黒負山 山スキー


山之坊から入って赤禿山⇔聖山⇔黒負山の往復です


聖山からの黒負山

 山域  北アルプス 黒負山
 山行日時  2015年3月28日(土)
 登山形態  山スキー
 天気  くもりのち晴れ
 メンバー  単独
 温泉・メシ  なし
 コースタイム 山之坊(5:35)⇒赤禿山(6:55〜7:05)⇒1155m(7:45)⇒聖山(9:18〜33)⇒黒負山(11:40〜12:05)⇒聖山(12:57〜13:06)⇒1155m(14:00)⇒赤禿山(14:43〜15:03)⇒山之坊(15:25)

3月は糸魚川に通ったなあ…。3月8回の山スキー中、なんと5回が糸魚川の山。糸魚川の山は尖がった山が多いイメージですが、タラーッとした山も結構あります。でもって短いルートから長いルートまであり、品揃えが豊富なのであります。糸魚川シリーズ最後の今日は長距離!山之坊から赤禿山、聖山を経由して黒負山まで登ってきました。3年前に聖山まで行ってて、そのやり直しです。以前に五輪山側から黒負山には登っているので、今日到達できれば山之坊まで赤線がつながることになります。

クリックしたら大きくなります

3時半にウチを出て、5時前に山之坊着。ちょうど薄明るくなる時間です。除雪終点はだいぶ雪が減ったけど、まだまだ雪壁は高いです。ちょっとウダウダして5時半過ぎの出発となりました。雨飾山が朝日で焼けています。昨日と思われるトレースもいくつかあり。ちゃんと大峰峠のお堂もチェックしておきます。屋根の雪はなくなってるけど、積雪量としてはたっぷりですね〜。

 
夜明けの山之坊 お堂の屋根の雪は落ちた?

赤禿山まで緩い稜線歩き。天気は快晴と思っていたのに、空の大部分は雲。山より高い雲だから視界はあるけど、ちょっと暗い感じです。朝早いこともあって雪が堅いです。スキーで踏んで叩いても、シールの食いが悪いです。この辺はいいけど、赤禿山〜聖山は雪庇の発達した稜線が続きます。雪が堅かったら厄介だ…。


朝焼けの雨飾山


日が登るとしら〜っと


赤禿山


昨日のトレースが残ってました


後立山の山々


一難場山、蒲原山、箙岳

赤禿山を越えます。少しなのでシールを着けたまま下ります。斜面が堅くてズリ落ちる感じ。曲がれません。木が迫ってくる!ぶつからないよう要注意!稜線が南に向きを変えるまでは、細かいアップダウンが激しくて苦労します。帰りが思いやられます…。南下してひと山越え、西に向きを変えて1155mまでグイッと登ります。で、緩いアップダウンを繰り返しながら南北の稜線にぶち当たります。


赤禿山を越えて裏側から


蓮華温泉を取り囲む山々


赤禿山〜聖山間はずっと雪庇付きの尾根


雪庇部分は広いです


黒いのが明星山 左の奥には黒姫山の山頂が少し

このぶち当たる稜線に乗るところ、とっても大きな雪庇となってます。雪庇といっても庇の部分はもう落ちてるけど、断面は何メートルあるんだろう…ってくらいの厚さです。一番薄い部分で1mくらいかな…。そこを崩して這い上がりました。この南北に走る稜線、初めは広いんですけど徐々に狭くなり、1401mの一つ北のピークは稜線通しに越えられません(無駄に頑張れば可?)。なので、緩くなってる西側の斜面を降り、いくつかのピークをまとめて巻いちゃいました。この巻きが意外と良いとこで…。


聖山  帰りに正面の斜面を滑った!

巻きから稜線に戻るところ、北西に面していてパウダーが結構良い雪質で残っています。水曜まで雪で、木金は晴れたのに、パウダー保存されているとは…。目の前に迫った聖山を見ると、北東面に素晴らしい疎林の斜面が見えます。帰りには是非滑ってみたいけど、問題は時間と体力が残っているかどうか…。


1401m前後は尾根が険しいので北側を巻きます


聖山まであとひと登り

聖山で高山帯に出た雰囲気。眺めは最高です!本日の目標であります黒負山が大きく座っていますね〜。聖山まで登って初めて見えるのが栂海新道の山並み。標高は1500m前後なのに『なんなんだ!この白さは…』といつも思います。純白の屏風のようです。北にはこの前登った青海黒姫山とそのとなりに明星山。東には頸城三山や海谷三山。


聖山より  黒負山


聖山より  栂海新道の山々 長栂山から犬ヶ岳にかけて


聖山より  栂海新道の山々 真ん中が犬ヶ岳


黒姫山と明星山

さて、いよいよ黒負山本体の登り。時間はまだ9時半と順調です。聖山からはいったん100m近く下ります。そこから黒負山までの標高差は約650m。小さなアップダウンはありそうだけど、全体的に緩〜く登っているので、ロスなく登れそうな気がします。2時間もあれば余裕かな。


