山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE |
前日は瑞浪の屏風岩でフリークライミングを楽しんだ。そのあと、みなさん穂高町のウチまでやってきて、夜は鍋で宴会。宴会後半まで明日の行き先が決まらなかった。当初は蝶ヶ岳に行くつもりだったが、10月末からの寒波で、山慣れていない人がいるため、登るのはちょっと苦しかった。上田の独鈷山という案もあったが、下のほうは雨になるかもしれないので却下。その点、高峰高原なら車で2000mくらいまで上がってしまえるので、降ったとしても雪の可能性が高い。黒斑山ならコースタイムも短いので、装備に不備があっても大丈夫だろう。 朝6時頃からみなさん起きて動き始める。ボクは宴会疲れで二度寝。7時半に家を出て、9時半頃に高峰高原の国民宿舎に到着。最後のほうで路面に少し雪があった。車坂峠あたりの積雪は5センチ程度。先週から強い冬型になっていたが、このあたりはその影響を受けてないようだった。I熊さん先頭で歩き始める。下地なしの5センチなので、かえって歩きにくかった。K村君は登山の装備を持ってきていない。手袋、スパッツ、カッパは貸すことができるが、靴は28センチあるみたいで誰からも借りることができなかった。仕方なく普通の運動靴で歩いていた。まあ、スパッツがあったので、中に雪が入ることもなく、また冷たくもならなかったようだ。
天気はずっと小雪が舞っている。トーミの頭の直前で、一度上空に青空が広がった。これ以上青っぽい青はないというくらいの青だった。その青に、小規模だが樹氷の付いた木々が映えていた。この青空が出ていたのはわずかで、ものの5分くらいのショーだった。トーミの頭に着くが、浅間山の展望さえ望めそうになかったので、黒斑山まで行くのはやめて、引き返すことにした。
|