山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ 山登りのページ

白峰南嶺縦走 笊ヶ岳⇒笹山⇒北岳

2010年9月18日(土)〜9月21日(火)  メンバー:単独

4日目 北岳山荘⇒北岳⇒小太郎山往復⇒広河原


ボチボチ草紅葉が盛りの小太郎尾根


  日記は1日ずつに分けました  
1日目  9月18日 雨畑〜布引山〜笊ヶ岳
2日目  9月19日 笊ヶ岳〜伝付峠〜奈良田越〜笹山
3日目  9月20日 笹山〜広河内岳〜農鳥岳〜間ノ岳〜北岳山荘
4日目  9月21日 北岳山荘〜北岳〜小太郎山往復〜広河原


■4日目 9月21日(火) 北岳山荘〜北岳〜小太郎山〜広河原  約2800mから上は雲

ゆうべはグッスリ寝れず・・・。暑かったり、風でテントの壁が当たってきたり。時々外を覗くけど、ずっとガスが出ている様子。今日はどう動こうかと、ずっと考えていた。ガスガスの中を小太郎山に行っても、ただ行ったってだけになる。それで行ったことにするのもイヤなので、だったら行かない方がいいかな・・・とか。朝になって晴れてくれてれば一番いいんだけど。

北岳山荘(6:00)⇒北岳(6:50〜7:00)⇒肩の小屋(7:20)⇒小太郎山分岐(7:35〜40)⇒小太郎山(8:40〜9:50)⇒分岐(10:50)⇒白根御池小屋(11:35〜55)⇒広河原(12:55)

案@:北岳にも登らずに、そのまま広河原に降りてお昼のバスに乗る。案A:北岳には登って、お昼のバスに乗る。案B:北岳経由で小太郎山を往復し、4時のバスに乗る。天気良ければ迷わずBなんだが・・・。結局は北岳経由で小太郎山の分岐まで行って、その時点の天気で小太郎山に行くかどうか決めることにして出発。

   
北岳には山頂看板がいっぱい  左の団子三兄弟は3192mのままだ    

朝方は時々パラパラと雨も降ったが、動き出す頃にはガスと風だけに。テントの中から外を見ると、見るからに寒そう。でも、外に出ると寒くない。相当気温は高そうだ。稜線では風にあおられてヨタヨタしながら歩く。50分で4回目の北岳登頂。でも、何も見えず・・・。水だけ飲んで山頂を後にする。20分で肩の小屋へ。北岳山荘から1時間10分か・・・。だったら昨日肩の小屋まで来ておけばよかった。そうすれば、どう動いてもお昼のバスに乗れたのに・・・。失敗。

   
肩の小屋 こんなもんが置いてある  さすがバットレス効果

まあ、ずっとガスガスなので、小太郎山はまたの機会に・・・という気持ちになっていた。小屋から15分で小太郎山の分岐。ガスガスだったけど、ここでザックを降ろして作戦タイムを兼ねた休憩。すると、フーッとガスがなくなり、小太郎尾根が見渡せた。どうも、この2800mくらいの高さから上が雲の中に入っているようだ。まあ、行ってみるか。小太郎山がガスより下で、周りの山の2800m以下が見えてるなら。小太郎山に行く間に晴れるかもしれんし・・・。

 
小太郎尾根分岐より  草紅葉と二重山稜 尾根の先っぽが小太郎山

小太郎山は北岳から北に延びる尾根の末端にあるピーク。地図の登山道も破線になっていて、知らない人も多いのでは。ただ、日本百高山(標高の高い順から百山)に入っているので、その筋の人には重要な山なのです。ボクは百高山も意識はしているけど、それよりも小太郎山の位置が気になるところ。北岳、仙丈、甲斐駒、早川尾根の山、鳳凰三山にグルリと囲まれ、その中にポツンとある小太郎山は、きっと素晴らしい眺めだろうと考えていた。

   
小太郎山手前にある岩峰 小太郎山が見えた

分岐から見る小太郎山は結構遠くて、アップダウンもそこそこある。ザックが放置されているので、先客がいそうだ。ボクはあえてザックを背負って行く。どうでもいい時は空身でピストンすることも多いけど、思い入れのある山行の場合は、ザックも一緒に連れて行くことにしている。どーでもいーよーなポリシーですが・・・。登山道はちゃんと手が入っていて、実線にしても大丈夫そうなレベル。歩いていて気持ちのよい尾根道で、だんだん小太郎山に近付いていく感じがいい。

 
山頂にあるテン場と鳳凰三山 山梨百名山なんですね

山頂の少し手前でおばさん(おねーさん?)とすれ違う。放置ザックの主だ。雲のラインは分岐にいた時よりも少し上がった気がする。仙丈岳は見えないが、小仙丈岳は見えている。鳳凰三山とアサヨ峰は見えているが、甲斐駒はどこにあるのかもわからない。北岳は肩の小屋くらいのラインを上がったり下がったり。

 
小太郎山の北に延びる尾根もよさそう 左側が小太郎沢の源頭部  緩そう

なんとなく良くなるような気配があったので、しばらく山頂で粘ってみることにする。どうせ早く降りても夕方のバスを待つ時間が長くなるだけ。山頂の一段下の広場は、明らかなテン場になっている。水はないけど。風は強く、山頂は辛いので、多少風がしのげるこのテン場で休んでいた。西からの風に乗って雲がやってきて、北岳のラインを越えると雲が消滅していった。なので鳳凰三山はずっと晴れていた。

 
こちらはアサヨ峰 右の沢が小仙丈沢
 
北岳山頂はあとチョットのとこで見えず こちらは扇沢

30分くらい経ったあたりで、雲のラインが上昇し、晴れ間も多くなってきた。みるみる北岳が見えてきた。こりゃ見えるぞ!あれが山頂!と思ったら、まだ左上にありそう(上の写真)。このあとも何度もせめぎあいが続いたが、結局は山頂が見えることはなかった。でも、チラリズムを堪能できたような気がする。1時間10分ほど山頂にいた。昔は山頂と言えば1時間は当たり前だったが、最近ではアッサリしたもの。久しぶりに山頂でゆっくりさせていただきました。

 
小太郎山にも案内標識がある 白根御池方面に

山頂をあとにして、しばらくで単独のおにーさんとスライド。広河内岳にいた人だ。伝付峠からとのこと。さっきのおばさん(おねーさん?)も同じそうだ。やっぱり小太郎山は赤線マンが来る山なんだと再確認。帰りは10分ほど余分にかかり、1時間10分で分岐に戻る。なんだかんだで、山頂にいた時が一番雲が低くて薄かったので、良くないながらも一番マシな時に山頂に居れたように思う。機会があったらまた来てもいいかな。小太郎山。

 
大樺沢には残雪あり 白根お池

分岐からは通ったことのない白根御池小屋経由で下山することにした。コースタイム1時間半のところ、急いでないのに45分で下る。今の時間は11時半くらい。これって、北岳山荘をあと少し早く出て、小太郎山を少し短くして、急いで降りたら、お昼のバスに間に合ったってこと?今となってはあとの祭り・・・。1時前に広河原に着いてしまいました。

 
新しい白根御池小屋 広河原到着です

バスまで3時間もあるぞー。広河原はもっと栄えているところかと思っていた。あるのは寂しそうな広河原山荘とアルペンプラザのみ。アルペンプラザという名前なので、もっと売店やら食堂やらあると期待していた。実際はバスターミナルと中途半端な展示場といった感じ。一応ビールとポテチくらいは売っていたが・・・。建物だけは新しかった。

バスの時間はまだまだでも、タクシーの乗合を期待して早く降りた。・・・が、しかし、みんな芦安方面で、奈良田に行く人は全くと言っていいほどいない。3時間ヒマをつぶしてやっとバスに乗り込む。乗客はボクを含めて3人だけだった。こりゃ便が少ないのもうなづける。途中で釣り客が何人か乗ってきた。

さて、ここからが勝負。奈良田から雨畑までの自転車。距離は30キロ弱。問題は時刻。今は5時。6時には薄暗くなってくるので、時間との戦いだ。大島までは下りベースだが、そこから雨畑までは緩いけど登り。登りになった瞬間にザックを道端にデポ。電池を入れ替えて明るくなったヘッデンのスイッチ・オン!車に着いたのは、まっ暗になる寸前の6時15分だった。

時間との戦いはまだまだ続く。今日は平日なので、高速は通勤割引のみ。20時までに高速に乗らなくては・・・。でも、温泉には入りたい。ザックを大島に置いたので、至近距離のヴィラ雨畑には入らず。南アルプス市の山なみの湯ということろに行った。500円。玄関入って玄関出るまで15分。7時57分に南アアルプスICから無事高速に乗った。100キロだと豊科まで届かない。松本で降りてウチに戻ったのでした。

←3日目に戻る



山登りのページ 山登りのページ