中央アルプス縦走 摺古木山から将棋頭山へ

2日目 安平路避難小屋から越百小屋跡


ヤブ漕ぎ全身運動でクタクタです・・・


雰囲気は良さそうに見えるけどヤブなんです〜

 山域  中央アルプス
 山行日時  2014年9月20日(土)〜23日(火)
 登山形態  縦走
 メンバー  単独
@大平−安平路避難小屋 大平林道途中(11:07)⇒摺古木山登山口(12:35〜40)⇒直登分岐(13:24)⇒摺古木展望台(13:54)⇒摺古木山(14:11〜22)⇒白ビソ山(15:05〜20)⇒安平路避難小屋(15:38)
A避難小屋−越百小屋跡 安平路避難小屋(6:00)⇒安平路山(6:40〜7:00)⇒浦川山(8:08〜14)⇒松川乗越(9:00)⇒袴腰山(10:12)⇒奥念丈岳(11:55〜12:22)⇒南越百山(14:56〜15:24)⇒越百小屋跡(15:49)
B越百小屋跡−檜尾岳 越百小屋跡(6:06)⇒越百山(6:48〜7:03)⇒仙涯嶺(8:04〜16)⇒南駒ケ岳(9:15〜24)⇒赤梛山(9:52〜10:01)⇒空木岳(10:56〜11:11)⇒木曽殿山荘水汲み(11:53〜12:37)⇒東川岳(13:05)⇒熊沢岳(14:31〜39)⇒檜尾岳(15:45)
C檜尾岳−将棋頭山 檜尾岳(6:24)⇒濁沢大峰(7:17〜24)⇒極楽平(8:23)⇒宝剣山荘(9:07)⇒木曽駒ヶ岳(9:39〜10:00)⇒八合目(10:49)⇒将棋頭山(11:15〜23)⇒八合目(11:47〜12:00)⇒宝剣山荘(13:17〜31)⇒千畳敷(13:57)

いよいよ薮の日。中央アルプスのメインどころと言えば越百山から木曽駒ヶ岳でしょうけど、全山となるとこの難敵の薮薮区間を歩かなければ行ったとは言えない…かな?いくら薮と言っても登山地図に破線ながらも載ってて、コースタイムも出てて、歩いている人もそこそこいるはず。まあ大したことはないだろう…と想像してました。ところがどっこい!きつかった…

◇9月21日(日) 安平路避難小屋−奥念丈岳−南越百山−越百小屋跡  晴れ  

安平路避難小屋で泊まりましたが、テントの方が暖かいし落ち着きます。寝付きは良かったけど、間で目が覚めた時まだ22時はショック。その後も何度も目を覚まします。窓から星が見えてて天気が良いことはうかがい知れました。起きなければいけない時間になると眠くて寝袋から出れない悪循環。リンガーハットのインスタントラーメンを食べたけど、具ナシでは美味しくなかったです。

 
朝は冷え込みました 安平路山

まずは安平路山へ。昨日はコルから西に降りて水を取りましたが、エアリアにある水場マークのとこにも水場あり。安平路山は樹林に囲まれてて展望ナシ。200名山に入ってるんですけど、どうかなあ…という印象。周囲から見てもそう目立つわけでもないし…。とりあえず200名山ゲット!ゆっくり休んでこの先の薮に備えます。

 
天気はいいです! 越百山はまだまだ遠い・・・

安平路山から進む尾根の方向は東北東。でも、地形図に載ってる道はいったん北に振ってからUターンするように尾根に乗ります。山頂からは東寄りに進む踏み跡もありましたが、ここは北寄りの踏み跡を追ってみます。途中ピンクテープとかありましたが、そのうち踏み跡がわからなくなりました。踏み跡をはずすと足が通りにくくなりペースダウン。でも、仕方がないのでテキトーに方向を定めて進みます。

 
南アルプスの南部がよく見えました 安平路山からは笹薮天国

尾根地形になってからは踏み跡がバラけないのか、踏み跡はわりと明瞭になります。尾根が広くなったり、斜面みたいになると踏み跡がわかりにくくなります。尾根に乗ってしばらくは楽で、シラビソだけで笹のない区間もありました。こんな感じだと楽勝だなあ…と思いながら歩いてましたが、そうは問屋が卸してくれませ〜ん。

 
樹林の間から御嶽山 浦川山の看板は笹に埋まりそう
 
越百山はまだ先 松川乗越に向けて下ります  笹深し

松川乗越の前後はヤブが深くて高かったです。下りは踏み跡をはずしても強引に進めますが、登りは大変です。笹は下に向かって生えているので、丹念に笹をかき分けて足を通しやらなければいけません。横着して力づくで進もうとすると、笹の束が足に絡んできてしまいます。松川乗越からの登りは踏み跡をほとんどみつけられず、袴腰山まで気力体力ともに浪費してしまいました。


コルが松川乗越  このへん笹が濃いくて大変


松川乗越から袴腰山へ  ここがきつかった・・・


御嶽山


写真では気持ちよさそうですが、深い笹なのであります

袴腰山は字の消えたかまぼこ板があるだけの山頂。笹に覆われて何もナシ…。この稜線、道さえちゃんと付いていれば悪くないんですけどね。笹とダケカンバの稜線なので明るいです。如何せん藪が…。樹林が薄くなったところからは左に御嶽山、右に南アルプスを見ながら歩くことができます。今日は天気も良いです。今日は藪との格闘なので、こんなに晴れてもらわなくても…。明日からの快適な稜線歩きでちゃんと晴れて欲しいです。

 
袴腰山 奥念丈岳

奥念丈岳は名のあるピークなので寛げると思っていたら違った…。登山地図には『展望良い』とあるけど、たいして良くない…。快適な山頂ではなかったけど、良い区切りなのでゆっくりすることにします。今回はビールを3本ザックに入れていました。1本は安平路避難小屋で。そして2本目はここ奥念丈岳で開けます。相当体力使ったので、グビグビと飲んでしまいます。今日は割と涼しいと思われるのにこの暑さ。真夏にこの稜線歩いたら死ぬだろうなあ…。


こういうとこは天国です

奥念丈岳から南越百山までの間のコースタイム、ここまでに比べると距離や標高差のわりに短いコースタイム。しかも、登りと下りと差が付いていません。ってことは、もう強烈な藪はないってこと?そのうち道がハッキリしてくるだろうと期待しながら歩きます。しかししかし、一向に歩きやすくなる気配なしです。笹の丈も高くて、ところによってはボクの身長以上の高さになります。


奥念丈岳からは倒木も目立ちます

こんへん笹薮の中に倒木が横たわっていて、何度もスネをぶつけてしまってした。同じところを何度もぶつけるもんで、しまいには堅めの笹が当たるだけで痛くなりました。道は良くなるどころか、笹薮に加えてシャクナゲやハイマツ、シラビソも加勢。余計に手強いヤブ漕ぎとなりました。ところどころ西側のガレの縁を歩く場面があり、そこは景色も良くてオアシスみたいでした。


南越百山手前の大ガレ


真上から見ると・・・

ホント疲れました…奥念丈岳から南越百の間。コースタイム2時間半のところちょいオーバー。それまでは着実にコースタイムを縮めていただけに、いかにこの区間がはかどらなかったかわかります。ホントは1時間間違えてて3時間半じゃないのかと思えます。ここの登りは相当手強かったので、特にこだわりのない人は、この区間を下りに持ってくることをお勧めします。


念丈岳と池ノ平山


笹に加えてハイマツやシャクナゲもヤブに加わって手強くなります

高い木がなくなり、ハイマツの割合が増えてきました。最後の試練でありますハイマツ漕ぎをこなし、ひと登りで南越百山。あーー長かった!精根尽き果てました。藪から解放です。この間のヤブの印象としては…登山道レベルの藪ではない!沢登りの詰めの藪と考えても、かなり手強い方に入りそうです。しかも距離がアホみたいに長い。エアリアはよくぞこの区間に点線とは言え登山道の線を引いたものだ。ちなみに古い地図には載っていません。


ヤブ漕ぎ終了!

南越百山は展望すこぶる良好です。南には藪の始発駅であります安平路山。その向こうには恵那山。東は南アルプスがズラリと。北には仙涯嶺と南駒ケ岳。西に御嶽山。360度素晴らしい眺めです。ヤブ尾根縦走の終点に相応しいピークと展望ですね。ヤブ尾根を縦走してきて達成感はかなり大きいですが、それ以上に二度とこの稜線を歩きたくないと思いました。


南越百山より  南駒ケ岳と仙涯嶺


南越百山より  南アルプス


南越百山より  苦しかった安平路山への山並み

水があればそのへんで泊まりたいところですがナシ。飯島からの登山口を少し下ったところに『越百小屋跡』があります。そこはテントが張れて水場も近いようです。絶対に今日も貸切と思っていたのに、おじさま1名先客でいらっしゃいました。飯島からの道が廃道と知らずに登ってきたようで、かなり疲れた様子でした。建物跡の平坦地は張られてしまってました…。登山道に半分かかりながら隅っこにはりました。
飯島からの登山道は通行止め



3日目は中央アルプス主脈の快適縦走




山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール