年に一度は笹倉&焼山温泉…ということで、今年も行って参りました。何ヶ所かある行先ネタを順繰り回しているような感じで、今年は欲張って焼山北面台地と昼闇山の肩の2本立て。夜は能生でのキャンプ付きです。2日とも良いお天気で、ここらの日本離れした景色を満喫してきました。
笹倉温泉(7:40)⇒林道九十九折上(8:55~9:10)⇒アマナ平(10:10~40)⇒北面台地末端(11:30~55)⇒1450m付近(12:30~50)⇒北面台地末端(12:55~14:05)⇒林道九十九折末端(14:50)⇒笹倉温泉(15:10)
笹倉温泉の駐車場に停めさせてもらいます。駐車代ということで下山後は日帰り入浴
|
初日は焼山北面台地。焼山山頂までは気合い要るので最初から狙いません。北面台地の末端までは最低限行って、その先はその場の雰囲気で…というスタンス。なので朝もゆっくり目のスタート。安曇野を5時すぎに出て、順調に車は流れて、7時過ぎに笹倉温泉に到着。ここでメンバー集合です。今回のメンツは栃木からまー君、岐阜からM野君、合計4人であります。
笹倉温泉の駐車場に止めさせてもらいます。山に行く車で賑わってる感じはなく、今日の焼山方面は少なそうです。少ないのは人だけでなくて雪も少ない…。メッチャ少ないってわけではないけど、きっと雪融けのスピードが早いんだと思われます。少ないとは言っても、今日山に入るには十分な雪。朝からスカッ晴れ!意気揚々と出発であります。
焼山北面台地の最大の核心部は九十九折の林道。斜度があって雪が多いので、林道はほぼ斜面になってしまいます。朝の北向き斜面はだいたいいつもカチンコチン。今朝も冷え込んでて、登るのに苦労しました。
今日の笹倉温泉
もう春です
田んぼもだいぶ融けてます
橋の雪はだいたいいつも融けてるかな
林道九十九折から早川温泉郷を見下ろします
林道九十九折が終わって台地状になると、あとはまったりとした地形と景色が続いていきます。木の生え具合も良くて、歩いてるだけで気持ちいいです。基本は林道に沿うように進むのですが、林道を忠実に辿ったり、ショートカットしたり行き方は様々。恐らく毎度毎度行き方は違うんじゃないかと思われます。今日も往きと帰りで意図せずに違ってたりと…。
チラチラとは見えていた焼山。アマナ平に差し掛かるところで、グイッとズームアップされます。アマナ平越しに見る焼山のロケーションが素晴らしいです。もちろんアマナ平の真ん中で休憩。無風快晴、木陰でちょうどいいくらいの気候です。高松山の直下の雪稜を登ってる人が見えますね。高松山も登りに使う尾根以外はもうズタズタ。地肌の部分の方が多いです。
林道九十九折が終わると焼山が見えてきます
右手には阿彌陀&烏帽子
振り返ると鉾ヶ岳&権現岳
正面には高松山が見えてきました
アマナ平が近くなると焼山&火打山
まったりとした風景が続きます
アマナ平に差し掛かります
高松山への登りルートがよく見れます
アマナ平から北面台地へと登っていきます
北面台地まであとわずか
高松山
急な斜面を登り切ると・・・
徐々に傾斜が緩んできて
焼山との間に遮るものがなくなってきます
そして焼山北面台地末端へ
あと1段登ったら焼山北面台地の末端。この1段はわりと斜度があり、地形も面白いので帰りに楽しめそう。目の前に障害物がなくなると、ドカーン!と焼山が!焼山北面台地の末端であります。何度見ても(というほどは来てないけど…)すごい景色。日本離れしてますね~(外国の山は行ったことないけど…)。天気の良い日以外に来るのは勿体ないですな。
とりあえず休憩。テントが一張ありました。初めて焼山に来た時は、うちらもここでテントを張って泊まりました。焼山もがんばれば日帰りできるけど、やっぱちょっと長い。荷物は重くなりますが、ここ北面台地の末端で泊まると行程は楽になります。そして、何よりもこの素晴らしいロケーションで泊まれるということが幸せなのであります。
この景色は何度見てもスゴイ!
台地末端で休憩しましょう!
火打山
ここ北面台地末端まで来れば、本日の最低ラインの目標は達成であります。最後にまたここに集まることにして、自由行動時間。ここで昼寝する人、普段行かない横方向へ行く人…。ワタクシはM野氏と焼山方面に30分ほど登ってきました。ここはスケールが大きいので、30分歩いてる間も、ゆっくりとしか景色が動いていきません。それでも、あとからGPSの線を見たら、結構な距離を歩いてることになってました。
末端からもう少し先まで進んでみましょう
高松山の南向き斜面は見るも無残
どこまで登ろうか…
少し歩いたくらいでは景色が変わりません…
ここを本日の終点としました
ここでマッタリ大休止
焼山アップ!
鉾ヶ岳に向かって滑ることになります
距離は歩いたけど、標高差はそれほど稼げてません。斜度が緩いので滑るのは期待してなかったけど、なんとこれがナイスザラメ!緩いのに板が走る走る!朝一のゲレンデよりも滑りやすい雪でした。そして何より、ロケーションが素晴らしすぎる!30分で登ったところが一瞬で終わってしまったけど、今日はこの一瞬で満足できました。そのあとも良かったけど…。
台地末端まで戻って、ここで2度目の休憩。なんと1時間以上も休んでました。まあ、それほど居心地がよかったってことでしょう。誰かが『さて…』とか言い出さなかったら、誰も動き出さないような雰囲気でした。またここでテントで泊まって、昼間っから宴会したいな…と思ったのでありました。
『さて…』重い腰を上げて戻るとしましょうか。最初の緩斜面も滑りやすい雪で、とっても気持ちよく滑れました。そしてアマナ平への斜面。ここも短いけど気持ちよく1本!あとは林道に沿って消化試合的に滑るだけ…かと思いきや、雪は午後になっても腐ってこず、緩めの斜面でもターンできる程度に滑ってくれます。林道区間はウロコ板が活躍する場面、苦手とする場面がよく理解できましたね。最後の林道九十九折まで楽しく滑ることができました。
駐車料金がわりではないですが、笹倉温泉で汗を流します。今日でスタンプカードが一杯に!次回以降、無料で入れます。800円なので結構大きいですよね。このあと能生のスーパーで買い出しをし、道の駅の片隅でプチ宴会であります。程よく食べて呑んで、明日に備えて早めのお開きとなりました。
![]() |
![]() |
|
能生の道の駅でプチ宴会&キャンプ |