![]() 紙すき山牧場から蒲原山 山スキー![]() 1人ラッセル大会でした ![]() 牧場を縫いながら歩きます
道の駅小谷から紙すき山牧場を通って蒲原山に登ってきました。蒲原山は登山道もなく地味な山ですが、山スキーに限っては人気の山となっております。天狗原からのクラシックルート、一難場山側から尾根伝いに、白池からの斜面コース、最近人気の湯原からのコース、そして今日の紙すき山牧場…と主な物だけでも5ルートあります。人気があるというよりは、交通の要衝といったとこかな。 この冬にしては珍しく、前日はドカッと雪が降りました。ただでさえ雪が少なくて行き先ないのに、ドカッと降るとさらに限定されてしまいます。しかも天気も微妙でありまして…。無難なところ…ということでの紙すき山牧場からの蒲原山です。2008年には天狗原からのクラシックルートで紙すき山牧場を下りました。その時はガッスガスで視界なし。リベンジというわけではないけど、今度は下から登ってみようということです。 ■道の駅小谷の裏から取り付きます小谷の道の駅に車を止めます。微妙な予報通りで小雪の舞う空模様。テンションは上がりませんが、今日は一人ラッセル大会ということで。前日降った雪のおかげで、道の駅の裏の斜面は白くなってます。小学校からシール登行です。大平集落までしっかり道があるので、雪さえ付いてりゃスキー使えますね。大平集落は冬は人住んでないみたい。夏はどうなんだろ…? 大平集落からメインの車道を歩きます。本降りの雪になってきました。ここらへん新雪は50センチ以上積もったと思われますが、丸一日経っていることもあり、林道のラッセルはスネ程度。ショートカットできるところはするんですが、斜面になるとラッセルが大変。時間は少し食っても、大回りした方が体力は温存できたかもです。
■紙すき山牧場下部あたりから晴れてきました牧場の最下部へ。雪は小降りになり、時折青空も見えるように。ここからは牧場を繋ぎながら登ります。ロケーション良いですね〜。牧場自体のロケーションはもちろん、姫川対岸の山の眺めもよさそうです。まだ雲かかってますが…。牧場はスキー場のゲレンデのようです。気持ちよさそうなんですが、既に昨日日を浴びた模様で、雪質はよくない感じ…。 牧場の下半分が終わり、林道を辿って上部の牧場へ。上部の牧場は斜度が緩く、スキー場というよりゴルフ場。斜面はあるけど、滑った分登ってこないといけません。天気はさらに回復し、姫川対岸の山も晴れてきました。大渚山から真那板山の山並み、雨飾山、高妻山…などなど。雪原にブナがポツリと残されている雰囲気がいいですね〜。ピクニック気分で歩けます。
■牧場の上の段へ前方には蒲原山本体が見えてきました。辿る予定の尾根と、そこに取り付く斜面は確認が確認できます。ところが、牧場付近の地形が複雑で、自分の周りの地形が理解できず…。なかなかツジツマが合わない…。まあ、行き先は見えてるから、そっちの方に進めばいいんですけどね。散策気分なら、牧場上部でやめてもOKかなと思います。
■牧場から蒲原山本体に取り付きます牧場から小尾根を乗越します。下りの時に登りにならないようトレース付けます。1411mポコ北西の尾根が平坦になってるとこを目指します。牧場登ってる間は余力があったけど、ここにきて徐々に疲れが…。立ち止まる回数が増えてきました。この斜面は北東に面しているので、雪はパウダー状態で保持されてます。斜度も手頃です。下半分は薮っぽいけど…。 尾根に上がると、横前倉山や箙岳が見えてきました。せっかく晴れてきた空でしたが、いつの間にかまた雪が舞うように…。蒲原山との間に一つポコがあります。帰りはシールなしで登るのは厳しいかな…。このへん立派なブナ林でした。だいぶ疲れてきたけど、蒲原山最後の登りが登りやすい斜面で助かりました。
■ブナの斜面はパウダー、牧場はモナカのできかけ・・・蒲原山山頂へ平坦です。山頂の看板もないし、一番高そうな場所で滑る準備。蒲原山山頂は針葉樹に囲まれてるので展望なし。となりの1629mのピークは対照的に無木立のピーク。雪倉岳や朝日岳の山並みの展望が素晴らしいとこです。晴れてれば行こうと思ってたけど、すっかり雪模様になったのでパスです。6時間かけて登ってきたので喉はカラカラ。ビールがとても美味しかった!でも、雪降りの山頂は寒く、あっという間に体が冷えてきたので降りるとします。 ブナの斜面をタラーッと流し、問題の登り返し。シールなしは疲れるだけなので、潔くシール貼ります。少しの登りなんですけどね。ポコでシールをはずし、牧場へと滑り込む斜面。北東面のブナ斜面は軽い雪。ふた滑りで終わってしまったけど、とっても気持ちよく滑れました。上部牧場に出て、カニ歩きを交えながら、緩い起伏を越えていきます。 林道をしばらく滑ると下部牧場。ここは既に日を浴びててジュクジュク雪…。で、また雪模様になってきたので、表面が薄くクラスト。モナカの皮生成中!重いわ、埋まるわで難しい滑りでした。でも、ロケーションは抜群!牧場は晴れてザラメの時に来るのがいいですね。大平集落からの作業道は雪が融けてて、ところどころ石ころが露出。融けるの早くてビックリでした。道の駅側に回り込むと、しっかり雪は残っていました。小学校に向けて滑り降りて終了です。
|