山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE



志賀高原/岩菅山

 志賀高原の紅葉はまだ早かった 
岩菅山 アルバムのページへ
 山域  志賀高原
 山行日時  2004年10月2日(土)
 天気  晴れのちくもり 
 登山形態  無雪期 一般道ハイキング
 メンバー  T世
 行程  岩菅山登山口⇔のっきり⇔岩菅山
 温泉  横落の湯(協力金) 野沢温泉村HPに外湯の紹介あり

山登りのページ

朝から清々しい青空が広がっていたが、天気予報は午後から下り坂。天気が崩れないうちに登ってしまいたいところだが、あいにく早朝の仕事があって、家を出たのは朝7時半。さらに高速代をケチって下道を走ったため、岩菅山の登山口に着いたのは10時を回っていた。今のところは快晴!山頂に着くまではこのまま快晴であって欲しいものだ。高速代をケチったために、山頂で雨に降られた・・・なんてことがないことを祈っていた。


岩菅山登山口(10:20)⇒アライタ沢徒渉点(10:45)⇒のっきり(11:50)⇒岩菅山(12:15〜12:50)⇒徒渉点(13:50)⇒登山口(14:25)

登山口からは、いきなり急な階段で始まった。この急な階段はしばらくで終わり、用水路(?)沿いのほぼ水平な道となる。標高は1600m前後だが、紅葉の盛りはまだ少し先のような感じだ。葉っぱの色はあせてきてはいるものの、赤や黄色に染まるのは、もう少し時間がかかりそうだ。20分ほど水平な道を歩いていると、アライタ沢の徒渉点。徒渉点付近のアライタ沢はナメナメだった。このナメ床はグリーンタフというらしい。

「中間点」からの岩菅山
アライタ沢渡渉後は尾根に取り付き、勾配もきつくなってくる。階段につぐ階段で、太ももに優しくない道だ。尾根の下部はまだ樹林の背が高く、展望はイマイチ。目指す岩菅山も、時々木々の隙間からわずかに見える程度だ。中間点の看板のあるところで一休み。ここは岩菅山の好展望スポット。この先は樹林の背丈も低くなり、左右とも開けた気持ちの良い尾根歩きだった。しごきの階段もなくなった。

のっきりに出ると、反対側(魚野川渓谷)の景色が開ける。なじみがないので、どれがどの山だかよくわからない。ここからは左にスキー場の傷跡が生々しい焼額山、右に魚野川源流域を見ながらの、最後の苦しい山頂までの登りだった。


山頂は広く、たくさんの人が和んでいた。心配していた天気の崩れだが、さっきまで雲ひとつなかったのに、みるみる西から雲が迫ってきた。山頂に着く頃には全面薄雲に覆われてしまった。西側の山々は既に雲の中。東側は苗場山、佐武流山、白砂山などを特定することができた。霞んではいたが、越後の山々らしきものも見ることができた。寒くならないうちにと、持ってきていたビールを開ける。

のっきりから先は急登となる
山頂から魚野川方面を見下ろす
岩菅山から東岩菅山への稜線

志賀高原は「観光地」というイメージがあり、あまりこの方面には興味が湧くことがなかった。たしかにスキー場があるエリアは開発が進んでおり、人臭さがあふれているが、東側の山域は静かそうで山容も良さそうだ。とくに岩菅山から秋山郷の切明へと続く尾根、野反湖から赤石山にかけての尾根は、いずれ歩いてみたいと思った。魚野川の沢登りと絡めてみるのも面白いかも・・・。ゆっくりできる山頂だったが、雨に降られる前に下山したいので出発。

明日は上越の沢に行く予定だが、天気予報は良くない。晴れの予報なら土樽まで進んでおくところだが、そうではないので適当なところで泊ることにした。奥志賀林道で野沢温泉に向かい、横落の湯という外湯に浸かった。そして、栄村の道の駅でお泊り。朝から雨が降っていたので、さっさとウチに帰った。


岩菅山 アルバムのページへ

山登りのページ


TOPページ