12月1週目の週末は昨年に引き続き房総半島観光&宴会へ。メンバーは昨年から2名増し。岐阜から3名、静岡から2名、長野から4名、そして家主の合計10名です。あ、あと忘れたらいけない…犬1匹。S本別宅宴会には地元の漁師さんも!
上総湊駅に集合し、酒蔵見学→竹岡ラーメン→謎のトンネル→鋸山→中村屋パン→ピーナッツソフト→笹本別宅宴会…と、今年も充実のラインナップ…というか、ギシギシの行程に。お腹がポンポンになりました。
|
集合は上総湊駅に9時半。信州組は5時に小坂田公園に集合します。中央道で行きますが、国立府中から1時間くらい渋滞にはまります。アクアラインで東京湾を渡り、少し時間が余りそうだったので、袖ケ浦インターで降りて下道へ。9時半少し前に上総湊駅に到着です。ほどなく全員集合。去年は集合に時間かかったけど今回はバッチリ!ゴンタ君に初対面であります!
最初のミッションは酒蔵見学。竹岡にある和蔵酒造へ。明治初期の建屋で設備もレトロなものがたくさん。手作りで丁寧に造られています。ちょうど仕込みの真っ最中。普通の酒蔵なら見学不可な麹を作ってる部屋まで見せてくれました。『他じゃ見せないけど、ウチは見せます』とおっしゃってました。
ゴンタ君と初対面!
和蔵酒造で酒蔵見学
発酵させてる部屋までも見せてくれました
杉玉の下で記念撮影
次の観光は鋸山なのですが、その前に腹ごしらえ。竹岡のご当地グルメであります『竹岡ラーメン』。スープは醤油ダレに面を茹でた湯を入れ、玉ねぎの角切りを入れるのが竹岡式ラーメンの定義のようです。
梅乃屋、鈴屋がツートップのようですが、土日の行列は必至。10人の大所帯なので、国道沿いにある『ニコニコドライブイン』という店へ。トラックの運ちゃんが好みそうなお店です。
このあたりはラーメンにアジフライを付けるのが定番なのかな?見た目は濃いスープですが、意外とまろやかで麺も美味しかった!チャーシュー3枚入りの普通のラーメンで470円。さらに3枚プラスされたチャーシュー麺で520円というお値打ちさ!十分満足できましたが、ツートップのお店にも行ってみたいとう欲も!
ニコニコドライブイン
![]() |
![]() |
|
竹岡ラーメン | アジフライ |
鋸山の前に、『謎のトンネル』に立ち寄ります。ここは隠れスポットだとか。異様に縦に長いトンネル。大谷石ミュージアムを思い出しました。トンネルの上にお稲荷さん?があり、その先にも道が続いていたので行ってみたけど、木の間から少し海が見えたのみ…
縦長の怪しげなトンネル
トンネルの上にあった神社
神社の上から海が見えました
続きましては鋸山。鋸山は山登りではなく、ほぼ観光地。山の上に日本寺があって、大仏やら地獄覗きやらの観光スポットがあります。鋸山に登るにはロープウェイ、有料道路、徒歩、そして無料道路があります。うちらは無料道路で。
駐車場の一段上に大仏広場がありました。高さ31mで石像では高さ日本一だそうな。ちなみに牛久大仏は青銅製で120m。世界一だそうな。大仏を見上げた後は山頂を目指します。予想外に長い階段にウンザリ。ゴンタ君、快調に登ってるけど、苦手な下りがありますよ~
山頂からは東京湾の展望が抜群!三浦半島に伊豆大島、横浜の街に東京の街。海に近い山はいいなあ。続いて近くにある地獄覗きへ。石を切り出すのにわざと残したみたいですね。地獄覗きを見るための展望台もあり、そこからの写真がよく出回ってるようです。この下に石切り場の跡があったのですが、ここには行きませんでした。…というか、あることがわからなかった。少々心残りであります。
鋸山にやってきました
鋸山の大仏
ゴンタ君も風格ありますね~
トンネルが何ヶ所もありました
鋸山の展望台から 向こうは三浦半島
ホントの山頂は向こうの茂みかな
地獄覗き 順番待ちできてました
鋸山観光を終え、さらに南下して館山へ。街路樹がソテツになったりで、南国ムードが高まります。館山といえば『なかぱん』こと中村屋。鶴瓶の家族に乾杯でやってたパン屋です。パンを調達して、お次はピーナッツソフト。これから宴会だというのに、すでにお腹が膨れてきました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
腹ごなしにではないけど、宴会前に海辺で日没ショーを楽しみます。S本別宅は館山の布良というところにあるのですが、今はちょうど伊豆大島に太陽が沈みます。房総半島と伊豆大島は意外と近いのですね。
布良の海岸で夕陽ショー!
伊豆大島の三原山に沈む太陽
そして、S本別宅宴会へとなだれ込みます。近所の若漁師のりゅうちゃんが参戦。伊勢エビの網にかかった3キロの鯛をフルコースにして振舞ってくれました。最初はビールだったけど、そのうち日本酒に。巴寿司から出前が届きます。おなかポンポンです。長く呑んだ感じでしたが、日が変わるまでには終了。始まりが早かったですからね。
差し入れの鯛を刺身に
鯛のアラで出汁を取った汁もの
巴寿司から出前が届きました
ゴンタ君おつかれか
こちらはマグロかな
ゴンタ君畳にへばりつくのが好きみたい
翌朝は思い思いに起床。未明から釣りに出かける約2名も。ワタクシはゴンタ君の散歩に。散歩し過ぎて疲れてるんでしょうけど、やっぱり散歩は好きみたいで出たがります。帰って朝ごはん。おなか空いてなかったけど、しっかり食べました。最後に海辺へ散歩。今年もミゼット登場!ゴンタ君はもう走るの拒否してました。
水平線がクッキリですな
岩の先っぽまで来てみました
ミゼットに箱乗り
ウツボの皮が干してありました
そろそろおいとましなくては
そんこんなで解散です。富津までは下道走って観光気分。帰りはアクアラインも首都高も混むことなく、順調に信州まで戻ることができました。途中で立ち寄った談合坂SAでは信玄餅を頂きました。解散場所の小坂田公園に戻ると寒かったです!やっぱり房総半島は暖かい!信州は寒い!
![]() |
![]() |
|
道の駅とみうらで琵琶ソフト | 談合坂SAで信玄プリン |