山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ山スキー 山登りのページ

燧ヶ岳 山スキー



− 御池からのルートはスキーヤーが数珠つなぎ状態 −





 山域  尾瀬 燧ヶ岳   
 行程  御池⇒燧ヶ岳⇒御池
 山行日時  2006年5月4日(木)
 天気  快晴  
 登山形態  山スキー(テレマーク)
 メンバー  T世
 温泉  只見町  季の郷 湯ら里(500円)





昨日の守門岳に続いて、2006GW後半戦の第2弾は尾瀬の燧ヶ岳。2002年に会津駒ヶ岳とセットで訪れたが、あいにく燧ヶ岳の日は雨模様で、熊沢田代の前で引き返している。今回はそのリベンジ。天気は既に晴天が約束されているようなもの。よっぽどのことがない限り、リベンジは果たせるだろう。

守門岳からだと六十里越を通るとわりと早いけど、あいにく今年は大雪のためか、まだ開通していない。おかげで新潟市、会津若松経由で桧枝岐に入ることとなった。会津駒の登山口はウヨウヨ。林道はほとんど除雪されていないようで、みなさん国道近くからの出発となっているみたい。そう・・・今年の豪雪は桧枝岐でも同様で、中心部もまだたくさんの雪で覆われている。田んぼなんかはいつ出てくることやら・・・。それでも御池まで除雪してくれるのはありがたいこと。御池もまだ雪はたっぷりで、掘り出された駐車場は昔流行った巨大迷路のようになったいた。あやうく満車寸前であった。

御池(8:25)⇒広沢田代(9:05)⇒熊沢田代(10:10)⇒燧ヶ岳(11:30〜12:20)⇒御池(13:05)

いやいやいや・・・、なんと人の多いこと。大半はスキーヤーだが、ツボ足組も大勢いる。さすがに百名山だ。スキーするにも、歩いて登るにもお手軽で、景色も良いとなれば、ゴールデンウィークだとこれくらいの人が集まるんだろうなあ。燧ヶ岳に向かう大勢の人の流れに乗って、われわれも燧ヶ岳を目指し出発。

御池の駐車場
広沢田代を見下ろす  後は会津駒
熊沢田代への壁を登るT世さん

広沢田代に上がる最初の壁。ここは前回も苦労したような記憶が・・・。ほぼ全員がこの壁に取り付いたが、ウチらは右の沢から巻くように、広沢田代に登っていった。こちらの方が平均的に斜度が緩い。多少距離が長くなる分、時間的にどうだかはわからないが・・・。帰りもこちらの方が楽しめそうだなあ。

熊沢田代と燧ヶ岳
燧ヶ岳側から熊沢田代を見下ろす

次の壁ではT世さん、板を背負ってツボ足に。至れり尽くせりのトレースのおかげで、シールで登るよりもずっと早く登っていた。小高い丘に登ると、目指す燧ヶ岳が眼前に。程よい斜度のバーンが山頂より続いている。良いラインはちょっと左に振っているのが微妙なところだ。もう既にシュプールがギトギトについているが、まあ雪質は求めないことにしよう。

絵になる尾瀬ヶ原と至仏山
尾瀬沼と日光連山

シールを付けたまま熊沢田代まで下り、いよいよ本峰への登り。ちょうど直登でギリギリくらいの斜度で山頂まで続いていた。滑るのも直登ギリギリの斜度が一番気持ちよく滑れるから期待!背後の会津駒もどんどん立派になっていく。

柴安ーにはシュプールが1本
山頂に着くとまず雪で埋まった尾瀬沼が目を引く。そして、人混みをかき分けながら反対側へ行くと、尾瀬沼越しの至仏山が・・・。これは絶景だ!なんとも言えない癒しの景色だなあ・・・。右手の柴安ーがちょっと邪魔だけど。じゃあ、柴安ーに登ればっ!でももういいや・・・。

ゴールデンウィーク明けの1週目はその見えている至仏山に行こうかと思っていた。ちょうどよい下見になった。ワル沢は一面真っ白け。ムジナ沢は直下で雪が切れているなあ・・・。まあ、ワル沢だけでもいいかな。

   ※天気の都合で最終日に急遽至仏山へ行くことになった

数年前まではこのあたりの山はさっぱり分からなかったけど、チョコチョコと通ううちにだんだんと馴染みが出てきたなあ〜。越後駒、平ヶ岳、会津駒、日光白根なんかは、すぐに特定できるようになった。あたりめーだ!というご意見のある人も多いでしょうが・・・。きのう登った守門岳もだいぶ遠くだが見えていて、懐かしさがこみ上げてきた(?)。

越後三山方面
会津駒ヶ岳


雪は既に腐っているので、急ぐ必要はない。景色を堪能して、ビールで出来上がって、靴を締めて、ヘルメット&ゴーグル着用し、あとは滑るのみとなる。円錐形のこの山は右の方が無木立が長く続くが、あまり調子に乗って下ると戻りづらくなる。適当なところで見切りをつけて登って来たルートに戻る。熊沢田代に滑り込んだら、板を手に持って少しの登り返し。苦になる登り返しではない。

山頂直下の広い斜面を滑る
針葉樹林に入る前は短い潅木帯


登り返した地点で少し休み、燧の最後の姿を目に焼き付けて再スタート。夫婦っぽいテレマーカーを広沢田代に降りる壁で追い抜く。この壁はみんなが集中するので、荒れていて滑りにくかった。広沢田代からは登って来た左の沢に滑り込む。針葉樹林帯なので、雪がまだ緩んでいない。木をポールに見立てて、細かいターンの練習。御池へと続く台地状が見えてきたところで、本来のルートにトラバース。あとはシュプールの向かう方向へと進むと駐車場に出た。今日も終わった。



桧枝岐の温泉は混んでいるかと考えて、只見町まで行って汗を流す。ここはガラガラであった。ゴールデンウィークなのに・・・。そしてひとっ走りして喜多方でラーメンを頂く。明日は月山のとなりの湯殿山を考えていたが、天気は下り坂に入るため、早めに行程の長い鳥海山を片付けておくことにした。西川町の道の駅でダウンし、そこで泊まる。
※ GPSではないのでテキトーです



山登りのページ山スキー 山登りのページ