中央アルプス 与田切川支流

ヤケガレ沢〜黒覆山〜イド沢下降



急傾斜のゴーロに時々滝場が出てくる沢でした




■2016年7月10日(日) ■中央アルプス前衛 黒覆山 ■天気:くもり時々晴れ ■メンバー:N村、O浜、ask
■コースタイム ヤケガレ沢出合付近の車止め(9:00)⇒約1500m二俣(10:30)⇒尾根(12:40)⇒黒覆山(13:05)⇒イド沢三俣(14:30〜40)⇒与田切川(15:55)⇒車止め(16:10)
■温泉:駒ヶ根 こぶしの湯(610円)JAF割あり  ■食事:箕輪町 竜雅(ラーメン屋)

この週末はASC-OB会で泊まりの沢の予定でした。しかし、土曜日が雨予報のため日曜日帰りに。ま、梅雨の真っただ中なので仕方ないですね。実際にここ3年間、7月に泊まりで計画してますが、一度も泊まりで行けたことないです…。今回はみなさま忙しかったのか、人数が少なめです。少なかったおかげで、ask家にて前夜祭ができました。おかげで二日酔いが酷かったけど…

行先は中央アルプス。与田切川支流のヤケガレ沢を登り黒覆(くろおい)山へ。そこからイド沢を下降して戻るという周回ルート。チョイスはN村氏。ヤケガレ沢は地図見ても探せなくて、登山大系を見てやっと発見。ネットの記事もごく少数。黒覆山は南駒ヶ岳の北にある赤梛岳から東に派生する尾根の途中にあるピーク。名前から期待薄です。道も展望もなく、どうでもいいような山でした。沢のほうですが、渓相がパッとしないかな…。アプローチ、効率ともに良いんですけど、これだと人気は出ないかな…という感じ。

■ヤケガレ沢は傾斜の強いゴーロが続いてキツイです・・・

メンバーはトマの風からN村×2と、松本組はaskとワタクシの4名のみ。与田切川沿いの道を登っていき、ゲート直前の川へ降りる道を少し下った広いとこに駐車。与田切川本流までわずかなとこです。天気は雲は多いながらも晴れ間もある感じ。今日は晴れで暑くなる予報。沢日和となりますでしょうか。

昨日は本降りの雨。与田切川の渡渉を心配しましたが、水量少なくて全く問題なし。渡った向かいがちょうどヤケガレ沢です。出合は貧相です…。このまま本流を登ったほうが気持ちがいいだろうな…と思いながらヤケガレ沢へ。出合からウォーミングアップなしで小滝が続きます。小滝連続区間はわずかで終わり、ひたすら急傾斜のゴーロを登るように。ひたすら登るのみなのでキツイこと!二日酔いも酷く、時々リバースしながらの苦しい登りとなりました。


与田切川本流を渡ります


ヤケガレ沢の出合は貧相


出合すぐの1つめの滝


コケっぽい沢です


アグレッシブ!


奥秩父風な渓相ですな

■二俣からは小難しい滝がいくつか

ヤケガレ沢は流域が狭いので初めから水量少な目です。ただ、途中に目立った支流は入ってこないので、水量は大きく変わらず推移します。水量少ないので、樹林や草は沢の際まで迫ってきていて、奥秩父の沢にいるようでした。中央アルプスということで、明るい花崗岩をちょっぴり期待してたけど、岩の色も黒目。渓相はイマイチ…

登ること1時間半で二俣。二俣といって右からは水流ありませんが、地形的に二俣風な感じ。このあたりから核心部となります。何ヶ所かロープを使います。ということは、止まってる時間が長い。この時間で二日酔いが収まってくれました。滝は見た目よりいやらしいのが多く、N村君が頑張ってくれました。

一連の滝場が終わり、最後に奥壁のような感じで立ちはだかる10mくらいの滝、中間にバンドがあって、2段になっています。最後の抜け口が悪くて苦労。グラグラの岩が多いようです。全体的にヤケガレ沢は風化が激しいのか岩が不安定。これをクリアすればあとは詰めるだけということになります。


ややこしい滝が出てきた!


滝の上のほうに邪魔物が!


邪魔物の右から!


最後の奥壁のような滝


水流が細いせいか岩が脆かった・・・

■ガレルンゼを詰めて黒覆山へ

最後の二俣、右に行きたくなりますが、左は尾根に抜けれそうだったので左へ。急なガレルンゼが続きます。そのあと笹の急斜面となり黒覆山から南に派生する尾根に出ました。この尾根から擂鉢窪に向けて、登山大系には道があるようになっていますが、なんとなく名残がある程度。昔は道があったんですね〜。直で擂鉢窪に上がれるなんて魅力的だったのに…。中小川の沿いの道も廃道になってるし、伊那側から中央アルプス南部に登る道がなくなったのは不便です。


急なガレルンゼを詰めて最後は笹ヤブ


尾根に出てから山頂までは背丈くらいの笹


黒覆山 西のピークから三角点のあるピークへ

■イド沢下降 前半は急で不安定・・・

尾根に上がると笹ヤブはなくなると思ってのに、黒覆山から下降して沢形が出てくるまで、ずっと背丈くらいの笹ヤブでした。黒覆山山頂はカラマツに覆われてて展望なし。山の名前からして展望ありそうにないですもんね…。山頂から東の方向に下降し、イド沢へと入っていきます。最初は笹を掴みながらの下降。笹がなくなると不安定なガレ沢。かなり気を遣いながらの下りだったので疲れます。三俣までに一つ滝が出てきて、これはロープ引っ掛けてゴボウ下り。


イド沢の一番上の滝  ロープ引っ掛けてゴボウで


しばらくは不安定なガレ沢下り

■三俣過ぎると渓相よくなってきました!

三俣まで降りてやっと傾斜が緩み、同時に足元も安定してきました。滝もヤケガレ沢より多くて、見栄えの良い滝もいくつか。水量もヤケガレ沢よりは多いです。地形図見ても流域は倍以上ありますからね。明るい花崗岩の中央アルプスの沢を垣間見れる感じです。流れの近くを下れない滝は、だいたい左から巻き下ることができます。

ヤケガレ沢とイド沢を比べると、イド沢の方が遡行感度はワンランク上ですかね。ただ、三俣から上は感度落ちますが…。下降もヤケガレ沢は面倒臭そう。そんなこんなで与田切川に降りつきます。本流は水がきれいで花崗岩の巨岩がまぶしいです。やっぱり本流筋を登りたいですね。対岸に渡って斜面を登り、車道に出て、駐車したところに戻ってきました。


三俣を過ぎると立派な滝が連続


ガレルンゼはなくなって岩盤が出てくるように


花崗岩に中央アルプスらしさが少し


晴れてればもっと映えてるのに・・・


イド沢を登るほうが楽しそう!


滝はほとんど左から巻き降りることができました


ツルっといきそう・・・


無事、与田切川に降りました


与田切川の巨岩と巨大堰堤


この谷がイド沢

■下山後は・・・

下山後は駒ヶ根のこぶしの湯へ。610円→JAF割りで50円引き。沢の後の温泉は気持ちいいですね!車を止めてある箕輪に戻り、竜雅というラーメン屋で夕食。客はまあまあ入っているのに、店員は調理とホール合わせて2名のみ。会計の途中で出来上がったラーメン運んだりと大変そうでした。まあまあ美味しかったです。ここでみなさまと解散です。




山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール