芦別岳(旧道コースより)
|
|
|
|
|
山域 |
北海道 芦別岳(1727m) |
山行日時 |
2002年6月30(日) |
天気 |
晴れ |
登山形態 |
山登り |
メンバー |
T世 |
行程 |
山部⇒ユーフレ小屋⇒夫婦岩⇒芦別岳⇒新道⇒山部 |
温泉 |
ハイランドふらの(500円) |
登山口(4:40)⇒ユウフレ小屋分岐手前(6:10〜18)⇒夫婦岩展望台(8:10〜29)⇒稜線(9:10〜20)⇒芦別岳(11:47〜12:10)⇒見晴台(14:00〜08)⇒登山口(15:10) |
芦別岳へは旧道コースから登り、新道コースで下山することに。かなりの長丁場になりそうだったので、早く起きて、早く出ることにした。3時40分に起きて、4時40分には歩き始める。はじめは林道歩きだが、やがてユーフレ川沿いの道に。川沿いになっていきなりの大高巻き。この先も何度となく高巻きを繰り返す。道も整備は入ってなく、かなり荒れ気味。河原で休んでいた団体さんを抜いた。
ずっとジメジメした沢沿いの道。2mくらいあるフキがあって気持ち悪かった。2時間半歩いたのに、標高はまだ900mくらいだった。ここも登山口の標高は300m台。泣けてくる・・・。ラジカセをガンガンに鳴らしている学生の団体がいた。そこそこ人が入っているから、そこまでしなくても・・・。だいぶ上流にきて高巻きがなくなり、着実に高度を稼ぐようになる。
標高1200mくらいの、夫婦岩の展望台のようなところで休憩。すでに沢沿いの道は終わっている。最後の尾根に上がる急登が残っていたが、これは覚悟をしていたのでなんなくクリアー。そして、ちょっとした岩峰に出ると、芦別岳の勇姿が。がんばって旧道コースを登ってきた甲斐があった、と思えるほどの眺めだった。
さて、ここからは快適な稜線歩き、といきたいところだったが、稜線上の道は潅木で覆われているのか見えない。また、ここから確認できるだけで大きな登り返しが2つある。この先もハードそうだったが、さっきまでの鬱蒼とした湿っぽい道からは開放され、開放感のある展望のよいルートになるので、気分は良い。大きな登り返しは雪渓登り。ここで登山道から離れてしまい、猛烈な笹ヤブを漕ぐことに。ここでえらい体力を消耗してしまった。
2つ目の登り返しを終えて、さっき確認できなかった部分が見えた。この先もアップダウンが続いていてショック!しかし、だいぶ山頂は近づき、あと2ピッチで着けることを確信した。山頂の肩にあたるところに登りつく。雪渓が溶けるのを追いかけて、エゾイチゲ、チングルマ等のお花畑が広がっている。あとは山頂にあたる岩を登るだけだ。
登りに7時間かかってようやく芦別岳山頂へ。山頂からは明日登る夕張岳、十勝連峰、日高山脈等が望めた。山頂は虫の棲家になっているのかものすごい数で、顔にたかってきてうっとおしい。とくに、一度も剃ってなかったヒゲの中に入り込もうとするので、たまらなかった。山頂にいた若者2人はここに1時間いるというが、この虫の中よく1時間もいれるもんだと感心した。
虫地獄に耐えかねて下りることに。新道は雲峰山と半面山に登り返しがあるだけで、あまり無駄なく標高を稼いでいた。夫婦岩側から見る芦別岳は鋭く尖っていたのに、新道コースから見ると全然尖っていない。あの尖った芦別岳を見れるということだけでも、少々しんどかったとしても、登るとしたらやはり旧道コースからが良いだろう。
下山後、ハイランド富良野という温泉に入った。ここで今回初めてヒゲを剃った。
夕食を求めて富良野市外へ。日曜だからか、食堂はことごとく休んでいた。街中の路地裏に「大番食堂」という怪しげな食堂を発見。一瞬ためらったが、おもしろそうだったので行ってみることに。夜は飲み屋になるのだろう。常連客2人いて、2人ともツケでご飯を食べていた。料理の味はイマイチだったが、店とおばちゃんに味があった。
明日の夕張岳に備えて、少しでも近づいてから泊まりたかった。桂沢湖のキャンプ場まで進んだ。離れたところに1張りあっただけで、周りには誰一人いなかった。すでに暗くなっており、空は星でいっぱいだった。明日も天気が良さそうだ。
北海道登山の旅(2002年)
|