山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ 山登りのページ



針ノ木谷⇒船窪⇒烏帽子岳 紅葉ハイキング

2010年10月7日(木)〜10月8日(金)  メンバー:単独


2日目 船窪テン場⇒烏帽子岳⇒七倉



槍ヶ岳と不動岳(右)

  日記は長いので2日に分けました  
1日目  10月7日 扇沢〜針ノ木峠〜針ノ木谷〜船窪テン場
2日目  10月8日 船窪テン場〜烏帽子岳〜七倉  



■2日目  10月8日(金) 船窪テン場〜烏帽子岳〜七倉  晴れのち真っ白け

夕べは煮え切らない睡眠だった。何度も目が覚めて朝が待ち遠しかったのに、いざ目覚ましが鳴ると眠くて起きたくないという・・・。山ではよくあること。眠れないか、超が付くほどの爆睡かどっちかだ。一度、夜中に外を見ると、しっかり星が出ていた。今もちゃんと出ている。ヨシ!今日は晴れだ。いつまでもつかが心配だが・・・。

船窪テン場(6:00)⇒船窪乗越(6:20)⇒船窪岳(6:40)⇒船窪岳第2ピーク(7:30〜45)⇒不動岳(9:45〜55)⇒南沢岳(11:05〜30)⇒烏帽子小屋(13:05〜25)⇒高瀬ダム(15:25)⇒七倉(16:30)

4時半に起きるが、なかなか明るくなってこない。きのう汲んできた2Lの水。朝食を終わった時点であと1.2Lくらい。もう少し汲んでおくべきか。でも面倒。烏帽子までなんとかなるでしょう。ショッパイけどラーメンの汁を全部飲んでおいた。一応水分になるのかと思って飲んだんだが、これって逆効果?朝は涼しくて汗はかかないのに、喉だけがやたらと乾いた。

テン場出発  山は針ノ木岳 立山に日が差してきた

明るくなるのをじっくりと待ってから撤収に取り掛かる。5時に起きても大丈夫だったなあ・・・。それなりに寒いけど、10月の寒さではないな。一応上着を着て出発。立山、不動岳・・・と徐々に明るくなってくるが、このあたり西向きなので、七倉岳が壁になってなかなか日が差さない。船窪岳の第2ピークの登りに差しかかったところで、やっとこさ明るくなる。

不動岳にも 紅葉が良かったところ

船窪乗越とテン場の間が素晴らしい紅葉だっただけに、この先も大きな期待を抱いたが、なんでだか乗越から先は平凡以下といった様子だった。良いところで日が差さず、平凡以下で日が差すという・・・。この先烏帽子岳まで、紅葉が素晴らしいと感じたところはなかった。なんだかなあ・・・。

木が渡してなかったら恐い・・・ 船窪岳には朝日が
船窪岳の斜面 同左

蓮華岳から烏帽子岳の間は、北アルプス屈指のマイナーエリア。このあたりが北アルプスの主稜線の中で一番低いのかな。マイナーな上にキツイ。短いピッチで登り下りがあり、その登り下りが激しいのだ。標高差のわりに体力を使う。船窪乗越から不動岳までの間、何回登り下りを繰り返すのかなあ・・・?「下って登ったら次の山頂」だったら気が楽なんだけど、「また下り、また下り・・・」の連続。精神的にも消耗しますな。わかってても。

遠くに槍 樹林の間から立山
不動岳 不動岳と船窪岳の中間あたり

体はキツイけど天気は最高!とくに順光となる立山連峰が素晴らしい。この距離と角度で見ることができるのは、このマイナーエリアの特権です。けっこ樹林帯で視界がないことが多いけど、視界が得られた時の展望はピカイチ。立山から薬師岳にかけての東面のカールが良く見え、スキーの観察にもなります。スキーでは有名な御山谷はまだ滑ったことない。機会があったら滑ってみたいけど、機会がなければまあいーか・・・くらい。。それよりも、登るほうが興味があるなあ。この時期に。一応沢登りだろうけど、恐らくオールゴーロ。立山のバリエーションルート的に登ってみたいと思う。


ほぼ夏山ですな  黒部湖と真ん中の谷が御山谷

御山谷のとなりのとなりが、以前登ったことのあるヌクイ谷。9月だったのに雪渓ばっかりだった。タンボ平や御山谷あたりも中腹がいい感じで紅葉している。一番お手軽なのはタンボ平。東面なので朝日が当たる午前中がベストかな。五色ヶ原から平に下る尾根も、意外と紅葉しているなあ・・・。針ノ木谷と絡める手もありかな。1人で歩いていると、そんなことばかり考えてしまうのであります。

針ノ木峠への沢  中間あたりか 針ノ木峠直下  ガスってきた

紅葉というのは面白いもんで、(面白いというよりも深いというか・・・)場所場所で全然様子が違っている。同じ山でも向きが違えば植生が違うのは当然だが、同じ向きでも植生が違う。いい感じで紅葉している尾根があると思えば、同じ向きでも隣の尾根は全くダメ・・・みたいな。向き、地質、斜度、風、日当たり、尾根の痩せ具合・・・等々、要因はたくさんあるんでしょうな。意外なところが当ったり、期待してたところがダメだったり・・・と。難しいけど面白い。


もう少し染まってたらきれいだったろうに・・・

アップダウンに苦しめられながらも、なんとか考えていた時間で不動岳に到着。ここからの眺めは天下一品。前に来た時はコマクサだらけだったが、さすがにもう残骸もない。ゆっくりした気分ではあったが、烏帽子まで晴れといてもらわにゃいかんので、駒を進めておくことにする。


不動岳の北峰と立山

不動岳と南沢岳の間は苦しかった記憶がないけど、大きく下って大きく登ってるなあ・・・。記憶がなくなってるだけかも。船窪から不動岳までは針葉樹が多かったけど、不動岳の下りはひらけてて気持ちが良い。黒部湖越しの立山がいい。紅葉はちょっと少ないけど・・・。

雲が詰まってきた  針ノ木&蓮華 不動岳と南沢岳の間から

地図ではコルは南沢乗越となっているが、こんなとこ峠として使われることがあったんかいな。北側の針ノ木谷の支流は穏やかだけど、南側の高瀬川側は特有の大ガレ。まるで火口壁。今は晴れているが、その火口からドライアイスの煙のように雲が押し寄せてきた。1分後には真っ白け。動画撮っておけば面白かったのに・・・と後悔。このあとはたまに晴れるけど、ガスが主役となってしまったのです。

南沢岳 濁沢から押し寄せてくる雲  1分後には真っ白に
南沢岳の登り これが南沢岳の山頂
直下で日が差した 水晶岳と赤牛岳

南沢岳山頂です。とりあえず良いお天気。・・・だったのに、ひと通り写真撮ったところでガスに巻かれてしまった。ここからが今回2つ目のメインディッシュ、四十八池と烏帽子岳だったのに・・・。ガスの中を歩いても意味がないので、山頂でしばらく待機。でも、晴れる気配なし。寒くなってきたので、あきらめて歩きだす。

不動岳  南沢岳より だいぶ遠くなった針ノ木岳
左は五色ヶ原  右は立山 南に続く稜線  奥は水晶岳

南沢岳からの急下りになったところで、少し空が明るくなる。南沢岳は見えたけど、進行方向はなんにも見えない。次のポコでまた明るくなった。ガスの弱点からニョキッと烏帽子岳が見えた。四十八池には日が当っている。でも、これも束の間で、これ以降はガスが晴れることはなかった。メインディッシュを目の前にしてオアズケ・・・。南沢岳で粘らなければよかった・・・。結果論だが。

南沢岳の南面 これっきりだった烏帽子岳

四十八池に入る。紅葉はほぼ終わりかけ。ここで烏帽子が見えたらキレイかな・・・というところで、ザックを背負ったまま登山道に座り込む。どうせ人は来るわけない。ウトウト・・・。四十八池にはあまり紅葉する木がない。どっちかというとお花畑で、初夏に来た方が楽しめるかも。さっきチラッと烏帽子が見えた時は、西側の付け根が染まっていた。四十八池から狙うよりも、岩峰基部の紅葉がきれいかもしれないなと思った。

四十八池は紅葉終わりかけ 期待の四十八池はガスガス

移動してもう一回座り込んだが、まったくもって晴れてくれる気配なし。ほんの十秒でもいいので見えてくれ・・・。願い叶わず烏帽子小屋へ。3人組のおじさんがいた。野口五郎まで行く予定だったけど、もう営業してないとうことで、ここに泊まるらしい。今日は道中では2人すれ違った。ゼロの可能性もあるなと思っていたけど・・・。涸沢○百人とニュースでやっていたが、えらい違いだ。まあ、涸沢は観光地の延長みたいなとこだで・・・。

烏帽子小屋は端まで見えないほどのガス ダム湖に降りて  これじゃあ仕方ないわな・・・

というわけで、烏帽子小屋をもって縦走終了。こんだけ濃いガスでは名残惜しくもありません。あとは帰るのみ。針ノ木谷といい、烏帽子周辺といい、わざわざ宿題を作りに来たような山行でした。まあ、宿題ができるというのは良いことなんですが。たまり過ぎても困りますが。まだまだ知られてないところでも、いいとこはいっぱいあるはずです。

ダムに降りるとタクシーが一台止まっていた。時間は3時半。1人なので歩こう。タクシーの運転手さんがこっちを見てるのはわかってたが、目を合わさないように通り過ぎた。しかし、このダムのジグザグ、階段付けて欲しいよなあ・・・。ポツリポツリと雨が降り出してきた。タクシー乗った方がよかったんかなあ・・・。本降りになるところで最後の長いトンネルだったので助かった。1時間チョイで七倉。最後は疲れた。やっぱりアスファルトが一番疲れる。

1日目 扇沢〜針ノ木峠〜針ノ木谷〜船窪テン場へ


今回のルート中の紅葉は・・・

◇扇沢〜針ノ木峠 ☆☆☆ 谷自体は荒涼としているが、両側斜面とも紅葉する木が多くポテンシャルは高い
◇針ノ木谷 ☆☆☆☆☆   広い谷間がビッシリと広葉樹で覆われていてスバラシイ!
◇船窪乗越〜七倉岳  ☆☆☆ ここが嬉しい誤算の大当たり!わざわざ見に行く価値はナシ・・・?
◇船窪乗越〜南沢岳  ☆☆ 悪くはないんだけど、特筆するほどではない。立山の展望の方がウリだ。 
◇烏帽子岳周辺 ☆☆ ガスで全体像はわからず・・・
◇ブナ立尾根 ☆☆ 名前にあるブナは少ない  全体的に並み以下の紅葉がずっと続いた

  


山登りのページ 山登りのページ