山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ山スキー 山登りのページ

栂池から横前倉山







 山域  北アルプス 後立山連峰   
 行程  栂池スキー場⇒天狗原⇒風吹大池⇒横前倉山⇒来馬
 山行日時  2006年3月18日(土)
 天気  晴れのち曇りのち雨
 登山形態  山スキー(テレマーク)
 メンバー  N田、T世
 温泉  北小谷道の駅 深山の湯(500円)





地形図で栂池の北の方を眺めていると、ひときわ等高線がきれいに並んでいる場所がある。風吹大池の近所の横前倉山の北東の斜面だ。前々から気にはなっていたが、なかなか実現する機会はなかった。そして今回、紙すき山牧場のツアーコースを途中から離れ、横前倉山北東斜面を滑って北小谷に抜けるルートで挑むことに。ネットでチェックすると、数は少ないが意外と滑られているようだった。


朝5時半すぎに車2台で家を出て、下山予定地である小谷村の来馬に1台をデポ。そして栂池スキー場に向かう。ゴンドラ乗り場にはザックを背負ったバックカントリースキーヤー&ボーダーがウヨウヨ。その中に混じってゴンドラに乗り込む。そして、3月から営業を開始しているロープウェイに。始発が8時40分とやや遅め。始発の行列に並ぶ。山頂駅ではゲレンデ外を滑る際の心得のような説明が10分ほどあった。山頂駅でK野さん×2と遭遇。白馬乗鞍岳に登るとのこと。

栂池自然園(9:15)⇒天狗原(10:05〜35)⇒風吹大池(12:00〜20)⇒横前倉山(13:05〜35)⇒来馬(16:35)

薄雲は広がっているものの、ボチボチの空模様。だが、このあと天気は下り坂で、午後は降水確率50%となっている。横前倉山から滑る斜面を見るまでは、視界があってほしいものだ。天狗原の祠のところで一休み。ロープウェイが営業開始し、ヘリスキーも始まったので、周辺は人人人・・・でごった返していた。ハクノリの大斜面もアリの行列。

フスブリ山へと続く尾根
尾根は広くて、こんな感じのところが多い

喧騒の天狗原を離れ、紙すき山牧場のツアーコースへと入る。こちらは静寂そのもの・・・と思っていたら、単独スキーヤーがいた。紙すき山牧場へと向かうようだ。そして、先行のトレース1人前があった。右に山ノ神尾根を、左に白馬乗鞍岳の北尾根を見ながら、広く緩やかな尾根を気持ちよく流す。ナルナルの尾根だけど、時々ひと滑りできる斜面が出てきたりして面白い(雪は悪いが・・・)。そのかわり、緩い登り(シール無しでなんとかこなせる)が出てきたりもする。この方向から見る白馬乗鞍岳はけっこう立派。白馬の町から見るよりもずっと存在感がある。

ひと滑りできる斜面も出てくる
この方向からのハクノリはご立派!
風吹大池手前は雪原が広がる

フスブリ山へも緩い登りだが、ここはシールなしのスキーでは厳しかった。N田君はシールを貼り、ボクは板を持ってツボ足で。木曜日の夜から金曜日の午前中にかけて、里でもけっこうな雨が降った。標高の高いところでは雪だったようで、このあたりでもベタベタの新雪がかなり積もっていて、ツボ足ではヒザくらいまで埋まった。ツボ足で少し高度を稼いでおいてスキーをはき、フスブリ山の右側をトラバース。尾根の末端あたりで小休止。ここからは人工物は一切見えない、かなり奥深さを感じる。空がだいぶ鉛色になってきた。

風吹大池と横前倉山(左奥)
横前倉山からは頚城の山々が一望

当たり前だが風吹大池は完全に雪で覆われている。風吹山荘も見えていた。雰囲気のよいところのなので、一度夏にも来てみたいなあ。池に滑り込む斜面は一瞬で終わるけど、斜度があって楽しめた。遠くから見ていて、登り易そうな斜面が見えていたのは風吹岳。そこからだと横前倉山との間がかなり難所。そこで、小敷池にいったん登って、岩菅山と横前倉山の鞍部に向けてシール登行。かなりの急斜面だが、スポンジのような雪は滑るには手強いが、シールで登るのにはうってつけ。コルからは尾根沿いに横前倉山へとなんなく登れた。

横前倉山の滑り出し部分
滑り出しはかなり急だ
斜度が緩むと中斜面が続くようになる


山頂からはずっと下のブナ林は見えるが、滑る斜面は見えない。すごい高度感だ。少し様子を伺いに行くが、なかなか見えない。いつものごとく、滑降隊長のN田君は斜面を物色していた。滑り出しはやや北に回りこむと斜度が緩くなる。山頂付近はクラスト気味。この雪でこの急斜はちと厳しそう。ぺっぴりアルペンターンでしのいで一段下へ。そして右に少しトラバースして、山頂の真下の沢形に。この沢形は決して良い雪とはいえないが、意外と滑れる雪でけっこう楽しめた。徐々に斜度が落ちてきて、ブナ林に突入する頃には快適バーンとなった。雪が良ければ、山頂からここまでの斜面は、かなり楽しめる斜面だろうなあ。

このへんは快適だった
傾斜が緩むとブナ林に突入
振り返ると横前倉山の斜面が

さて、ここからが核心その1。斜面にシワが入るあたりから、二俣までの地形がすこぶるわかりにくい。焼山北面台地のミニチュア版だ。温泉マークがついている夏道沿いを狙い、はずしてもその左側・・・を意識しながら滑る。いつの間にか小雪がちらつき始める。下は雪ではなく雨だろうなあ・・・。本降りになるまでに下山したいところだ。ブナ林あたりからは、ベタベタ雪が板に吸い付き、無抵抗でこけること10数回。翌日身体のあちこちが痛くなってしまった。

温泉マークの右側の溝を特定!そのまま溝の中を滑って、溝マークが切れるところで、右の尾根に這い上がろう。・・・のもくろみは失敗。南俣沢に入り込む絶壁に出くわした。地図上で溝マークが切れているところも、実は切れてなくて深い溝となっていた。

ツボ足で溝の壁を登ろうとするが、ザクザク雪に埋まって埋まってどうしようもない。N田君がシールを付けて登ったので、つぼ足はあきらめてシールを付ける。やっとの思いで左側の台地に乗り上げた。上から滑ってきて、この台地をピンポイントで当てるのは、かなり難しいだろうなと思った。

あとは台地を下へ下へと下るのみ。極細尾根を通過し、この尾根の末端に。二俣に降りるには、どこも急斜面。林道はかなり戻りながら沢に降り、さらに対岸の高いところを通っていた。ということで、末端の右の斜面を滑って沢に降り立った。
※ GPSではないのでテキトーです
※クリックで拡大します

あとは林道を下るのみ。・・・なのだが、ここからが核心その2。ベタベタ雪のため板が滑らない。トレースがあればジェットコースターなのになあ・・・。半分以上は歩いていたのでは・・・?また、沢が細いため、条件が悪ければかなり苦労する場面もあるのかも・・・?

紙すき山牧場から降りてくる林道と合流するところからは除雪されていた。ここで板をザックにつけていると、紙すき山牧場を回ってきた単独の人と再開。てっきり先に降りているもんだと思っていたが、この人もけっこう苦労したようだった。少し前から降り出した雨がだんだんと本降りに。本降りの雨の中、除雪された林道をトボトボと風吹荘の少し上に止めた車まで歩いた。冷えた身体に、道の駅の深山の湯はありがたかった。




山登りのページ山スキー 山登りのページ