山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE


登山・アウトドア用品のさかいやスポーツ


山登りのページ



白馬西面 柳又谷&清水谷源頭 山スキー



白馬西面はテレマーク向き癒し系まったり斜面の宝庫!

 エリア  北アルプス 後立山 白馬三山
  山行日  2009年5月9日(土)〜10日(日)
  天気  2日とも晴れ!
  ジャンル  テレマークスキー
  メンバー  I川、T世
  温泉  八方 みみずくの湯(500円)



白馬鑓ヶ岳からの白馬岳

近いけど遠い白馬西面。日帰りするにはきついし、かといって稜線までテントを担ぎ上げるのもきつい。そんなわけで、なかなか実現しなかった白馬西面だが、ここは金で解決することにして久々の小屋泊まり。初日に白馬山荘まで登って柳又谷源頭を滑り、2日目は祖父谷を滑って戻るプランを立てたのでした。

■5月9日(土)  猿倉⇒白馬大雪渓⇒白馬山荘  旭岳北面〜柳又谷源頭

GWは直前に新雪がたくさん降ったので、悪雪を敬遠し、スキーはせずに佐渡へ行った。ゴールデンウィーク明けの土日は両日快晴の予報。だいぶ時間が経ったので、雪も最悪ではないだろう。白馬西面に行くならここしかなかろう・・・。直前になってこーちゃんも参加。

猿倉(6:50)⇒白馬尻(8:00)⇒葱平(12:25)⇒白馬山荘(13:40)

早目に出て、早く白馬山荘に着いて、柳又谷の源頭部でゆっくりしよう。5時にウチを出て、6時に登り始めるつもりが、なんやかんやで猿倉出発7時前。ま、いつもだいたいこんな感じだが・・・。天気は予報通りのスカッ晴れ!猿倉の駐車場は普段よりも車が少ないように感じた。この時期滑れるところは限られてくるので、遅くまで滑れる猿倉に集中するはずなんだけど・・・。

大雪渓を登る 葱平あたり

大雪渓は久しぶり。広くて先がずっと見えているので、歩けど歩けど景色が変わらない。そんな苦痛に耐えながら、ひたすら右足と左足を交互に進めるのみ。カンカン照りで気温は相当高かったはずだが、常に風が吹いていたので暑さの苦痛は免れた。葱平手前の急斜面を登り切ると、やっと村営の小屋が見えてくる。やっと先が見えた・・・。

お決まりの角度からの杓子岳&白馬鑓 南北に長い旭岳の頂稜

お昼頃には白馬山荘に着く予定だったが、大きく遅れ、着いたのは13時40分。小屋で受付をして、余分な荷物を小屋に残し、いざ柳又源頭へ。すでに15時。小屋の夕食は18時。かなりの綱渡りだなあ・・・。しかし、ここで妥協しては小屋泊まりにした意味がなくなってしまう。予定通り旭岳に登って、東面を滑ることにした。小屋で山火事があったかどうか聞かれた。翌日の新聞にデカデカと載っていたが、どうやらボクたちが通り過ぎたあとにおこったようだった。

旭岳からの白馬岳 ベッタリ雪の付いた清水尾根

なかなか登ることのできなかた旭岳。昨年の夏にやっと登頂を果たしたばかりなのに、1年も経たない今日また登頂。こんなもんか・・・。正面から見たら崖にしか見えなかった旭岳東面だが、上から覗いてみると余裕の斜度。上手に滑れるかどうかは別として、降りるだけなら楽勝の斜度だ。ま、雪質次第だけど・・・。

旭岳北面の快適斜面で快適でない雪を滑る どこまでも滑って行きたいが・・・

旭岳山頂から東面のエントリー点に移動。思わず”おおおーっ!”と声が出てしまうほどのきれいな斜面。時間もおしているので、さっさと滑りこむ。重い・・・。GW直前の大量降雪の上に、GW後半の新しい白い雪。重くてグサグサだ。予想通りと言えば予想通りなんだけど、やはり細板にはむごい雪質だ。通常転倒多数、派手な前転1回。滑るのは苦労しまくりだったけど、やっぱりこのロケーションは最高でした。

右の雪の付いていないのが雪倉岳 白馬山荘まで最後の登り

本流と出合うところまで滑って登り返し。小屋のメシ時間と競争だ。最後の力を振り絞って、なんとかかんとか18時前に小屋に着いた。登りトータル推定2300mという、マッタリ系たつの家にとっては、記録的な標高差になったのでした。部屋に戻った瞬間、間髪入れず夕食のご案内の放送が。腹は減ってるんだろうけど、ヨレヨレになって登り切ったばかりでは食欲も出ない。せっかくの山小屋の夕食だったのに、馬鹿食いすることはできなかった。食後は地味に宴会をし、9時には眠りについた。

■5月10日(日)  白馬山荘⇒清水谷源頭⇒白馬鑓ヶ岳⇒小日向コル⇒猿倉

昨晩9時から朝食の6時まで、一応9時間寝たが、枕がレントゲン撮る時の枕みたいなやつだったので、ツルツル動いて熟睡できず。起きたてで朝食はきついところだが、行動食分も食ってやろうと頑張って食った。天気はなんだか晴れではない・・・。モヤ〜っとした雲が出ていて、風も強い。今日は晴れじゃないんかいな・・・?

白馬山荘(7:30)⇒清水谷二俣上(8:15)⇒白馬鑓ヶ岳(11:00)⇒小日向コル(14:10)⇒猿倉(15:30)

さて、今日のもともとの予定は、小雪渓を滑って稜線に登り返し、杓子を越え、白馬鑓を越え、天狗山荘あたりから祖父谷を滑るというものだった。しかししかし、きのう旭岳から見下ろした清水谷の源頭部があまりにも素晴らしく、また谷底から白馬鑓に向けて、なだらかな斜面にベッタリと雪が付いているのをチェック。これはこのラインしかない!急きょ変更。清水谷を滑る前に、一応、白馬岳の山頂へ。2号雪渓の滑り出しものぞいておいた。あまり興味なし・・・。風は強いけど凍ってはいない。よほど暖かいんだろう。

清水谷源頭と旭岳 清水谷に滑り込む

さあ、清水谷!爽快に滑りたいところだったが、雪面はモナカになりかけで、板の操縦困難・・・。清水谷は深くはないけど広くないので、左岸の台地に乗り上げる。一段下からは程良い雪質となり、なんだか久しぶりに気持ちよく滑ることができた。動画を撮りつつ、誰もいない真っさらな斜面に3本の落書き。

延々続くマッタリ斜面 真ん中が旭岳

後立山連峰は二重山稜なので、東側は崖と深い谷でできているが、西側の源頭部は浅い谷と緩めの程良い斜面で構成されている。急斜面好きには物足りないだろうけど、テレマークで気持ちよく流すにはうってつけ。とくに清水尾根は両側ともベッタリ雪が付いていて、滑っては登り返し、滑っては登り返し・・・をしてみたなあと思った。まあ、とにかく目移りするほどあちこちに良い斜面があるけど、近くて遠いだけに、とても滑り尽くすことはできないだろう。

この尾根の末端が二俣 白馬鑓への斜面

清水谷の左岸台地をうまくつないで、二俣から少し右俣に入ったところに滑り下りる。ちょうど対岸は台地状になっていて、完璧なルート取り。多分どこでも大丈夫だったとは思うが・・・。約2300mの谷底でシールを付け、白馬鑓まで600mの登りの始まり。滑る時は誰もいなかったのに、、あとから続々と滑ってきた。ツアー客を含めると10名以上。お宝ルートだと勘違いしたが、実はメジャーなルートだった。ハイグレード山スキーにも載っていたし。なんだかガッカリ・・・。

清水谷二俣上の谷底 白馬鑓へと登り返す

この登り、登るにつれて視界が開け、ウネウネと面白い地形を登る。大雪渓を地獄の登りとすると、こちらの登りは天国。早めに尾根に出て風に吹かれたことを考えると、谷底を忠実に登った方が良かったかなと少し反省。山頂は風が強いので、滑降準備が大変かと思い、直下のボール状でできる準備をしておく。

清水谷左俣に広がる斜面 白馬鑓の大斜面を登る  バックは清水尾根

山頂も直下のボール状もたいして風は変わらなかった。山頂からは杓子沢が、そして中央ルンゼが見下ろせる。中央ルンゼもいつかは滑りたいところ。ノドがはっきり見えないが、それ以外は余裕っぽい。問題はノドなんだが・・・。さて、予定していた祖父谷。見える限りでは、稜線からしばらくは雪が付いていない。しかも遠い。時間はすでに11時。やめるか・・・。

白馬岳へと続く山波 真ん中のポコはニセピーク

てなわけで、結局は鑓温泉の斜面を滑ることになった。鑓温泉の斜面は数回滑っているが、いつも日帰りなので、白馬鑓の山頂に立ったことはない。今日は山頂からの滑降だ!厳密にいえば、少し下からだが・・・。雪は相変わらずザクザク雪。細板にはむごい・・・。アンモナイトが転がり落ちたり、デロデロ雪崩がデロデロとずり落ちる。今日は本流を行かずに、鑓沢を滑ってみた。最後が悪そうなので本流に戻ったが、鑓沢も素晴らしい斜面だった。

杓子岳と白馬岳 こちらは天狗方面

あとは、いつものように遊びながら小日向山への登り返しまで滑り、そしていつものように最後の力を振り絞って小日向山に登り返す。小日向山からの下りは、すでに太ももにエンプティーマークが灯っていた。ヨレヨレ・・・。猿倉へは台地経由で戻る。最後の林道で菊池さんに出会う。山火事を撮りに来ていたみたい。ぶんりんアイゼン製作者にも出会うし、他に知り合いにも遭遇。

     


下界は暑い暑い!松本は32度だったとか・・・。真夏だ。どうりで稜線で強風に吹かれても寒くないわけだ。みみずくの湯で温泉にはまり、ラッピーのお姉さんに聞き出した大町のカイザーという食堂でおなかポンポンになる。この2日間、久々に燃え尽きた感で一杯に。これでいつでも板納めできそうだ。満足の2日間でした。

パタゴニア



山登りのページ



山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE