今シーズンは11月下旬にスキー場がオープンし、ゲレンデに行った回数はすでに8回。普段なら飽き飽きモードになるゲレンデも、今年はしっかりテーマを持って滑っていたので、飽きることなく楽しく滑ることができていた。でもでも!今日の最初の1本滑った時点で、ゲレンデ滑りがしょーもなく感じられてしまった。やっぱり山は楽しい!雪も上々なだけに。
K野家旦那様(遠くは奥様) こちらはアルペン
 |
|
そこそこ斜度のある上半分は、やや重いものの十分パウダーと言える雪質。スピードに乗った縦への滑り。傾斜が緩くなりだすあたりから雪が重くなりだし、樹林も濃くなってくるので、今年練習しているピョンピョン滑りで対応。なかなか上手くはいかない・・・。
下のほうになるとさすがにヤブが少しうるさく感じられるようになる。全面快適になるには、もう2降りくらい欲しいところ。まあ、この程度なら全く問題ナッシングなのだけど。
平原に降りたら、あとは先行者のトレースを探し、あとは林道をボブスレーのように下っていくのみ。この林道ボブスレーでいつも太ももをやられてしまい、残っている長い長いゲレンデで悲鳴を上げることになる。 |
GPSではないのでテキトーです
 |
あとは置き去りにしたkyonちゃんと合流しなければ・・・。半日券を買ってもらって、午後1時にレストランで待ち合わせ。40分ほど遅刻してしまったが、お知り合いができてた様子。遅刻の罪が軽減された気がしてホッとした。
通勤割引の時間帯はホイホイと高速を使うが、それ以外の時間帯ではケチになって下道を使う。鬼無里経由で帰れば、ウチまで2時間チョイ。高速を使っても1時間半くらいはかかるので、ケチじゃなくてもそうするかもしれない。距離もぐっと縮まって、ガソリン代もやすくつくし。途中で温泉に寄るつもりだったけど、すっかり忘れて通り過ぎ、結局は穂高の健康館で入ることになった。
そのあとは我が家で宴会。豊富な食材と酒で遅くまで盛り上がった。今日撮った写真や動画を、その日の夜にみんなで見れるというのはとっても楽しい。しばらくたってから見るのと、その日のうちに見るのとでは大違いである。このパターンがいいなあ・・・。