栂池BC 天狗原![]() 林道が気持ちよかったなあ
今シーズン2度目の天狗原です。今回はアラゴーにして山スキーを始めるお二人様のデビュー企画であります。あと、テレマーク山デビュー1名と山スキー再デビューが1名、合計5名で行ってまいりました。言わずと知れた栂池〜天狗原〜白馬乗鞍岳のコース、山スキーっぽさには欠けますが(個人的に)、デビュー戦にはいいんじゃないかと思っております。七転八倒、七転び八起きを期待していたのに、みなさん無難にこなして面白くな〜い!
前日の土曜日は荒れ模様。雪道の時間が長くて、8時を回って栂池到着です。おかげでゴンドラ前の駐車場に止めれず、鐘の鳴る丘の方の第1駐車場へ。初めてここに止めた。歩いてゴンドラ乗り場に向かいます。だいぶ遅めのスタートのおかげか、リフト券とゴンドラの行列は少なめ。栂池に着いた時は小雪が舞ってたけど、予報通りに天気は急速に回復。雲がかかるのは白馬の主稜線のみとなりました。そこの雲が早く取れて欲しいんですけど…。
ゲレンデの端っこを登り、林道をショートカット。先頭を歩くaskにわざとジグザグを切ってもらい、初めてのキックターン体験。ずっこけもせず、ずり落ちもせずターン完了。つまらん…。林道を歩いているうちに主稜線の雲も取れてきました。風はちょっと強い感じかな。風がないと日差しを受けて暑いくらいです。
同業者はかなりいましたが、みなさん早大小屋からヒヨドリの方に登っていきました。最近はフツーにハクノリ方面に行くよりも、裏ヒヨの方が人気あるのかなあ…?雪質重視?確かに天狗原の雪はだいたい悪いけど、裏ヒヨは悪かったことがないもんなあ…。たいして行ってないけど…。それでも天狗原方面に向かう先客はチラホラと。
成城大小屋でひと休みして天狗原の斜面へ。新しい雪がだいぶ降ってはいるけど、あまり沈みません。風でたたかれて詰まってる感じです。だんだんと斜度がきつくなりますが、ここでも後ずさりする人なくて面白くな〜い!確かにシールの食い付きの良い雪ではあったけど、みなさん無難にこなし過ぎ!山スキー山行の大半を占めるシール歩きで大ブレーキにならなければ、もうどこにでも行けてしまいそうです。10人前後の外人さんグループと前後しながら登りました。
天狗原に着きます。風は思ったほど強くないです。多分弱まってきたんでしょう。ハクノリ東面大斜面を見ると、登るルートにデブリのような跡が…。風で埋まってハッキリはしませんが、多分そんな感じ。普段はあまり雪崩れない印象だけど、もしかして昨日の大雪の中誰か滑ったとか…?月〜水=概ね晴れ、木=低気圧の湿った雪、金=晴れ、土=まとまった雪。天気の移り変わりからすれば、気持ち悪さは最大級ですね〜。
そんなわけで、一応計画上は白馬乗鞍岳だったけど、やめて天狗原までとします。祠のとこで景色眺めて滑る準備します。最初の緩斜面、ここはモナカ化してることが多いけど、意外と軽い雪で気持ちヨシ!とりあえず真ん中の斜面から滑ります。やっぱり詰まった重い雪だけど、板を取られることなく自由に滑れます。
山を滑るのが初めてのマキちゃん、なんかフツーに滑ってきてます。同じく今年デビューのS子ママ、スキーは長いブランクがあったようですがフツーに滑ってきてます。さすが『私をスキーに連れてって世代』であります。若かりしあの頃の感覚を身体が覚えているんでしょう。山スキー再デビューのキヨちゃん、ブランクを感じさせない起き上がりの早さです。テレ山デビューのaskも、雪ダルマを期待してたのに上々の滑りであります。 一瞬で天狗原の斜面オシマイ…。ハクノリを省いたのでもう一回滑りましょうか。真ん中の小尾根状を登ります。本日はマツキンさん雪訓をやってるようなので、こちらも格好だけでもやっときましょう。ここ最近色んな雪が降ったから、掘れば体感できるだろうし。ということで、直下で穴掘り。まあ、一回目滑る前にやれよって話ですけど…。やらないよりマシということで。掘ってみることによって色々想像は膨らむけど、久しぶりに堀ったので評価は困難… 2本目の方が雪は微妙だったかな…。でも、みなさんは慣れた分、2本目の方が気持ちよさそうでした。緩くなってから林道までの間、修行の雪になることが多いけど今日は軽かったです。今日の天狗原の斜面は全体的に上々の雪だったなあ。冷えて固まった明日は地獄の雪になること必至!でも明日また雪か…。林道ショートカットで少し遊び、栂の森の休憩所で休んだあと、ゲレンデで足が死亡して鐘の鳴る丘ゲレンデへ。駐車場までは迷路のようで迷子になったのでした…。ゴンドラ乗り場に降りて車道歩いた方が早かった…。
|