2018GW東北スキーツアー2日目は鳥海山。本命の鳥海山を一番天気良さそうな日にもってきたけど、風が強くてダメでした…。夏に歩いたコースを、登山口を変えてスキーで…の予定でしたが、扇子森までで断念。代わりに滑った扇子森の北斜面がすこぶる良かったので許そう!
また、途中から別行動予定だったM野家とも、最後まで一緒に行動できたのもよかったかな。行きたかったコースはまた次回に。
吹浦口駐車地(8:50)⇒御浜小屋(11:10~30)⇒扇子森(11:45~12:15)⇒扇子森北斜面末端(12:30)⇒御浜小屋(13:30~14:00)⇒駐車地(14:00)
鳥海ブルーラインは朝8時開通。駐車帯は争奪戦が激しいです。
|
夕べは寒河江の道の駅で寝てました。鳥海ブルーラインは8時にゲートが開きます。大平山荘上の駐車スペースはすぐ満杯になるので、7時過ぎにはゲートで順番待ち。先客は15台くらいかな。後にはどんだけ並んでたか見てないでう。ちなみに、前日サンセットスキーをしていたM野家は、上で泊まってます。ギリギリ駐車できました。あっという間に路駐に。以前はこんなに混まなかった気がするけど…
一応ここは吹浦口になるのかな。この入山口は良い斜面のまま終われるのでお得です。まるでスキー場のような斜面をひたすら登ります。風が少し強いけど、雲一つない快晴です!ただ、少し霞んでて遠くの景色はイマイチ…かな。御浜小屋あたりまで登ると、風の勢いが倍増。外輪山の稜線は厳しいかな…
大平山荘↑のスペースはあっという間に満車
駐車スペースからの登り口
ゲレンデのような斜面を登っていきます
海に近いのが鳥海山のウリ!
帰りが楽しみであります!
地形が複雑なので視界がなかったら怖いだろうな~
このスケールは鳥海山ならでは
稲倉岳 雪付きの悪いところは融けるの早いです
鳥海湖の縁に立つと、今日予定のルートの概要が見渡せます。フムフム…。外輪山の稜線や風当たりの強そうなところは雪が少な目な印象。中腹の雪が溜まる地形にはたっぷりの雪。風が強いので御浜小屋を盾にして休みます。この先風でダメかも…とか話題に上がる中、扇子森まで歩いてみました。扇子森の先のコルは雪が切れてました。ここが潮時かな…で、予定変更。
鳥海湖や月山森
扇子森からの鳥海山山頂部
登りながら左下に見えてたヨダレ物の斜面を、崖の縁まで滑ってみることに。こんな時でないと、寄り道的な斜面は滑る機会ないですからね。扇子森から蟻ノ戸渡すぐ北の崖の縁まで、標高差約350mを滑りました。最初は広大でフラットな斜面、後半はウネウネの谷地形を気持ちよく滑降!斜度も急すぎず緩すぎずのテレマーク向け。満足できました。
登り返しは御浜小屋に向けて300mほど。谷地形から抜け、広大な斜面に出ると、御浜小屋が近くに見えてました。近くに見えたのは気のせいで、登っても登っても着きません。スケールが大きいので、距離感が完全にマヒしてましたね…。それでもロケーションが素晴らしいので、苦痛に感じることなく登り返し終了です。
扇子森の北側には広大な斜面が広がっていました
ここまで滑った この先で崖となります
登り返します
稲倉岳をバックに
もう1本寄り道的な斜面を…とも思ったけど、みなさん満腹そうだったので下山です。下山ルートもコンスタントに滑れます。上の方はトラバースとか多めだけど、後半は駐車地に向けて良い斜面が続きます。御浜小屋まで2時間半かけて登ったところを、動画とか撮りながらでも30分で下りました。あっという間だな~
明日は八幡平の予定ですが、夜までM野家にお付き合い。八幡平なら早朝出ても大丈夫そうだし。ブルーラインを秋田側に下って象潟道の駅へ。連休前半中日ということでか、道の駅はダダ混みでした。なんとか車を止めて温泉へ。温泉併設はありがたい。そして、道の向かいにある、その名も『鳥海山』という海鮮飲み屋?で夕食。そのあとは海際のベンチで軽く2次会。道の駅に温泉、飲み屋、コンビニが併設、隣接されてると便利ですな~
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
行動 | 天気 | 車中泊 | 温泉 | |
グルメ | ||||
4/28 | 燧ヶ岳○○田代巡り | 晴れ時々くもり | 道の駅 さがえ | キララ289(700円) |
大みなと味平(喜多方ラーメン) | ||||
4/29 | 鳥海山 | 晴れ | 道の駅 象潟 | 道の駅象潟(350円) |
鳥海山(象潟) | ||||
4/30 | 焼山 | 晴れ | 道の駅 西根 | 焼走りの湯(600円) |
むら重(西根) | ||||
5/1 | 八幡平 畚岳 | 晴れ 春霞 | 道の駅 今別 | 藤七温泉 彩雲荘(600円) |
コンビニ | ||||
5/2 | 八甲田 硫黄岳 | くもり時々晴れ | 道の駅 鶴田 | つるまい温泉(350円) |
〇鐡二代目(弘前市 ラーメン) | ||||
5/3 | 大間崎 | 雨のちくもり | 大間崎駐車場 | むつ市 斗南温泉(620円) |
スーパー | ||||
5/4 | 仏ヶ浦&恐山 | くもり、雨、晴れ | 道の駅 山田町 | 恐山温泉(入山料) |
駅前食堂(むつ市) | ||||
5/5 | 牡蠣&喜多方ラーメン | くもり時々晴れ | 道の駅 保内 | 喜多方 糸桜里の湯(510円) |
かき焼き処(利府町)、伊東食堂(喜多方ラーメン) | ||||
5/6 | 新緑鍋倉山 | 晴れ時々くもり | 家 | 湯滝温泉(510円) |