![]() 月山 山スキー(牛首まで)![]() 月山スキー場オープンの日に行ってきましたが・・・ ![]() 牛首に向けて登りますが・・・
月山スキー場から月山に登り、北月山荘まで滑ろうと挑みましたが、あまり天気よくなくて敗退…。行って行けないほどの悪条件ではなかったけど、やっぱロケーション重視のコースですので、来年以降に持ち越すことにしました。時間かけて仕込んだ車を、車で回収に行くのがむなしかったですが… ■車を北月山荘に仕込んで姥沢へ前の晩に道の駅三川でメンバー集結!まー君、まきchin隊の計5名。決起集会ってこともないけど、またまた遅くまで飲んでしまいました…。翌朝早いというのに…。6時過ぎに道の駅を出発して北月山荘へ(要許可!)。2台仕込んで姥沢へ。今日から月山スキー場がオープンということで、朝早くから賑わっていました。駐車場代は取られなかったなあ…。 駐車場から板を担いでリフト乗り場まで歩くけど、いつもシール着けてりゃ良かったと思うんです…。次こそは!と思うけど、多分次も忘れてるだろうな…。この時期の月山は初めてなので、雪が多いのか少ないのかは不明。でもまあ、多分少ないんでしょうね。少ない年のGWよりは多いように感じました。人は間違いなくGWより多い!行くとこないからここに集まる?
■着いた時は晴れていたのに・・・リフトを降りると、あらなんとまあ…、月山の山頂に雲がかかってるじゃありませんか。風が駆け上ってできる雲かなあ…いやな感じ。増殖しないことを祈って向かいます。まずは谷を滑り降り、谷底でシールを貼って牛首目指して登ります。イヤな予感は当たるもんで、山頂をかすめる程度だった雲が、徐々に厚さが増してます。 牛首で稜線に上がりますが、とうとうこの高さも雲の中に…。みなさんと相談し、やっぱり北月山は天気の良い時じゃないとねえ〜ということで、北月山はヤメ!北月山ヤメなら、ガスガスの中をこれ以上登っても意味ナシ!ということで、牛首から滑ることにしました。とっとと下山して、肉そばでも!
■スキー場を巻いて姥沢へと降りますとっとと下山したいとこだけど、ガスが濃くてなかなか滑り出せません。このまま滑ると、みなさん散り散りバラバラになってしまいます。ガスが薄くなった隙にスタート!雪は結構いいザラメで滑りやすいです。ただ、好き放題滑ったら、みんなとはぐれてしまいそう…。なので、スピードは控えめに、前後左右を見回しながら滑ってました。 滑りたいなら少しスキー場に登り返さなくてはいけません。が、みなさん登り返しが面倒のようで、このままスキー場を巻いて姥沢の駐車場へ。ほとんどトラバースで、滑れるのは最後の少しだけ。トラバースにかかるあたりから、雲の下に出てきました。山頂付近は相変わらずベッタリ雲が付いていました。また来年! こんなんでした〜程度の動画ですが!
■下山後は・・・月山から下山となれば肉そばってとこだけど、車を北月山荘に置いてるので向きが悪い…。隠れたラーメン激戦区と噂の鶴岡で探します。前にも行ったことのある、晴天の風というラーメン屋へ。シャレた感じの外観で、お味もなかなかのモンでした。北月山荘で温泉に入り、ここでみなさんとはお別れです。また来年!
|