今日も天気が悪かったので、ほとんど昨日と同じコースへ・・・
山域 |
東北 吾妻連峰 |
山行日時 |
2014年2月9日(日) |
登山形態 |
山スキー |
天気 |
晴れのちくもり 小雪 |
メンバー |
まぁ君、まきchin隊 |
温泉・メシ |
押立温泉 住吉館(800円→600円) 蕎麦も住吉館で |
コースタイム |
グランデコスキー場トップ(9:45)⇒西大巓(10:50〜11:10)⇒林道の橋(12:15〜25)⇒スキー場(12:50) |
喜多方の道の駅で車中泊。夕べは11時ごろまで宴会。昨日は関東に大雪で、今日は東北が大雪だそうな…。起きたら雪に埋もれているのかと思いきや、新雪はほんのチョットだけ…。福島でも中通りはたくさん降ったみたいだけど、会津まで勢いのある雪雲は届かなかったようです。吾妻山には降ったかなあ…。
昨日はグランデコから西大顛〜南西尾根raccoさんと初共演…というか、お世話になっただけですが。今日は北側の天元台から西吾妻に登る予定でした。でもねぇ〜、予報は悪いです。天元台からだとスキー場のトップで天気悪いと、そこから登るのはかなり辛そう。対してグランデコからだと西大顛までは濃い針葉樹なので、多少荒れようが登れます。…てなわけで、今日もグランデコから登ることになったのでありました。
T世さんとは喜多方でお別れ。会津観光です。まぁ君号に乗せてもらってグランデコへ。予報の割には明るくて、山が結構見えています。スキー場の駐車場からは西大顛、その右に西吾妻山も見えていました。これなら西吾妻まで行って二十日平に下れるかも…と期待を持たされましたが、数分後には期待は砕かれてました。すぐに雲かかっちゃいました〜。ま、どうするかは西大顛の山頂で決めるとしましょう。
|

クリックで拡大します(GPSではないのでご注意!) |
スキー場トップには今日は先客あり。男女2人組。どうやらまきchin隊は見覚えのあるお方のようです。立山で目撃との情報。出発はウチらが先になりましたが、途中で先頭を変わってからは、かなり引き離されてしまいました、で、今日のウチらですが、キャプテンまぁ君、まきchin隊、ボクの4名です。たくさんは降ってないけど、昨日のトレースは当然なくなり、角も少し取れて丸くなったような。
 |
|
 |
予報に反して天気いいぞ! |
|
リセットされた斜面を登ります |
 |
|
 |
今日は他のお客さんも |
|
昨日よりも視界はいいみたい |
わりと穏やかな印象だったけど、木の生えていないところは風が強くて寒い!西大顛に到着。西吾妻山の方向を凝視してみますが、西吾妻山らしき物は見えず…。これでは行っても辛くて危ないだけなので、今日も南西尾根を下るとしましょう。寒さでまぁ君の鼻に異変が…。白く硬く冷たくなっているようです…。凍傷の初期段階?速やかに山頂を降りましょう!
 |
|
 |
樹氷になりきらない・・・ |
|
西大巓山頂 |
一段下がったところで一休み。風がなくなると、まぁ君の鼻は元に戻りました。あ〜よかった!鼻が凍傷になると、かなりビジュアル的に厳しいですよね〜。昨日は南西尾根から早々と離れて谷に降りました。今日は南西尾根を忠実に辿りましょう。今日は昨日に比べると動画撮影隊が少ないので、一度に滑る距離が長く、進みが早いようです。
 |
|
 |
このへんは樹氷っぽい |
|
滑る斜面もリセット |
雪は昨日の方が良かったかなあ〜?テレマークの後足が昨日より出てきにくかったです。所詮は低気圧の雪だからなあ〜。悪いわけではないけど、贅沢言えば…って感じで。日本海から2枚目の山だから、寒気で降る雪はかなり軽めなはず。
 |
|
 |
何が起きたんでしょ? |
|
針葉樹の中を滑ります |
 |
|
 |
まぁ君 |
|
針葉樹から脱出! |
尾根が台地状になり、同時に針葉樹がブナに変わりました。今日リフトからチェックしていた台地です。ほぼ平らかと思ったけど、とりあえずスキーは滑りました。忠実に尾根…のはずが、やはり今日も途中で不動沢源頭の広い谷めがけて滑ります。一瞬で終わってしまうんですが、気持ちよく滑れました。ちょっと灌木埋まってなかったけど…。
 |
|
 |
南西尾根から谷に向けて |
|
まきchin |
 |
|
 |
林道を使ってスキー場に戻ります |
|
おしまい〜 |
広い谷に降りてスキー場を目指せば、昨日と似たようなところに出れただろうけど、今日は林道を使ってスキー場に戻ることに。広い谷がだんだんと漏斗状になるところで、林道が不動沢を渡る橋に出ます。あとは林道をスキー場に戻るのみ…でしたが、思ったより長かったですね。行程の長さに関係なく、ゲレンデはヨレヨレになります。今日も最後は太ももダルダルでした…。
温泉は磐梯山の南側まで回って、押立温泉の住吉館へ。ここでT世さんと合流です。冬季は外の風呂が雪で埋まるので800円→600円。まあ、値段的には安くはないけど、なかなか雰囲気の良い宿だったので相応かと。外観は秘湯の宿ムードが漂い、なかは小奇麗に改装してありました。若旦那のご厚意により時間外にもかかわらず蕎麦を出してくれました。この若旦那、かなりの癒し系です。ファンがたくさんいるんじゃなかろうかと推測されますね〜。住吉館、泊まってみたいなと思いましたね〜。
 |
|
 |
押立温泉 住吉館 わんちゃんお出迎え |
|
玄関は秘湯っぽい |
 |
|
 |
温泉の後は蕎麦 |
|
デザート付き |
こここでまきchin隊、まぁ君とはお別れ〜。2日間ありがとうござました!午前中は高速真っ黒けだったけど、上手いタイミングで開通し、渋滞もなく、いつもよりも早く帰れたそうな…。明日の朝までには…なんて言ってましたが。ボクらは明日もお休みなので、福島を目指します。元マツキンのユーヤが住んでいるのであります。今晩はユーヤ邸に泊まり、翌日は大内宿を観光して帰ったのでありました。このあたりはブログの方で詳しく(もないけど)書いてます。
 |
|
 |
大内宿観光 |
|
雪まつりの名残? |
 |
|
 |
人気の三澤屋で |
|
ねぎそば |