5月の2週目、滑り納めになるかもしれない乗鞍に行ってきました。土曜は文句なしの悪天で、日曜は晴れ予報。2日分の人が日曜に集中しましたかね…。朝の位ヶ原山荘は黒山の人だかりでした。みなさん剣ヶ峰方面に向かう中、ウチらは人っ子一人いない鶴ヶ沢へ。ついでに大黒岳にも登ってきました。雪はやや緩みすぎって感じでしたが、まあまあ気持ちよく滑ってきました。さて、滑り納めになるかどうか…
|
5月の2週目、滑り納めになるかもしれない乗鞍に行ってきました。土曜は文句なしの悪天で、日曜は晴れ予報。2日分の人が日曜に集中しましたかね…。朝の位ヶ原山荘は黒山の人だかりでした。みなさん剣ヶ峰方面に向かう中、ウチらは人っ子一人いない鶴ヶ沢へ。ついでに大黒岳にも登ってきました。雪はやや緩みすぎって感じでしたが、まあまあ気持ちよく滑ってきました。さて、滑り納めになるかどうか…
朝の位ヶ原山荘 すごい人!
登り口もこの人
最後の方に出発したけど、それでもスタート地点はすごい人!位ヶ原への斜面は行列ができてました。ウチらはそんなに滑る気なかったので鶴ヶ沢へ。こっちは上の方に1人見えるだけで閑古鳥もいないくらいの静けさでした。鶴ヶ池のあるコルは2700mチョイ、登り始めが2350mくらいなので、登りはわずかに350mほど。斜度も手頃なので苦も無くコルへ。
鶴ヶ沢に向かうとこの静かさ
後はウチらのみ
滑り出しまで登ってきました
県境の標識があります
ここから滑るのかと思いきや、大黒岳に登るというので行ってきます。稜線は全て夏道。当たり前ですが、スキーのブーツだと歩きにくいです。登るにつれ展望が開けます。鶴ヶ池を見下ろす感じがいいですね~。南北に長い大黒岳山頂の北端まで行くと、槍やら穂高やらの大展望が!やや霞んでますが、南側からの北アルプスはあまり見る機会がないので新鮮でした。
大黒岳に登ります
畳平と鶴ヶ池
大黒岳山頂
四ツ岳や烏帽子岳かな?
笠ヶ岳と槍&穂高
北側が大展望です
こちらは剣ヶ峰
鶴ヶ池
コルまで降りて滑ります。雪が緩んでザクザクして滑りにくいですね…。今日はセンターが70mmの細板で来てしまったので仕方ないです。それでも途中から少しマシになってきました。新しめの雪がザクザクしてたみたいです。谷が細くなって、斜度が緩んだところでシール貼って登り返し。
鶴ヶ沢と1本北の沢との中間台地を、ハイマツに行く手を塞がれるところまで登って滑って本日はオシマイ~。位ヶ原山荘に戻ります。13時半のバスはそんなに混んでなかったです。どうやらみなさんツアーコースを下ったみたいでした。カモシカゲレンデまで下るのに、1度スキーをはずしただけで済んだらしいです。そのぶんバスが空いててラッキーでした。
さて滑ります
広くてメローな斜面が続く鶴ヶ沢
下の方もコンスタントな斜度が続きます
斜度が落ち着いたとこで登り返し準備
2本目は少し登っておしまいに