トップページ        

山行記録      
  すべての山行記録(山域別)
  すべての山行記録(日にち順)

山スキー      
  山スキーの記録(山域別)
  山スキーの記録(日にち順)
  山スキーマップ
  山スキー他の動画(You Tube)

沢登り       
  沢登りの記録(山域別)
  沢登りの記録(日にち順)

長期山行      
  北アルプス全山縦走(1998年)
  南アルプス全山縦走(1997年、1999年)
  北海道の山旅(2006年) 
  北海道の山旅(2002年)

百名山など     
  いろんな百名山の進捗リスト
  信州ふるさと120山の進捗リスト
  紅葉の山登り

ご当地グルメ     
  喜多方ラーメン
  山形の肉そば
  讃岐うどん

その他       
  自己紹介
  リンク
 
過去のトップページの写真発掘
  メール 


  穂高 岳沢紅葉 ジャンダルム

2017年の紅葉北アルプス編は穂高の岳沢テント泊。前に涸沢の紅葉を見た帰りの岳沢の紅葉がキレイだったので、一度ここで泊まってみたかったのでした。はるばる明石からY崎さんちがお付き合い頂きました。初日は天狗沢からジャンダルムへ、2日目は疲れたので前穂に登る途中にある『岳沢パノラマ』まで登ってきました。天気にも紅葉にも恵まれて、岳沢を堪能です。

日程: 2017年9月30日(土)~10月1日(日)

天気: 9/30 薄曇りのち晴れ 10/1 晴れのち薄曇り

ジャンル: 山歩き

エリア: 北アルプス 穂高連峰

メンバー: Y崎さんち、T世

コースタイム 

■1日目 上高地(5:50)⇒岳沢小屋(7:50~9:10)⇒天狗のコル(11:25~45)⇒ジャンダルム(13:10~20)⇒天狗のコル(14:30~40)⇒岳沢小屋(16:40)

■2日目 岳沢小屋(7:55)⇒岳沢パノラマ(9:15~40)⇒岳沢小屋(10:45~11:25)⇒上高地(13:00)

温泉:   食事

上高地までのアプローチが核心だったかな

天気もバッチリ!紅葉もバッチリ!となると、心配されるのが人出。涸沢が激混みなのは確実ですが、岳沢はどんなもんか想像もつかん…。仮に岳沢が空いてたとしても、上高地までは涸沢に行く人たちと同じこと。沢渡がどんなもんか想像つかん…。

Y崎さんちとは沢渡の市営第2駐車場で待ち合わせ。朝4時に行ったけど既に満車。ヤバい…。その先の松電の駐車場も満車…。あせったけど、なんとか枠外の隙間に止めることができてひと安心。歩いて第二駐車場へ行ってタクシー乗り場に並びます。先客は20人前後かな。

あとはタクシーが来るのを待つのみなのですが、なかなか来ないですね~。来ても予約の客が付いたタクシーばっかり。1台来たけど、次が続かない…。釜トンネルが開く5時になっても乗れません…。こりゃターミナルからバスに乗った方が早かったかなあ…と思ったりもしたけど、うちらの後ろには長蛇の列が伸びております。ここから抜けるわけにはいきません。

そうしているうちに3台まとめてタクシーが来て、無事上高地に入ることができました。聞いた話だと、このあとまたバッタリ来なくなったとか…。タクシー各社が今日の客数を読み間違えていたようでした。

 1日目 天狗沢経由でジャンダルムへ 薄曇りのち晴れ   

上高地から岳沢へ

どうなることかと思ったけど、なんとか6時前には上高地出発できました。まだ薄暗いけど、上高地のバスターミナル付近は賑やか。ここにいる人たちはほとんど涸沢でしょう。河童橋を渡ると閑古鳥が鳴いていました。天気は薄曇り。雲は高いので山はしっかり見えています。天気予報だと朝は曇りらしいので、そのうち晴れてくることに期待です。

岳沢のテン場は30張。最悪は河原とか小屋前にも張れるみたいだけど、できれば正規のスペースに2張分は確保したいところ。岳沢への道を歩いていると、テント泊っぽい人何人かに追い抜かれます。ちょっと不安になってきたので、ワタクシが先発隊で行くことに。抜かれた人を抜き返して岳沢のテン場に着くと、まだ5張前後しか張られてなくてホッ…。でも、平たいスペースは少ないですね。下がゴツゴツしてるけど2張分キープです。核心と踏んでいたアプローチとテン場確保が無事クリアでき、あとは純粋に山を楽しめそうです。

上高地は早朝から賑わってます   河童橋よりお決まりの絵
 
遊歩道も少し紅葉してました   ここから岳沢へ
 
岳沢への道はガラガラ   この標識に導かれて岳沢へ


河原に出るところでは西穂の稜線が

岳沢に着いてとりあえずテント張ります

空模様はと言いますと、岳沢に着いた頃は全面薄雲。ただ時間と共に隙間ができてきて青い部分ものぞくように。でも、テン場に太陽が届くのはまだ。岳沢は大きくて広い谷だけど、周りの山が高いので、晴れてても太陽が当たり出す時間は遅いです。テント張ってジャンダルムへ向かう頃になって、やっと日が射し始めます。日が射すと、途端に紅葉が映えますね。岳沢小屋の紅葉は見頃一歩手前といったところかな。


岳沢のドン付きと奥穂の稜線


岳沢小屋のテラス


上高地を見下ろす感じが最高ですね!


小屋の裏山も紅葉真っ盛り!


テン場のロケーションもバツグン!

ジャンダルムに向けてスタート!

ジャンダルムに向かいます。涸れ沢を渡ったりしながら広~い天狗沢の下部へ。頭上には大迫力の天狗岩がそそり立っています。その右のコルを目指すことになります。スケールが大きいので少々歩いても景色が大きく変わりません。

いったん左の小尾根に道が付けられていて、しばらくでまた天狗沢に戻ります。ここから沢の傾斜が増し、堆積しているガレも不安定になってきました。大きな石だろうが平気で動きます。足元には気を遣うけど、周りの景色は日本離れしててスバラシイです。ガレガレの天狗沢に天狗岩がニョキっと生え、右には巨大スラブの畳石。その上の空が真っ青なので余計に引き立ちますね。

もうすぐ稜線ってところのガレが一番不安定でした。蟻地獄みたいになるけど、仮に転んだとしても滑落してしまう斜度ではないです。這い上がるように稜線へ。稜線には石室の跡がありました。基礎が残ってるので、その昔は避難小屋でもあったのかな…?ここでひと休みです。


小屋の先は黄葉のトンネル


ガレ沢をいくつか横切りながら天狗沢へ


天狗沢下部は枯れたお花畑


明神岳


登るにつれガレが不安定に…


霞沢岳


畳石が正面になるとこんな感じ


Vの字のところが天狗のコル


迫力満点のロケーションです


見下ろすとこんな感じ


コルまでだいぶ近くなってきた


明神岳と同じくらいの高さまで登って来た


天狗岩がそそり立ってます


ここがコルではないんです…


なんだかアルパインチックです


ここが一番不安定だったかな


コルからの絵です


コルに上がると反対側が!笠ヶ岳!

天狗のコルからは西穂‐奥穂の稜線歩き

稜線に出ると正面に笠ヶ岳。その右奥には黒部源流部の山々が連なっています。稜線に出て反対側の景色が見えた時はいつもうれしくなりますね。北の空は真っ青なのですが、南の空はしぶとく薄雲が残っています。ちょうどここらへんが境目かな。時々境目の雲に太陽が隠されることも。

ここは西穂~奥穂の稜線。岩稜歩きの始まり…だけど、天狗のコルからジャンダルムへはひたすらの登り。稜線歩きって感じではないですね。岩場は時々出てはくるけど、大半はスタスタ歩ける道。なので逆に足が疲れるな。時折ルートが不明瞭になったりもします。

西穂~奥穂の稜線の中でも、天狗のコル~ジャンダルムの間は岩場の難易度としては高くない感じ。岩よりも登り下りの方が大変。上高地からジャンダルムは標高差1600mありますからね。その終盤戦ですから。コブ尾根の頭の一段下で、T夫さん体調不良でリタイヤ。ジャンダルムまでひと登りなだけに残念…。3人で向かいました。


コルからは稜線歩きだけど、ひたすら登りが続きます


明神岳


天狗岩


快適な岩稜となってきました


岳沢をのぞき込んでみます


見た目はすごそうだけど…


黒部五郎岳なども見えております


登れど登れど上には上があります


振り返ると西穂へと続く稜線


黒部源流の山々もスッキリと見えています


前穂高岳も同じ目線になってきた


天狗のコルから前後しながら歩いた4人組の方々


コブ尾根の頭に登るとようやくジャンダルムのお目見え


ジャンダルムに取り付くT世さん

ジャンダルムに登り着きました!

天狗のコルから4人組と前後しながら歩いてて、ジャンダルムへはほぼ同時の登頂。コブ尾根の頭に登って初めてジャンダルムが拝め、ジャンダルムに登って初めて槍ヶ岳が拝めます。そんな、もったいぶり具合もいいですね。眺めは素晴らしいです!今回で3度目のジャンダルムになるけど、天気はダントツの文句ナシ!確か前回はガスガスだったような…。1回目は20年くらい前なので記憶が薄い…。


ジャンダルムからの奥穂高岳


吊尾根と前穂


こんなのあったんですね…


ジャンダルムに登って始めて槍ヶ岳が見える

ジャンダルムを後にします

既に1時半近いし、T夫さん待ってるし…で、のんびりすることなく下山にかかります。1600m登ってきた脚に、この不安定な下りはしびれますね~。余分な力が入りますので、余分に疲れてしまいます。天狗のコルまでとても長く感じました。

天狗のコルの直下の不安定なガレ。ここは苦労するのは覚悟してたので、意外とすんなりクリアできたかな。下るほどに足元が安定してくるので気が楽です。脚はもうガクガクですけどね…。天狗のコルからはずっと日影で気分も暗め。そんぶん正面の前穂&明神岳や畳石にはガンガン日が当たってます。テン場あたりはずっと日向だったけど、到着する頃には西穂の稜線に沈んだ後でした。あーー疲れた!


来た道を戻ります


帰りはひたすらの下り


天狗のコルからの下り


天狗沢はすっかり日陰に


明神岳には燦燦と日が当たります

4時半くらいの下山です。あと1時間もすれば暗くなってしまうなあ…。ここでの宴会も楽しみだったのですが、今日ジャンダルムに行って来れたので仕方ないですな。長期戦に耐えられるだけのネタが一斉に出されたので、なんだかすぐにお腹一杯になってしまいました。日が落ちると一気に気温が下がり、外での宴会も厳しくなり、お開きと相成りました。夜は寒いかなあ…?

 2日目 岳沢パノラマまで紅葉見物 晴れのち薄曇り   

夜中の冷え込みを心配してましたが、そんなに寒く感じることもなくよく寝れました。3シーズン寝袋+ダウンジャケットでちょうどいい感じ。しかし、さすがにテントの外に出ると寒いです。今朝は安曇野でも6度台まで下がったようですし。

5時に目覚ましをセット。4時前から早出の人で賑やかでした。せっかくの穂高なのに暗いうちから登らなくても…と思うのですが。色々都合はありますわな。5時に目覚ましがなって、ゴソゴソと動き始めます。Y崎さんちはT夫さんの体調が芳しくないようで、今日はこのまま上高地に降りるとのことでした。

前穂の途中にある『岳沢パノラマ』へ

ウチも疲れてはいたけど、今日もスッキリ晴れそうなので散歩程度に歩くことにします。前穂の方に少し登って紅葉を見て、降りてきて岳沢のドン突きあたりまで登ってみようかと。岳沢に太陽が当たるのは9時ごろになってから。朝の時間をのんびり過ごして、太陽が上がるのを待ちます。

8時ごろになって登り始めます。まだ日影だけど、降りる頃には太陽が当たってることでしょう。少し登ると岳沢や西穂の稜線の眺めが良くなります。対岸の西穂の稜線や斜面には朝日が燦々と照っています。対する前穂や明神岳の斜面はまだ日が当たらず暗いです。この時間は歩く人少ないです。

だいぶ太陽が上がってきて、尾根状になったところなど日が当たり始めます。日が当たると照明にスイッチが入ったように、赤や黄に染まった木々が彩り鮮やかになります。テンションも上がりますね!紅葉越しに西穂や奥穂の迫力ある景色が見れるのも岳沢ならではかな。


岳沢は太陽が当たるの遅いです


奥明神沢


ちょうど岳沢小屋まで日向がきました


逆光の紅葉も透けた感じでいいです


焼岳に乗鞍に霞沢岳


すっかり岳沢は日向になりました

『岳沢パノラマ』は岳沢がパノラマです!

