深々と雪降る中でしたが、Kさん無事山スキーデビュー!
山域 |
糸魚川 赤禿山 |
山行日時 |
2014年1月26日(日) |
登山形態 |
山スキー |
天気 |
雪 |
メンバー |
Mキーさん、M田さん、I治さん、H野、M野、K藤、S藤、K嶋 |
温泉・メシ |
大町温泉郷 薬師の湯(600円) JAF割あり! |
コースタイム |
山之坊(9:40)⇒大峰峠(10:05)⇒900mちょいポコ(11:25〜40)⇒大峰峠(12:35)⇒山之坊(13:15) |
我が家の定番に加わって7年目になる赤禿山。赤禿山は外観はパッとしません。特徴のない山で、見慣れないとなかなか山の形では覚えられません。雪の中を歩くと雰囲気は悪くないんですが、取り立てて素晴らしいってこともないです。展望も明星山が素晴らしいだけで、北アルプスなどはほとんど見えません。なのに、何故か魅力的な赤禿山なのであります。なんでだろう〜。雪に埋もれた山之坊の雰囲気は好きです。
 |
|
今シーズンはASCのOB会で赤禿山のカードを切ることに。昨日のハクノリの続きです。夕べの宴会は最終メンバーまで残り、寝たのは2時を回ってから。朝は最後まで寝てました。天気は予報通りに雨みたい。行くのかなあ…って感じですが、朝飯の時すでにビーコン装着してる人がいました。雪ならいいけど、雨ではなあ…。誰も中止とは言わないので、とりあえず出発です。
白馬で雪に変わったものの、小谷に下るとまた雨に。平岩も雨。山之坊に登っていくとすぐに雪に変わり、さらに登ると路面にも雪が。除雪終点には先客の車が1台。雨ではなく雪なので行くしかないですね。昨日山スキーデビューし損ねたKさんは行きたいだろうなあ〜。宴会中に飲み食いをを中断してシールを加工しているので、やっぱり今日デビューしてもらわないとね。
|
山之坊除雪終点 |
|
|
山之坊の雪の量はまあまあか。絶対量としては多いとは思わないけど、他のエリアが少ないことを考えると健闘しているかな。大峰峠のお堂の見え方も、例年よりは少ないです。年ごとの写真を並べています。年によって時期が違うので一概に比較はできませんが、だいたいその年の雪の量を反映していると思われます。行く場所に困るほど雪が少なかった2009年はやっぱり少ないし…。さらに少なかった2007年の写真がないのが残念です。
深々と雪が降る中、尾根に取り付きます。風はそんなに強くないので助かります。景色がないのは楽しくないけど、メンバーの品揃えが豊富なので面白いです。本日デビューのKさん、シールで登るのに条件の良い雪と道だったこともあり、初めてにしては無難に登っていましたね〜。そうはいっても大人数なのでペースは上がりません。まあ、山頂は無理ですな。出発が遅かったのが大きかったかな。900mチョイのポコでオシマイとします。
 |
|
 |
深々と雪の降る中登っていきます |
|
下山すると20センチくらいの新雪が |
北東面に降りる予定にしていましたが、登ってきたとこをそのまま下ります。Kさん登りより下りの方が時間読めないですからね〜。ターンしなくても大丈夫な雪でしたので、それほど時間を食うことなく降りれました。形はどうあれ、曲がりたいところで曲がれ、止まりたいところで止まれるようになりましょう!除雪終点まで降りると、車に新雪が20センチほど積もっていました。結構降ったなあ〜。

温泉温泉!小谷の道の駅に行ったら改装中で休業…。白馬は芋洗いなので大町までガマンです。薬師の湯に入りました。夕べお世話になったS邸まで戻り、そこで解散となりました。昨日は天気は良かったけど雪は悪く、今日は天気は悪かったけど雪はマシ。条件的にはイマイチでしたけど、ワイワイガヤガヤと楽しい2日間でした。また来月!