山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

HOME山スキー 山登りのページ





白馬鑓ヶ岳(山スキー)

白馬鑓からの斜面は快適そのもの!小日向のコルへの登り返しが目の上のタンコブだ・・・
 山域  北アルプス 白馬槍ヶ岳
 山行日時  2003年5月17日(土)
 天気  晴れ時々くもり
 登山形態  山スキー
 メンバー  I川、T世
 行程  猿倉⇒小日向のコル⇒鑓温泉⇒大出原上稜線⇒鑓沢滑降⇒猿倉
 温泉  白馬村温泉&観光スポット白馬村観光局




週間予報ではこの土日、どちらも今イチの予報が出ていた。どちらか1つ行ければいいかと思い、土曜日に白馬鑓、日曜日に針ノ木岳を計画した。間際になって土曜日の予報が好転し、晴れのちくもりで崩れるのは夕方以降からだった。

5時過ぎに家を出て、6時過ぎに猿倉へ。駐車場にはなんだか見覚えのある赤いシビックが。ゴールデンウイークに飛越トンネルまでの林道の雪崩を一緒に掘った人だった。土浦ナンバーだが精力的に山スキーに通っているようだ。今日は杓子沢を滑るらしい。杓子沢は去年滑ったが、落石だらけであまり良い思い出はないなあ・・・。

猿倉(6:40発)⇒長走沢左折点(7:50)⇒小日向のコル(8:45)⇒鑓温泉(10:25)⇒稜線(13:20〜14:20)⇒登り返し点(15:10〜25)⇒小日向のコル(16:00)⇒猿倉(17:10)


猿倉周辺の残雪はまだらに残っている程度。しばらく林道を歩くと雪がつながってきた。先までつながっているのを確認してからスキーを履いた。長走沢に入るが、砂利混じりのデブリがひどかった。堰堤では雪が切れかけていたが、無理やりスキーを履いたまま通過。砂利といい、堰堤といい、下りの時は厄介そうだ。

長走沢の途中で直角左折して、小日向のコルを目指して登る。夏道通しに猿倉台地を登ってきている人もたくさんいた。見ると猿倉台地はだいぶ先まで雪がちゃんと付いていた。帰りはそっちからでもいいかもしれない。

小日向のコルから白馬鑓方面
小日向のコルより

小日向のコルからの景色は絶品だ。絶品だが、これから見えている大斜面を登るのかと思うと気が遠くなる。シールをはずして、とりあえず200mの滑降を楽しむ。帰りの登り返しを考えると、この200mの下りはなんともうらめしい。杓子沢と鑓温泉の沢が出合う1650mあたりで、またシールをつけて登りモードに。

小日向のコルからこの斜面を見るとえらく急に感じたが、登り始めて見るとそうでもない。直登で無理なく登れる、ほどよい斜面だった。鑓温泉は早くから見えていた。こんなに近かったっけなあ・・・とか思いながら歩いていた。しかし、近くに見えただけで、実際の距離はたくさんあった。見えてから1時間近くはかかったのでは・・・。

稜線からの白馬鑓
稜線からの白馬鑓

温泉から先は傾斜も増してくる。登りはしんどいが、下りが楽しみだ。大出原あたりまで来ると目指す稜線が見えた。ここも見えてからが長かった。直下は雪が切れかけていたが、無理やりスキーで突破。・・・しようと思ったが無理だった。変なところで板をはずしたため、最後の雪壁を両手にスキーを持って登ることとなり、バランスが悪くて恐かった。

上空は晴れだが、西側の山は霞んでいた。でも、立山にたっぷり雪が残っているのはよく見えた。白馬鑓の山頂から滑り込むにはもう雪が足りない。登り詰めたところから南に50mほどにある小さな尾根の向こう側を滑ることにした。稜線から急斜面に滑り込む、この一発目の滑りがたまらない。傾斜、広さ、雪質とも申し分ない。今日はかなりの人が入っていると思われるが、ここはまっさらの斜面だった。急斜面と適度な斜面を繰り返しながら、中間部までは快適なクルージングを楽しむ。その後は少し雪が重くなり、斜面も荒れてきた。

滑降中!
滑降中(中間部)


杓子沢と合流する手前からは、できるだけ高度を下げないようにトラバース。そして、最後の試練で小日向のコルへの登り返しだ。この登り返しがなければ言うこと無しの山なのに・・・。まあ、極上の斜面を滑らせてもらうには、このくらいの苦労はしなければいけないってことか。登ってみれば30分くらいのもので、そう苦にはならなかった。帰りは夏道沿いの猿倉台地経由で帰った。わかっていなければ、最後に林道に下りる地点が難しいかもしれない。すずめの涙しかない雪を拾って、林道を無理やりスキーで下った。遅くなるだろうなあと思っていたが、案の定遅くなってしまった。これから帰って宴会が控えている。宴会場は我が家だから気は楽なのだが・・・。明日は天気が悪そうなので、ごろ寝の一日になりそうだ。



HOME山スキー 山登りのページ