山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ山スキー 山登りのページ



守門岳 山スキー



− 残雪たっぷりの大原スキー場より往復してきました −





 山域  越後 守門岳   
 行程  大原スキー場⇒守門岳⇒大原スキー場
 山行日時  2006年5月3日(水)
 天気  曇りのち晴れ  
 登山形態  山スキー(テレマーク)
 メンバー  T世
 温泉  浅草山荘(600円)





ゴールデンウィーク前半は穂高に行って撃沈・・・。天気も雪も不安定でほとんど滑ることができなかった。後半は剣岳周辺を考えていたが、天気は良いとしても雪質が気がかりだった。ならば高い山はこの際やめて、低い山に出掛けよう!低い山ならちゃんとザラメになっているだろう。ということで、穂高から帰って計画練り直し。ゴールデンウィークで低い山・・・、なかなか思い浮かばない。引き出しが少ない・・・。結局は守門岳⇒燧ヶ岳⇒湯殿山⇒鳥海山(あとで至仏山に変更)というプランに。

守門岳は大岳の方がメジャーで滑るところも多いみたいだが、今回は初守門ということで大原スキー場からピークハント。3年前にも一度トライしたが、その時はスキー場まで来て雨だったのでやめて帰っている。朝4時半に家を出て、4時間ほどで大原スキー場に着いた。天気は今日から3日間は晴れの予報だが、このあたりはまだ昨日の雨を引きずっていて、山には雲がかかっていた。

大原スキー場TOP(9:30)⇒藤平山との稜線(12:40)⇒守門岳山頂(14:10〜50)⇒大原スキー場ゲレンデ(15:35)

大原スキー場は4月の頭でいったん営業を終了するが、ゴールデンウィーク期間中のみ営業を再開するという変なスキー場。裏を返せば、客は来ないが雪はたっぷり・・・ってこと?心配していた尾根下部の雪付き具合だが、やはり2,3ヶ所はつながっていないようだ。でも、この時期でこの程度なら上々なのか。

スタート地点は密林地帯
尾根の雪はだいぶ切れている
稜線手前より放牧場を見下ろす

リフトを2本乗り継いだ小高い山が650m地点で、ここがスタート。シールを付ける前に鞍部まで下ってから出発準備。タラーッとした地形の中、濃い樹林をかいくぐりながら、高いとこ高いとこを目指す。左からの尾根と合流してやっと尾根らしくなる。尾根らしくなるということは、雪付きも悪くなる。雪の切れたところでは、板を担いでヤブ漕ぎ。そして、雪壁登りとなる。1つ目は楽だったが、2つ目と3つ目はやっかいだった。雪の切れたところを突破するのに手間を食い、稜線に出るのに3時間を要してしまった。それでも行きはヨイヨイ、帰りはどうするかな。さっき雪崩れていたとなりの沢を滑るしかないかな。

稜線直下より浅草岳
稜線に出ると広大な尾根が広がっていた

はっきりしない天気だったけど、稜線に上がるころにはすっかり青空に。浅草岳もしっかり見えている。ヤブっぽいむさ苦しい尾根から稜線に出ると、世界が変わったように広い尾根に。斜度も緩くて、これまで手間がかかったのがウソのようにサクサク進む。山頂到達も危うい雰囲気もあったが、これで楽勝モード。とっても気分のよい稜線あるき。最後の山頂への登りだけちょっぴり渋かった。

こんなところは歩いているだけでも気分が良い
最後の山頂までの登り

山頂からは雄大な越後の山並みが。昨年登った越後駒、3年前に登った浅草岳がひときわ目立つ。明日登る予定の燧ヶ岳も遠くに聳えている。その中でも目をひきつけるのは、大岳への稜線の東面。ここはデカイ雪庇ができることで有名。さすがに雪庇は落ちているが、迫力満点の景色であった。大岳から西に伸びる尾根がメジャーなコース。登りも滑りもスッキリしてそうなので、次回はあっちを登ろう。

登って来た稜線を振り返る
大岳への稜線  巨大雪庇の名残が感じられる

残置シュプールは全て尾根上だったが、あんまり面白くなさそうなので、本高地沢の源頭を少しだけ滑る。一瞬だけ快楽を味わったあと尾根に戻って、タラーッとした尾根を流す。部分部分に滑れる斜面はあるが、滑り自体は面白くはない。が、とってもとっても気持ちが良い。滑降で快感は得られないが、ロケーションで満腹になれる尾根だった。

守門岳山頂からの浅草岳
袴腰方面の山並み


気持ちよくて通り過ぎそうな稜線だったが、登りついてきた尾根でストップ。さて、ここからが問題。登って来た尾根は雪が3ヶ所切れていて、下りの方が難儀しそう。上祝沢を滑るしかないが、登る時に雪崩を見ている。時間的にも一番気温が上がっている時間帯。雪崩れた沢の隣の沢を滑ることにした。一人ずつ安全地帯を伝いながら慎重に降りる。上部は広くて斜度もそこそこだったが、中間部でノドとなり、傾斜もグンと増す。オマケに途中で割れている。ここで隣の支沢に移動し、ボトムまで一気に滑り降りた。

稜線にはところどころ楽しめるところもある
上祝沢源頭から滑るルートを見おろす


あとはゲレンデのような放牧場をまっすぐに滑るのみ。いつの間にやら、どこから現れたのかシュプールが2,3本。沢の急斜面にはなかったのに・・・。牧場が沢状になったところで、右の林道っぽいところに乗り上げる。すると自然に大原スキー場のゲレンデに導かれていった。ガラガラのスキー場をベースまで流して、今日の山スキーは終了。

隣の沢にはデブリが出ている
放牧場の中間あたりから
放牧場はゲレンデみたい



守門岳へのこのルートは、スキールートというよりも山登り的なルート。クラシックルートとでも言うべきか・・・。滑りはあまり面白くないけど、広大な尾根をまったりと歩くことができる、展望期待のルートだ。次回は滑り半分、ロケーション半分をテーマに、大岳ルートから登ってみたい。


3年前に浅草岳に登った時に入った浅草山荘で入浴。そして、六十里越え経由で桧枝岐に入りたかったところだが、今年は残雪が多いためかまだ開通していない。先に月山方面を・・・とも思ったが、後がうまくつながらないので、頑張って会津若松経由で桧枝岐に入ることにした。

今シーズンは12月に1年分の雪が降ったと言われている。毎年同じ時期にこのあたりに来ているわけではないので、なんともいえないところだが、今年は多いんだろうなあ・・・と感じるのは間違いないところ。魚沼の六日町あたりの平地でも、いまだに田んぼが雪で覆われているところが多かった。もう田植えの時期だと思うけど、雪が融けるまではできないんだろうなあ・・・。今年の魚沼産コシヒカリはどうなるのか・・・?
※ GPSではないのでテキトーです



山登りのページ山スキー 山登りのページ