山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE |
神奈山 山スキー −敗退の巻−
予定は関温泉スキー場から神奈山に登って、藤巻山へと滑る予定だった。しかし、三角を過ぎて痩せ尾根となり、スキーで進むのは困難に。ツボ足でラッセルしようかとも思ったが、どっちみち時間切れになって神奈山までは届かないだろうと、登って来たところを引き返すことにした。リベンジは春になって雪が締まってから来るか、藤巻山から登るかのどっちかか・・・?関温泉からではOPEN(9時)が遅いので時間的に厳しそう。
昨日の大渚山では重くて深い雪に悩まされた。今日の神奈山はどうなることやら・・・?関温泉のスキー場の開店時間が朝9時と遅い。ゆっくり家を出れるので楽だけど、9時はちょっと遅いなあ。なんだかんだで登り始めたのは10時近くになっていた。せめて8時ってもんでしょ!しかし、この関温泉スキー場、無法地帯なのか、あらゆる斜面にシュプールがついている。普通のスキー場なら間違いなく滑禁なのに・・・。
リフト2本でスキー場TOPへ。久しぶりにシングルリフトに乗った。雲ひとつない晴天!妙高本山がすごくきれい!意外にもこの先トレースが付いていない。今日もラッセルになるのか・・・。ほぼ平らな尾根をラッセルする。雪は昨日の大渚山よりも軽くて浅いが、しんどいことに変わりはない。三角の登りの3分の2までラッセルしたところで、後から来た若者2人組に先をお任せして休憩。まったく春のような陽気。日曜日がこんな晴天になってありがたい限りだ。
思ったとおり若者2人は三角のてっぺんまでで登り終了。ここから再びラッセルに。尾根は次第に痩せてきて、スキーで登りづらくなってくる。1600mを超えたあたりで両側切れ落ちた痩せ尾根となる。雪が締まっていればいいが、あいにくの新雪で不安定。。スキーを履いたまま進むのは厳しい。板を背負ってツボ足で突破しようと思ったが、どうせこの先もラッセルで、神奈山には到底届きそうもない。やめて引き返すか・・・。
しばらくはツボ足で痩せ尾根を下る。ややなだらかになったところでスキーを履くことに。ここで大休止。今日もビールが美味い!北に日本海、南に妙高本山、越後三山がクッキリ。残念なのは西の展望が見れなかったこと。神奈山まで登れれば素晴らしい西側の展望を臨むことができただろうに・・・。
さて、お楽しみは三角の斜面のみ。ずっと日が当たっているから雪はどうか・・・?斜面は申し分ないのだが。いざ飛び込む。あっ、いい〜!最高!昨日の大渚山のような深さはないが、ほどよいパウダーという感じ。一番下まで止まらずに滑りたかったが、途中で後を待つことに。Mキーのビンディングが調子悪いみたい。幕沢の谷底まで滑り降りようと思っていたが、大事をとってゲレンデに戻る。敗退となってしまったものの、三角が極楽だったので今日は満足!
|