GPSではないのでテキトーです
 |
斜面のイメージとしては、黒姫山の斜度を緩くした感じだ。樹間もそこそこあって、雪さえ良ければ全く問題なさそう。・・・というか、ちょうどよい気の生え具合だ。北面&針葉樹ということで、パウダー率は高いと思われる。しかししかし!今日は稀にみる極悪アイスバーン。普通のアイスバーンならまだいいけど、木から落ちたと思われる盛られたような雪が、そのままカチカチに凍っているのだ。テレマークターンなんて無理無理!ずっとスキーを履いて降りてきただけでも優秀(?)。もしかしたら、つぼ足で降りてきた人もいるかもしれないなあ。とにかく、パウダーだったら良いかもしれないなあ・・・?とばかり思い続けていた。
とりあえずはテレマークターンを試みるが、1ターン目はできても、次は無理。間に合わないし、エッジも流れる。今日は柔らかくて軽いカルフだが、スーパースティンクスで来てたら多少はマシだったかなあ・・・?でも、たとえマシでも焼け石に水でしょう。
さて、渡渉点。橋になっている倒木に張り付いていた雪が落ちてしまった。ありゃりゃ〜・・・。でも、これなら雪がなくても渡れそうだ。もちろん板ははずさなければいけないけど。対岸への登り返しと、その上の平坦なところはシール。登っている時は平坦なところはアップダウンがあるように感じたが、シールで歩くとほとんど下っている。これだったら、対岸への登りだけ板を担いで、登りきったところから滑って降りれたかも。急な沢を滑り、傾斜が落ち着いたところで、今日初めての連続テレマークターン!最初で最後のテレマークターンであった。あとはキャンプ場まで平たい林の中を滑って終了。
四ツ岳・・・・
人気の所以は垣間見ることができたけど、いかんせん雪が悪すぎ・・・。どうやら平湯方面には嫌われているみたいだ。降雪後しばらく経っても、極端に気温が上がらず、今回のように前日に雨が降りさえしなければ、パウダーゲットの確率は高いのではないか。