今日のテーマはつっちー山スキーデビュー第2戦。先週のデビュー戦は
三田原山。ここも雪不足の例に漏れず、下の方はヤブが濃かった。だったら第2戦は無木立大斜面を味わってもらおう!今シーズンは12月に低気圧でたくさん雨が降った。この雨が雪になる標高以上の山は、そこそこの積雪量があるような感じだ。栂池自然園あたりの沢も一部まだ開いているが、ほぼ埋まっていていい感じだった。
天狗原への登りより
 |
|
視界は全部あるけど、いかんせん空は鉛色。崩れるという感じではないが、気分の高まりは低い。今日は晴れ予報だったので、景色も楽しむつもりでいたのに・・・。朝一からバックカントリー軍団で賑わっているかと思いきや、ゴンドラを降りても山に行きそうな人はチョボチョボ。う〜ん、なおさら気分は高まらない。
林道も先行者は少なそう。でも、意外にも雪はサラサラ!いつの雪かなあ・・・?少し気分は盛り上がってくる。12月の下旬にも栂池自然園に来ているが、その時は惨めなまでの雪の少なさ。雪が少ないとはいえ、さすがに1月下旬にもなると、なんとか格好はついている。 |
天狗原に着くも、なんせ空が鉛色。写真栄えしないなあ・・・。今日の写真は全て白黒写真かと思えるようなヤツばっかりだった。ハクノリの大斜面を先行者が2名登っている。恐らく先行者はこのお二人のみだ。今日なんかはアリの行列かと思っていたのに・・・。大斜面に取付くと、なかなかのパウダー。かなり風でパックされ、片栗粉のような感じだが、それほど重ったるくはなさそうだ。これなら快感を得られるかも!先行者が滑ってきた。まあまあ気持ち良さそうだ。
船越の頭の稜線はいつ見ても美しい
 |
|
|
ハクノリ山頂からの雪倉岳・朝日岳
 |
|
|
南の空は明るめ
 |
|
直下に板を置いて、せっかくなので景色を見に行く。ハクノリの山頂は雪が多くても少なくても、いつもと変わらない岩ゴロゴロの山頂だ。ここから船越の頭に続くカミソリのような雪稜、いつ見てもきれいだなあと思う。雪倉と朝日も並んで座っているが、日が当たらず目立たない。でも、両方とも山全体が真っ白!厳冬期の雪倉なんて行ってみたいが、普通の休みでは日数が足りないな。