鳥海山 山スキー


鉾立〜七五三掛〜千蛇谷〜新山


千蛇谷を登ります

 山域  鳥海山
 山行日時  2014年5月4日(日)
 登山形態  山スキー
 天気  快晴!
 メンバー  ask、(T世)
 温泉・メシ  あぽん西浜(350円)
 コースタイム 鉾立(8:45)⇒御浜小屋(10:40)⇒七五三掛(11:20〜45)⇒新山(12:50〜13:20)⇒七五三掛(13:45)⇒鉾立(14:50)

GW後半東北シリーズ3日目は鳥海山。週間予報で唯一晴れが堅かった日であります。一番良い天気の日に、一番良い山を持ってきましょう!たまたまYさん夫婦が登る日と重なり、行程も合わせることに。鉾立から千蛇谷経由で新山を目指しました。天気にも雪にも恵まれて、この連休中で最高の1日となりました。鳥海山は何度来ても素晴らしいです!

昨夜は鳥海まで2時間残しの戸沢道の駅で泊まりました。雨降ったり風吹いたりでイマイチ熟睡できず…。天気は若干霞み加減ではありますが、月山も鳥海山も見えてますよ!開通1時間前の7時にブルーラインのゲートに到着。すでに数台の行列ができていました。Yさん夫婦は昨日のうちに鉾立に入っており、もう出発したかな…というところ。

 
ゲートが開くのは8時 鉾立P
 
鉾立スタート 展望台への道は雪が・・・

鉾立に着くとありました、Yさん夫婦の車。もちろん既に出発済。2時間遅れかな…?追い付くのは無理だろうな。せめてできるだけ山頂に近いところで滑ってくるのを見たいところ。雪は多いのか少ないのかわからないけど、車道の雪壁は高くて、今の時点でスキーするのに困ることはない量です。今日はT世も一緒に登りはじめます。展望台あたりの遊歩道は雪が途切れてて、舗装路をシールで歩いたり、ヤブを掻い潜りながら進んだりします。

 
雪を求めて夏道の尾根をはずれ・・・ バックは海!
 
御浜小屋 扇子森を右から巻き・・・

ややこしいのは最初だけで、あとはしっかり雪が着いています。ただ、トラバース気味に登っていくのが少々ストレス。帰りは谷底を気持ちよく滑りたいところ。御浜小屋の少し手前でT世さん、本日はここまでということに。昨晩の雨で空気が入れ替わったようで、吹いてくる風が冷たいです。風上に当たる北面は雪がカチカチでした。七五三掛もカチカチかや…。


鍋森など形がおもしろいです

御浜小屋を過ぎて、扇子森を右から巻くと、鳥海山の山頂部がデーン!と望めます。カッコイイですね〜。右手には鍋森や鳥海湖が面白い形してます。外輪山を文殊岳方面に登っている人がたくさんいます。七五三掛から千蛇谷に入る人は少ないような…。七五三掛の取り付きは雪庇が割れてたりで、あまり状態は良くない感じでした。


扇子森を通過すると鳥海山山頂部が!


七五三掛のトラバース けっこう堅かった

七五三掛のトラバースを覗いてみますと…やっぱりあまり人が入ってない感じ。試しにスキーで入ってみます。最初の数mは良かったけど、その先はカチカチでエッジ立たず…。同時に立ち往生。戻るに戻れない…。仕方ない、進退窮まった状態で板をはずします。板をデポしていったん戻ってアイゼン装着。人が来てたら渋滞巻き起こして大ヒンシュクでした〜。


鳥越川

アイゼンは着けたものの、板はザックに着けられず…。しょーがない、手に持って進むか。登りは良いが、下りが怖い。板落としたら、どこまで行くかなあ〜。緊張するのは七五三掛の第一区間だけで、そのあとは斜面の斜度が緩み、恐怖感もなくなり、サクサクと進めるようになりました。最後に少しヤブを押しやって進み、無事に千蛇谷へと降り立ちます。最初からアイゼン履いて、板をザックに着けてりゃ何の苦労もなかったのに…。『急がば回れ』に通ずるところがありますな…。横着禁物。


千蛇谷に降ります

さてさて、4度目の千蛇谷。昨年は鳥越川から上がって来てます。昨年は降雪直後でビッシリと岩に雪が貼り付き、この世の物とは思えない壮大な景観に感動しました。それを見ただけに、もう感動はしないのかと思ってました。しかし、今日また千蛇谷に降り立ち、この景観を見てまたまた感動。素晴らしいところは何度来ても素晴らしいってことです。


スケールの大きな千蛇谷 歩いても景色がなかなか変わりません

新山と外輪山に挟まれたスケールの大きな千蛇谷。距離感がマヒします。先を歩く人が小さいです。歩いても歩いても進んだ気がしません…。前を行く2人組はもしやYさん夫婦かも…と追いかけます。大物忌神社に近づいたところで2人組に追い付きます。夫婦でなくておじさん2人組でした…。残念。まあ、もう山頂に着いてる時間だわな〜。


振り返ると進んだことがわかります

テレマーク軍団が賑やかに降りてきました!信テレの人たちかと思い目を凝らしますが、多分違うような…。過去2度、早めに山頂に取り付きアイゼン履いたりして登っています。kameさんの話では奥に回れば楽に山頂に登れるという話。なるほど、シールで簡単に登ることができました。ちゃんと調べてれば楽に登れるってことです。


鳥海名物!氷が貼り付いた岩たち


外輪山の山頂であります七高山

千蛇谷はポツポツ程度しか人はいませんでしたが、七高山にはウヨウヨ人がいるのが見えます。大部分が祓川からなんでしょうね。祓川のルートが一番シンプルで山頂を踏みやすいです。そのぶん単調かと…。逆に鉾立〜千蛇谷〜新山はややこしいけど変化があって楽しいルート。滑るのなら祓川、山を楽しむなら鉾立というか吹浦口からってもんか…?


巨大なエビの尻尾ですな


山頂への最後の登り

新山の山頂です。キョロキョロキョロキョロ…。いないなあ…。Yさん夫婦。知らないうちにすれ違ったってことは考えられないので、別のところに行ったか…。はたまた七高山の方に行ってるか…?まあ仕方ない。下山してから落ち合うことにしましょう。とかしてたら、こばさん親子がいるではないですか!祓川から登って新山を踏みに来たようです。こばさんとこは別のとこから登ってきて遭遇してるのに、追いかけたはずのYさん夫婦には遭遇できない…。オモシロいもんですな〜。夜、西浜キャンプ場で宴会しましょう!と別れました。

 
新山山頂 山頂ゲット!

新山の山頂部は岩がゴツゴツしてて、どれが一番高いのかイマイチ不明。夏はどうなってるんでしょ?展望は素晴らしいです。とくに鳥越川を見下ろす感じがスゴイ景色ですね。物足りないとすれば、近所に立派な山がないこと。鳥海山は大きな山なんですが、やっぱり独立峰なんだと…。ひと通り山頂を満喫して下山開始です。


新山山頂はゴツゴツしててどこが一番高いのか・・・


鳥越川を見下ろします

大物忌神社に降りるところが若干急斜面です。そこで転んで珍しく板がはずれました。テレマークなのに…。あとは適度かやや緩い斜度が延々と続きます。このスケールの大きな千蛇谷を快晴の日に滑れるということは幸せなことです。ターンなんてどーどもいー!askも身体全体で気持ちよさを表現しているようでした。


登ってきたルートが見えます

このまま鳥越川を下まで滑って降りたーい!けど、そうはいきません…。七五三掛でアイゼン装着。午後になって雪は緩みましたが、逆に雪が崩れるのがイヤです。ただ、やや登り加減なので歩くのは怖くないです。トラバース終了で板を履いて滑り、扇子森の登りでシール装着、登り切ってシール外し…と忙しいです。ま、楽しいんですけど。


帰りの扇子森より  鳥海山山頂の見納め

帰りは扇子森を巻かずにてっぺんへ。。御浜小屋の先、吹浦コースと別れるあたりまでは、ほぼ平坦な尾根?を流します。登りにトラバース気味で登ったところは、谷の真ん中を滑ります。ここがナイスザラメで気持ちヨシ!登ったルートに戻れなければ、シール着けて登り返せばいいや…と、谷の真ん中を滑ります。ここをトラバースでは勿体ないですからね〜。途中からはあったシュプールをパクってると、車道まで降りてしまいました。カニ歩きでリカバリーして登り口へ。

駐車場に戻るとYさん夫婦も降りてきて間もない様子。七五三掛が厳しそうだったので文殊岳あたりの良さそうな斜面を滑っていたとこのこと。山で会えなかったのは残念ですが、ここで会えてよかったかな。アポン西浜で汗を流し、併設の鳥見亭で夕飯。トンタン麺とかいうのを注文。豚骨の担担麺らしい。ドデカイ鉢で出てきてビックリでした。美味しかったから難なく食えました!

 
桧枝岐名物 裁ち蕎麦 『まる家』 普通に美味しかった!

そうこうしている間にこばさん親子も到着の様子。西浜キャンプ場での宴会に混ぜてもらいます。O塚さん夫婦や以前マツキンにいたI田君、そして3月に鍋倉で一緒に滑ったSさん親子がいらっしゃいました。Yさん夫婦を含め5人が飛び入り参加です。お酒もツマミも随分と頂いてしまいました。結構飲みましたね〜。リバース寸前。日が変わるあたりまで飲んでました。グルグル回りながら寝床に就きます。

   




山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール