三田原山(涸沢へ) 山スキー![]() 外輪山稜線
この日は柏崎の吉田さんお誘いがありまして、妙高方面へ山スキーに繰り出します。行き先はコロコロしてましたが、築田さんチームの三田原山に混ぜてもらうことに。三田原山から涸沢沿いに下ります。なかなか週末晴れない今シーズンでしたが、今日はスカッ晴れ!上の方で冬の軽い雪を…、半分から下は春の重い雪を堪能。初めてのメンバーに囲まれ、緊張もしたけど楽しいツアーとなりました。
メンバーは築田さん、sakeyamaさん、KKさん、吉田さんとボクの5名。9時に杉ノ原のゴンドラ前集合。サラッと顔合わせだけしてゴンドラに乗り込みます。9時半になっても動かないことが多い上のリフト、今日は9時過ぎに動き出しました。気まぐれですな。準備するとこは誰んもいません。既に大勢が出発済の様子です。
雲はひとつ二つはあるけど、ほぼ快晴!展望すこぶる良好です。三田原山は最初から景色も雰囲気もいいですからね。まあ、最初が1850mだから当たり前か…。対岸の斜面には蟻の行列ができてます。雪崩れる沢の左岸台地には、雪崩除けに雪壁が作ってありました。大きいのが来たら関係なさそうだけど、そこそこのなら流路が変わるとかあるのかも。
メンバーの皆様は登るペース早いです!三田原山は初心者企画とかで使うことが多いので、なおさらいつもより早く感じます。対岸に見えていた行列に吸収されました。行列の大半は外人さんですね〜。ここは白馬か…。ニセコ→白馬→各地に拡散…という図式かな。先頭を行くsakeyamaさんを追っていたら、1時間かからずに外輪山の稜線に登り上げました。
5人揃ったところで、三田原山の山頂方面に進みます。山頂の一つ前のポコが滑り出し点。今日は稜線も風がなくてポカポカです。今日はテレ率高し!テレマーク4人にアルペン1人です。みなさん思い思いに滑リ始めます。三田原山上部はどこもダケカンバの疎林で、滑っててとっても気持ちがいいです。ただ、風でできたと思われるウネリ(段差)があって、調子に乗って滑ってると撃沈…
基本的には涸沢の右岸台地を滑る感じ。1本目は軽い雪。2本目もまあまあ軽い雪。3本目からは重くなって後ろ足が出にくくなってきました。重くはなったけど、一応夕べ降った新鮮な雪なので楽しく滑れます。明日にはえらいことになってるでしょうねぇ〜。ま、明日は天気悪いか。テキトーなところで沢身に入ります。で、しばらく滑ると林道に出て終了。
笹ヶ峰林道は池ノ峰を回り込むまでは、緩い登りがあったりで滑れません。シール着けて歩きます。ここを歩くのは3回目かな。最初は小谷温泉から杉ノ原に抜けた時。この辺りで既に真っ暗でした。二度目は普通に池ノ峰を滑るつもりが、方向間違えて涸沢に入ってしまった時。この林道を歩くつもりじゃなかったからしんどかった…。今日は予定通りだし、天気良くて牧歌的な景色の中を気持ちよく歩けました。林道が下りベースになったとこでシールをはずして滑ります。林道滑りで脚がやられ、ゲレンデは毎度のことながら棒でした。今日も楽しい一日でした。みなさま、ありがとうございました。
|