嵐が来る前に・・・
山域 |
信越 鍋倉山 |
山行日時 |
2013年4月6日(土) |
登山形態 |
山スキー |
天気 |
薄曇り時々薄日 |
メンバー |
T世 |
温泉・メシ |
温泉:なし 昼食:きらく園(飯山インター近く) |
コースタイム |
温井(7:50)⇒鍋倉山(9:50〜10:10)⇒温井(10:45) |
よりによって土日だけ雨マークの週末。前後は晴れなのに…。しかも、大荒れ予報。久しぶりに引きこもりの週末かなと思っていましたが、土曜日の午前中はなんとかもちそうな雰囲気に。とはいってもスカッと晴れるってわけでもないだろうから、行くとしてもハズレてもショックの小さい所だな〜。ってことで、今シーズンまだ行っていなかった鍋倉山へと繰り出したわけであります。
温井に着くとシラ〜ッとしてはいますが青空は割と多め。生ぬるい南風が強く吹いています。不穏な感じですね〜。こんな予報にもかかわらず、温井の除雪終点には先客5台(だったか?)いました。こんな予報だから鍋倉だって人も多いんじゃないでしょうか。午前中でサクッと降りてこれるので。あとは天気予報なんて見ずに来ている人とか…。
 |
|
 |
温井の除雪終点 |
|
田んぼスタート |
半月ほど前にも温井に来ましたが、さらに雪は減りましたね〜。今年はホント雪が融けるスピードが早いです。それでもまだスキーできるだけの雪があるのはさすがです。田んぼ経由のルートも今のところギリギリ大丈夫。田茂木池の台地まで上がると雪もたっぷり感がありますね。
 |
|
 |
田茂木池の台地 |
|
尾根に取り付きます |
そういえば、ザラメシーズンの鍋倉は初めてだなあ〜。新緑の頃に来ている人は結構いるみたいだけど。今年は何度か大風が吹いて、折れたブナの木の枝が雪の上に散乱しています。今日もこれから大風みたいなので、さらにまた増えてしまうんでしょうか。滑るの邪魔だし景観損ねるし、できればない方がありがたいですね。今日もいつもの尾根から登りましたが、左からの風がビュービューでした。谷を登った方が快適だったかも。
 |
|
 |
ブナの折れた枝が散乱 |
|
山頂からの斑尾方面(南) |
いったん曇りになったけど、山頂に着く頃には少し明るくなり、また太陽が出てくるように。一度も休まずに山頂へ。展望は薄っすら妙高が見える程度。妙高の山頂には小さいけど鉛色の雲がかかり始めてきました。北アルプスはもうダメでしょうね〜。あとは斑尾山や高社山、野沢のスキー場が見える程度。パッとしないんですけど、よくもってくれてます。
 |
|
 |
妙高は薄ら |
|
関田峠方面 |
黒倉山へのコルへと滑ります。そして西の沢と呼ばれている斜面へ。最初は疎林でしばらくで一面のブナ。今日のところは折れた枝が散乱してて邪魔ですが、なければいい感じじゃないでしょうか。ただ、しばらくで谷が谷っぽくなり、右の斜面を降りるようになってしまいます。その後は斜度が緩んで延々タラ〜ッと下るのみに。