山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ沢登り一覧 山登りのページ



北アルプス 常願寺川支流 真川支流

鳶谷 沢登り 


2007年 9月22日(土)〜23日(日)




9月22日(土) 曇り時々晴れ 折立(8:50)⇒岩井谷橋(9:50〜10:15)⇒鳶谷出合(11:40〜12:05)⇒二俣下のテン場(15:05)
9月23日(日) 曇り テン場(7:00)⇒二俣(7:25)⇒奥の二俣(7:50〜8:05)⇒源頭部(10:20〜40)⇒薬師岳山荘下の登山道(12:00〜35)⇒太郎平小屋(13:40〜14:00)⇒折立(16:00)
メンバー: S馬、I川、N畑    温泉: 平湯温泉 平湯の森

鳶谷は大半が巨岩のゴーロで滝場はほんの少々。滝場を抜けると、狭くて急だった滝場とは対照的な、広くて長くて気持ちの良い源頭部でフィナーレを迎える。大半が巨岩帯とはいえ、巨岩ゆえに越すのが大変なところが多く、それなりに楽しみながら遡行できる。水がきれいで、岩が白い渓相もまずまずなので、遡行感度は良好!この沢の一押しは、枯れたお花畑の源頭部かな。

 ■1日目  9月22日(土)  曇り時々晴れ  折立⇒岩井谷橋⇒二俣下のテン場


秋分の日の3連休は祝日が出勤となり、ただの2連休に。予定では3連休で鳶谷にオプションで赤木沢を歩く予定だったのだが・・・。まあ、赤木沢は2回()行っているし・・・仕方ない。そこで、3連休赤木沢組のこーちゃんとキョン、2連休下山組のタテガミさんとボクに分かれることになった。

朝4時半に波田町役場に集合するが、キョンの姿がない・・・。寝坊。1時間弱遅れの出発。安房トンネル(軽:600円)、有峰林道(1800円)。財布に痛い道だ。飛越トンネルで赤木沢組の車をデポ。赤木沢組の下山は飛越新道の予定。折立の駐車場はすでに路駐が始まってたが、軽の利を生かして、なんとか駐車場に止めることができた。そして、真川沿いの林道を歩き始める。天気は上々!林道とはいえ舗装されていて、工事車両がひっきりなしに通って落ち着かない。林道が下りだというのが、せめてもの救いか・・・。1時間ほどで岩井谷橋へ。

岩井谷橋
巨岩の河原が延々と続く
花崗岩の渓相はまずまず

岩井谷は大きな谷で、このあたりはまだ“川”といったほうが妥当かな。ゴーロだけど、岩は花崗岩中心で白く、水はとてもきれいなので、河原歩きが気持ちよい。下流から傾斜が強く、おまけに巨岩ゴロゴロ帯なので、乗り越すのにあっち行ったりこっち行ったり、時には引き返したり・・・。おかげで単調なゴーロにも飽きることなく遡行することができた。岩井谷との出合で釣り師2名。釣りはやらないのでよくわからないが、なんだか魚がいるような雰囲気満点だった。

魚止めの滝
右カーブのゴルジュは突破できず高巻き

鳶谷に入っても、相変わらず巨岩ゴロゴロ。初めての滝は魚止の滝だが、これは登れない。巻き。そのあと右に屈曲するゴルジュに出くわす。胸まで浸かって屈曲点まで行くも、そこが越えれずこれも巻き。岩がなにしろ脆い。ここは無理しないで巻いたほうが正解っぽい。巻きは簡単なので。そのあとすぐに3段10mの滝が出てくるが、これも登れない。巻き。直登できない滝ばかりだが、巻きは低くて小さいので、アルバイトは少なくてすむ。

3段10mの滝
3段10mの滝で時間はすでに2時を回っている。あわよくば、核心をすべて抜け、沢が穏やかになってから泊まることも考えていた。しかし、それはもう無理。奥の二俣でも泊まれそうな雰囲気もあったが、核心と核心の間で泊まるのはプレッシャーを感じる。核心が始まる二俣より手前で探すしかなさそうだ。

二俣のひとつ手前、右から支流が入るところに快適テン場発見!今日はここに泊まろう。仮にキョンの寝坊がなかったとしても、参考コースタイムからして、核心を抜けて泊まるのは、うちらの足では無理だっただろうなあ・・・。(フォロー)

赤木沢組は2人用のテント、明日で下山組はタープを張る。ここはそんなに広い河原ではないけど、それでもあと2張りくらいは張れるスペースがあった。マキも豊富!

沢では3時には泊まり場に着きたいな。宴会&焚き火はたっぷりと楽しみたい。タテガミさん持参のジンギスカン、キョンのベーコン、それらに彩を添えるこーちゃん自家製の野菜、ボクはフランクフルトと牛筋。いつも、たいてい夕食前におなか一杯になってしまう。夕食は味も素っ気もないレトルト丼。最近はこのパターンが多いなあ・・・。レトルトはハズレがないからな。米炊くの失敗しても食えるし・・・。酒はビールをはじめ、ワインに日本酒、泡盛、焼酎・・・。飲みきれずに残ってしまった。