カモシカ立場を過ぎ、もうしばらく登るとハイマツ帯に。紅葉もここらへんまでですな。ちょうどそこが『岳沢パノラマ』と書かれたところ。名前の通り岳沢がパノラマです!眼下に岳沢、そして梓川と続きます。梓川を取り囲むように西穂、焼岳、乗鞍、霞沢岳、明神岳…と高い山が連なっています。真上には前穂。もう1時間も登れば届きそうだけど、今日はここまで。そして右後ろには昨日登ったジャンダルム!本日はここまでですが、この岳沢パノラマで良い景色見れたので満足であります。


前穂までそんなにないけど今日はここまで


岳沢パノラマからの西穂の稜線


昨日登ったジャンダルム 山頂台の真ん中


まさに岳沢パノラマです


このロケーションが素晴らしい


イエーイ!


岳沢見下ろし


明神岳の斜面


きのう登った天狗沢と天狗岩

岳沢にむかって下山です

下る頃にはすっかり太陽が当たって、紅葉を楽しみながらのんびりと下ります。涸沢の紅葉はナナカマドやダケカンバの灌木がメインで、色合いもハッキリしてます。対して岳沢の紅葉は黄色が中心です。灌木というより背の高めの樹林がメイン。落ち着いた感じの紅葉になっています。

どっちが良いかと言われると、好みによるところが大きいとしか…。知名度でみるとダントツ涸沢でしょう。この週末のお客さんの数にも表れてますね。涸沢のテントの張数は1000張を超えてたらしいです。岳沢はというと、20~30張ってとこでしょう。天と地ほどの差があります。紅葉が見頃となった土日が晴れ予報で、最近の一極集中する傾向から、この賑わいになったんでしょうね。涸沢の紅葉も見に行きたいけど、この混雑ぶりをみると行くのは無理…


下山開始!


このルートは焼岳が主役ですね


往きは日陰だったところも帰りに日向に


ほとんど黄色です


このへんいい感じ


西穂をバックにナイスロケーション!


やっぱり焼岳が絵になります


もちろん穂高はスゴイ!


下るにつれ、少し赤が混じってきます


この辺が紅葉の最盛


長ーいハシゴを下ります


岳沢の紅葉は灌木ではなくちゃんとした樹林

岳沢から上高地に下山です

11時前にテン場に戻りました。今日到着した人は少なそうです。テントをたたんで上高地へと向かいます。だんだんと薄雲が厚くなってきて、空が白くなってきました。晴れると賑やかな紅葉も、日が当たらなくなると寂しい雰囲気になってしまいます。土曜は後半晴れて、日曜は前半晴れて、ちょうど良い天気の巡りでした。


テン場に戻ってきました


岳沢と奥穂


岳沢小屋に別れを告げて上高地向かいます


昨日登った天狗沢


小屋の下も紅葉が始まってます


ここが岳沢からの穂高見納めかな


上高地に下りて遊歩道を


遊歩道沿いにもたくさんいいとこありそう


お決まりの河童橋より だいぶ雲が厚くなってきました

上高地ではバス待ちの時間は覚悟していました。ところが行列は短め。ためしにタクシー乗り場に行ってみると、ちょうど相乗り希望の方がいて、一度もザックを下すこともなくタクシーに乗ることができました。なんとタイミングのいいこと!タクシーで一緒になった若者は涸沢に行っていて、涸沢のお話を聞けるという、タクシーの中も有意義な時間を過ごせました。満足感の大きい週末でした。

Copyright (C) 山登りのページ ぶなぱう All rights reserved 

山登りのページ ぶなぱう

HOME年別記録 > 穂高岳沢