天気悪かったのでボス大巓⇒不動滝コースから短縮
山域 |
東北 吾妻連峰 |
山行日時 |
2014年2月8日(土) |
登山形態 |
山スキー |
天気 |
くもり時々雪 |
メンバー |
mt.raccoさん、soigaさん、くまたかさん、まぁ君、まきchin隊 |
温泉・メシ |
温泉:喜多方 夢の森(300円) 喜多方ラーメン:「食堂いとう」 |
コースタイム |
グランデコスキー場TOP(9:15)⇒西大巓(10:35〜50)⇒南西尾根経由スキー場(12:30) |
建国記念の日を絡めて連休にし、毎年東北ツアーを企てます。一番寒い時期だから仕方ないんでしょうが、天気が良かった試しがありません。中止になることが多いですね〜。今年も予報は悪いです。ウチらだけなら行かないところですが、今年は色んなとこから色んな人が集結しての吾妻山。天気が悪かったとしても、それなりに楽しめそうです。
裏磐梯のビジターセンターに当日の朝集合。初日のキャプテンでありますraccoさん夫妻、山形からクマタカさん、横浜からまきchin隊、そして、こちら側のキャプテンでありますまぁ君の総勢7名であります。関東組は大雪前に東京を脱出って感じですね。そうそう…この日関東甲信は記録的な大雪になったのであります。みなさん物好きです…。
今日はraccoさん企画に乗る感じ。予定はグランデコから西大顛に登って、ボス大顛経由で不動滝あたりに降りるというロングコース。すでに裏磐梯にも南岸低気圧による雪が降り始めています。でも、太平洋にスゴイ渦巻があるにもかかわらず、意外とおとなしく雪が降っています。スキー場から上は濃い針葉樹に守られているので、多少荒れてもしばらくは大丈夫でしょう。
|

クリックで拡大します(GPSではないのでご注意!) |
メンバーは7人、回数券は7枚綴り…。いい感じですね〜。ゴンドラはまだ動いてなくて、リフト3本繋ぎます。すべてフード付きなので、かえってゴンドラよりも楽だったり…。スキー場トップには先客ナシ。準備中にも山に入る人はナシ…。山の中でも誰にも会わなかった…。こんなメジャーなとこなのに。みなさん大雪で自粛したか、関東脱出に失敗したか…?
 |
|
 |
切符売り場にて(写真:まきchin隊) |
|
スキー場トップで支度(写真:まぁ君) |
先週に続いて今日もお初の人が多いです。様子を伺いながら付いて行く感じ。新雪は少し降ったけど下地がカチカチで、急斜面になるとガリガリズリズリで登りにくし。急になったり緩くなったりを繰り返し、樹氷とは呼べない針葉樹を掻い潜りながら登ります。ニセポコの手前で尾根っぽい地形に出て、ニセポコを西から巻きます。無木立の斜面を登り切ったらほぼ西大顛。
 |
|
 |
登ります(写真:まぁ君) |
|
なんにも見えない西大巓(写真:まきchin隊) |
山頂はさすがに無風というわけにはいかず、寒いのでさっさと滑る準備。racco隊長を先頭に滑ります。最近はテレ率低かったけど、今日は多いです。7人中5人がテレマーク。やっぱりテレマークが多いと楽しいですね〜。テレマークは滑り方色々ですので。あとカメラマンが多いです。みんなカメラ構えて滑り出しません…。
 |
|
稜線を少し滑り降り、ニセポコ西の無木立斜面。ところどころガリガリいってたけど、概ね快適に滑れたような…。このあとは密林急斜面。時々硬い雪があるので気を抜けません。ただ降りていくという感じ。もう少し樹間があるか、雪が柔らかければ楽なんですが…。まあ、こんな障害物競走のようなスキーも嫌いではないんですけどね。
しばらくで斜度が緩みます。同時にでもないけど、木の空いたところも多くなってきました。少し滑っては撮影…の連続です。raccoさんと言えば動画ですからね。前からはraccoさん、後からはsoigaさんが狙います。雪も軽くて板が走り、気持ちよく滑れるようになってきました。
|
さて、滑ります(写真:あぁ君) |
|
|
さてさて…、ロングコースの予定ではありましたが、天気もこんなんですので無理は禁物。南西尾根のみに変更です。変更後にさらに短縮になり、左の広い谷に向けて滑り降ります。単に斜度のあるところに降りて行ったような感じですけど…。広い谷は傾斜がなくて、実質終わったようなもんです。不動沢を渡る林道まで滑るようなことも言っていましたが、すぐ横がスキー場なので、スキー場に出た方が早くて楽でしょう。…ということでスキー場へ。あっけなく終了で〜す。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
滑降シーンは全てまきchin隊からいただきました〜 |
まずは温泉!…といきたいところですが、遅くなると喜多方ラーメンが終わってしまう心配も。先にラーメンです。今回はT世さんヒザを怪我していて、観光しに来ています。喜多方の道の駅で合流して「食堂いとう」へ。あっさり系でまきchin隊おススメの店です。ラーメンは美味しかったです。見た目まずそうな「炒めそば」が美味しくてビックリでした。