フランクフルトに・・・
ジンギスカンに・・・
ベーコンに・・・

肝心の天気だが、きれいに晴れていたのはアプローチの林道のみ。沢に入るころから雲に覆われてしまった。宴会中には谷の中まで霧が立ちこめ、霧雨も降ってきた。まあ、本降りになることはなく、ちょっと湿る程度だったので、事なきを得た。明日の天気はどうかなあ・・・。核心部は明日に残しているし、期待の源頭は晴れてほしいなあ・・・。宴会は、タテガミさんがまず脱落。そしてボクも9時過ぎにダウン。若者2人は10時半頃までがんばっていたそうな。


 ■2日目  9月23日(日)  曇り  テン場⇒薬師岳山荘下⇒太郎平⇒折立


前日はあまり行程がはかどらなかった。できれば早出・・・と思いつつも、目が覚めたら5時半。すでに、昨晩一番遅くまで起きていた若者2人は起きていて、焚き火に火が点いていた。一番早く寝たタテガミさんは、まだグッスリ寝ている。普通は年寄りほど早く目が覚めそうなもんだが・・・。チャッチャと用意して、7時前には出発準備完了!なかなか手早いぞ!

第1核心部なのだが・・・
最後にチョロリとナメ滝が
奥の二俣

相変わらずの巨岩帯を、まずは二俣を目指す。さあ!これから滝場が始まるぞ。核心部だ!気合を入れ、集中を高める。しかししかし、二俣から進む右俣を見上げるが、滝っぽいものはないなあ・・・。滝はどこだ滝はどこだ・・・と歩き始めるが、ない。あるのは、これまでと同じく巨岩帯。そして、とうとう滝らしい滝はないまま、第1の核心部を抜けてしまった。コースタイム2時間のところを、わずか25分でクリア!喜んでいいのか悪いのか・・・。滝登りができなかったのは残念だけど、タイムを縮めることができたので、とりあえずは喜ぶことにしよう。勝手な想像だが、崩落で滝が埋まってしまったのではないか・・・?堆積する巨岩は新しくて不安定なものが多かったし、巨岩の下には滝っぽい感じのところも見えていたので。ガイドブックの遡行年は2004年となっているが、この3年で埋まってしまったのかもしれない。

第2核心部にはしっかり滝が
同左
これは右から


あっけなかった第1の核心部を抜けると、今度は奥の二俣となる。ここにもまずまずのビバーク適地があった。岩小屋もあり。狭くて細長い岩穴だが、縦に2人は十分寝れる長さ(実際寝てみたこーちゃん談)。ここからが第2(実質第1)の核心部だ。今度はどうかなあ・・・?二俣からはちゃんと滝らしきものが伺えた。この第2核心部は独立した滝というよりも、ずっと滝が連続する区間。距離は短いけど、ぎっしりと滝の詰まった区間だった。

がんばれ!
岩は外傾しているのでいやらしい
お〜い!

この連瀑帯。見た目よりも難しい滝が多かった。ホールドが外傾しているし、岩もぬめっている。ザイルを一度使用したが、もう2ヶ所は使ったほうがよかったかもしれない。高さがあったので・・・。後半はさらにいやらしくなったので、右岸を巻くことになった。この区間、巻きは容易。奥の二俣を分ける尾根はなだらかで、その気になれば滝はすべて右岸を巻くことができたと思う。

源頭部手前 このあたりが一番楽しかった
最後のナメ滝を越えると・・・


第2の核心部が終わり、いったん穏やかになる。さらにこのあとは最後の連瀑帯となるが、ここは高さはあるものの、四角いブロックが積み重なったような立体的な滝が続き、登るのは簡単。滝場としては、ここが一番楽しかったし、きれいだったかも。

だだっ広い源頭部が待ってました!
小川のほとりを歩く

最後の連瀑帯を登っている時から、これを越せば緩やかな源頭になるってことが感じられた。最後の滝を登りきると・・・・・・・予想以上の広々とした源頭部が待ってくれていた。かなりの緩やかさ加減で、地形図を見てもわかるように、2400mの等高線から2450mの等高線までの標高差50mは、距離にしてなんと約500m。車でも登れそうな傾斜だ。テン場あともチラホラ。ここで泊まったら気持ちよいだろうなあ・・・。でも、見る限りではマキ不足気味。ロケーションをとるか、盛大な焚き火をとるか・・・?

薬師岳の稜線
最後のガレから源頭部を振り返る

あとはのんびりと小川のほとり歩きで、ツメの銀杏の葉型のガレを目指すのみ。周囲は枯れ果てて茶色くなっているが、かなりのお花畑となっている。ただ、お花畑全盛の時は、鳶谷はまだ深い残雪の下なんだろうけど。最後の銀杏の葉型のガレの傾斜も緩く、ハイ松の藪漕ぎもひざ下なので苦労はなく、時折踏まざるを得ない高山植物に謝りながら、わりとあっけなく薬師岳山荘下の登山道に詰め上げた。これで鳶谷終了。

稜線に出ると黒部源流の山々がスカッと!・・・といきたいところだが、今日はあいにくの曇り空。見えてるピークもあったけど、雲がかかっているピークもあった。今年のお盆に歩いた黒部川が懐かしい。時間が時間なので、薬師岳ピークハントは省略。1時間ほどで太郎平へ。ここで隊は分裂。こーちゃん、キョンは明日は赤木沢へ。タテガミさんとボクは折立へと下山。明日の赤木沢の晴天を祈りつつ、2時間ほどで折立へ。




山登りのページ沢登り一覧 山登りのページ

ize:9px">[PR] アイプチ