2017年GWも8日目。今日は天気が悪いので山はナシ。もう6つ登ってるので山は十分です…。この雨がちょうど中間あたりなら言う事なしだったけどな…。今日は萩にでも…と漠然と考えてます。平戸島を後に日本海側を進みます。このまま九州脱出もつまらないので、唐津に立ち寄ってみます。虹ノ松原に行ってみようかなと。虹ノ松原の手前で、良いロケーションに座る唐津城が目に入ります。行ってみましょう!
|
2017GWは九州(+中国地方)の山々へ!
駐車場は有料だったけど仕方ない…。石段を登っていくと藤棚が。どうやら藤棚がウリのようですね。天守閣は工事中で入れなかったけど、虹ノ松原を展望できました。松原にも三大松原ってのがあって、ここ虹の松原、敦賀の気比の松原、静岡の美保の松原…だそう。今日が初三大松原です。松原の中に行っても、ただの松林の中だろうから、唐津城からの展望で行ったことにしとこ!
唐津城は藤棚が有名みたい
一応虹の松原をみました
天守閣は工事中
糸島から高速に乗ります。福岡市内で少しだけ渋滞したけど、たいしたことナシ。美祢で降りてまずは長門へ。仙崎蒲鉾が目当てです。そして萩へ。城下町の街並みを歩いて、そのあと松陰神社に行きました。萩は観光地ですな!
翌日の道後山に備えて東進。田万川で温泉に入り、浜田で力尽きたので、浜田の道の駅でお泊りです。
江戸時代にも売ってたか…
あんまり賑わってなかったなあ…
松陰神社
傘のおみくじ
緑が凄い!
最近は唐揚げ食べる機会が増えました
2017年GWは九州へ山登りの旅。雨は一日しか降らず、7日山に登れました。ただ、スカッと晴れた日はあまりなくて、全体を通しては、まあまあの天気だったかな…って感じです。そんな中でも、本命と位置付けていた久住の大船山と雲仙岳が晴れてくれたのはありがたかったです。
山は置いといて、今回は(も?)食べることの比重が高かったかな。ラーメンと唐揚げが中心でした。後半は観光もしたなあ。時々合流しては一緒に山に登ったまきchin隊にも感謝であります。一緒に長崎ちゃんぽんも食べました!
九州は山に登りながら、温泉、グルメ、観光も一緒に楽しむのがオツであります。
行動 | 天気 | 車中泊(道の駅) | 温泉 | |
グルメ | ||||
4月29日 | 恐羅漢山 | くもり時々晴れ | ゆふいん | 三段峡ホテル(580円) |
チキンハウス(中津からあげ) | ||||
4月30日 | 久住 大船山 | 晴れ | 原尻の滝 | 七里田温泉 木乃葉の湯(300円) |
長湯温泉道の駅 隼(ラーメン&唐揚げ) | ||||
5月1日 | 傾山 | 晴れ | 原尻の滝 | 竹田市 花水月(620円) |
丸福食(竹田市) | ||||
5月2日 | 阿蘇 根子岳 | くもり時々晴れ | 有明(天草) | 道の駅有明 さざ波の湯(500円) |
黒亭(熊本ラーメン)、道の駅有明(ビール&つまみ) | ||||
5月3日 | 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | くもりのち晴れ | みずなし本陣ふかえ | 栖本温泉センター(500円) |
ちゃんぽん大王(天草) | ||||
5月4日 | 雲仙岳 | 晴れ時々くもり | 長崎街道鈴田峠 | 雲仙 よか湯(400円) |
君の家食堂(大村市ラーメン)、スーパーエレナ | ||||
5月5日 | 長崎、佐世保観光 | くもり時々晴れ | 生月大橋 | 鹿町温泉 やすらぎ館(620円) |
はな一(佐世保バーガー)、スーパーエレナ | ||||
5月6日 | 唐津、萩観光 | 雨のち晴れ | ゆうひパーク浜田 | 田万川温泉 憩いの湯(400円) |
カリッジュ(萩 唐揚げ)、夕食はコンビニ | ||||
5月7日 | 道後山 | 晴れ | 蒜山 快湯館(740円)割引あり | |
悠悠(蒜山やきそば&唐揚げ) |