聖山から少し下ってから黒負山本体の登り


振り返ると聖山

とまあ軽い気持ちで登りにかかったんですが、実際に登ってみると、これがまた結構面倒くさい稜線で…。ずっと左が雪庇になってるので、常に稜線は右下がり。疲れます。真っすぐ歩きたいよ〜。小ピークもいくつかあり、右から巻くんですけど、堅かったり、ズル雪だったりで消耗。とくに1727mのポコは厄介でした。巻くのは大変そうだったので、稜線通しに進みました。帰りは滑れるから巻けるかな…?黒負山の少し手前で木地屋の方からの尾根と合流します。そこにナント先行者!まさか黒負山に人がいるとは…。ビックリでした。


黒負山は思ったより遠い…


振り返ると聖山2

やっと黒負山到着〜。疲れました。標高差よりも距離があった印象でした。先行者にご挨拶。木地屋を6時半に出たとか…。ボクより1時間遅い。距離的にはだいぶ近そうだけど、面倒くさいところがあるかどうかだな。林道通ってて、大所川を渡る橋も地図にはあるけど、川の前後の斜度がきつくて怖そうに見えます。実際のところはどうなんだろ…?


右奥が黒負山


だんだんと青空が増えてきた

黒負山からの展望もスゴイです!聖山の展望から黒負山を抜いた感じ。朝日岳と五輪山がグッと近くなりました。里山チックなのは聖山の手前までで、黒負山はもう完全に北アルプス後立山連峰って感じです!これで山之坊まで赤線繋がりました!でも、正確には五輪山と長栂山の間は空白なんだよな〜。いびつな感じでは繋がってるけど…。


聖山も離れてきました


1727m小ピークより


ロケーションも良くなってきました


木地屋から登ってきた人が少し先を・・・

曇りがちだった空ですが、晴れ間の方が優勢になってきました。風があると涼しいけど、無風では蒸し風呂。かなり喉が渇きました。黒負山山頂でプシュ!飲みながら今後のためにあちこち観察しておきます。山頂から南東斜面に滑るには、直下がかなり急だなあ…。1時間でも2時間でも居られそうな山頂でしたが、一筋縄ではいかない下りが控えてます。程々で出ましょうか…。ひと足先に木地屋からの方が降りていかれました。


ツリコシ沢の源頭部


雪倉岳や五輪山


五輪山、朝日岳、長栂山

登りで脚やられてて、滑る筋肉も残り少ないです。堅いとこや変なとこでは太ももプルプル…。1727mのポコは一部密林でギリギリ巻けました。時々良い斜面が出てきて、その時だけテレマーク。たまに重めのパウダーあり。滑れるとこまで滑ってシール装着。聖山まで登り返しです。とにかく暑い!オレンジジュースが段々と薄くなっていきます。飲むたびに雪を補充するもんで…。


小蓮華山やハクノリなど


犬ヶ岳と奥は初雪山


一難場山-蒲原山の稜線  遠くは戸隠の山々


明星山や黒姫山が低くなってきました


頸城の山々


登ってきたとこを滑ります


聖山へのシール着けて登り返し


黒負山の見納めです  聖山より

2度目の聖山。すっかり晴れました!写真も撮り直しですね〜。疲れた身体にムチ打って北東斜面滑っておきましょう!山頂直下にバンドがあり、本番はそこから下。疎林の斜面が広がってます。一気に緩くなるとこまで、標高差にして200mほど滑り込みます。雪はギリギリパウダーと呼べるくらい。3日目の新雪なので詰まった感はあったけど、湿り気はなく板が走ってくれました。恐らく今年最後のパウダーになるでしょう。あー気持ちよかった!


聖山の北斜面  シュプールは汚いが、斜面はキレイで雪質もOK!


よく残ってるわ・・・

シールを着けて1401mの一つ先のポコまで巻きます。滑った分50mほど余分に登り、歩く距離も長くなったけど、大きなタイムロスにはならない感じです。雪も緩んでトラバースも歩きやすくなりました。でも、暑さと疲れは増していくばかり…。1401mの先で稜線復帰してシールはずします。稜線は洗濯板で脚に厳しいので避け、今度は東の斜面をトラバース気味に滑ります。東に屈曲するところで再び稜線に復帰。小さな登り返しはカニ歩き等でしのぎ、1155mを下り切ったところで本日4度目のシール装着。赤禿山まではシールですが、この間はきつかったなあ…。


いったい何mあるんかな?

赤禿山まで登り返せば、あとは滑るのみ…。ですが、その滑るのが辛いこと…。雪も悪いしね〜。急斜面を降りて緩くなったあたりから、スノーモービルの跡が縦横無尽に。そこら中荒らしまくってます。赤禿山ではスノーモービル見たことなかったのに。いよいよ赤禿山にも来たか…。ただ、スノーモービルの跡を滑るとベタ雪でもブレーキかからない。ありがたく利用させてもらいます。百害あっても一利はある。山之坊に降りると、残っている車はボクのだけ。今日の赤禿山はどのくらいのお客さんだったんだろ?


ヨレヨレだけど赤禿山がもうそこに

行動時間は約10時間。だいたい見積もり通りかな。思ったより早かった部分、手間食った部分…等々、均して見積もり通りって感じです。今シーズンの山スキーで2番目にキツかった山でした。一番は大滝山かな。3番目は青海黒姫山。1月、2月は宴会の部では恵まれたけど、山に関しては欲求不満気味でした。3月に入って一気に挽回ですね。8回中6回が初めてのルート。今シーズンのスキーに満腹感を感じるようになりました。残り2ヶ月はボチボチと…





山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール