山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

HOME山スキー 山登りのページ




黒姫山 山スキー

強い寒波の最中で、雪質はやや重めながら腰まで埋まるほどの深雪は快適でした
 山域  北信五岳 黒姫山
 山行日時  2004年1月25日(日)
 天気  雪
 登山形態  山スキー
 メンバー  N田、A野、T世、他4名
 行程  黒姫高原スキー場⇒黒姫山⇒東尾根滑降⇒黒姫高原スキー場
 温泉  ホテルアスティくろひめ(500円) 旅館あすなろ(500円)




参加者3名という寂しい松本労山の会山行になるところだったが、前日に2名増え、当日は会員外ながらも4名が合流することになり、なんと9名の大所帯で行くことになった。内訳も山スキー3名、テレマーク5名、ボード1名とバラエティーに富んだメンバーに。

黒姫高原スキー場TOP(10:05)⇒黒姫山(滑降地点)(13:25〜14:00)⇒黒姫高原スキー場ベース(16:00))

前日の夕方に10センチ弱の雪が降った。当日の朝は晴れ上がり、大王わさび農場近くの温度計は−12度を表示していた。高瀬川からは湯気のような朝霧が上がっていて、前日の雪と太陽の光が幻想的な光景を作り出していた。豊科IC近くに7時半に集合し、ステップワゴンに5人乗って黒姫山を目指す。須坂あたりから雪が降り出し、黒姫山のスキー場もしんしんと雪が降っていた。1時間ほど前にすでに到着していた別口4人と合流し、9人パーティーが出来上がった。


以前はゲレンデだったところを登る
数日間続いている寒波によって、日本海側の山沿いはたっぷり雪が降ったと思われる。滑りのほうは期待できるが、登りが憂鬱だ。先行者がいてくれることを祈りつつ、リフト2本を乗り継いでスキー場トップへ。祈った甲斐があったのか、トレースはしっかりとつけられており、上方には3人組が登っているのが見える。

シールをつけて登り始める。はじめの350mは現在は営業していないゲレンデを登る。この登りに1時間かかるので、リフトが動いていたら1時間短縮できることになるのだが・・・。結構な急斜面なので、ここを滑るのも面白いかもしれない。
少しの間雪がやみ、野尻湖を見下ろせた
元ゲレンデの最上部あたりまで登ると、雪がやみ薄日が差してきた。晴れると雪が腐り、雪が降っているとうっとおしい。滑降開始までくもりの天気が続いていて欲しいものだ。山スキーヤーはわがままなのである。

ゲレンデの切り開きを離れ、樹林帯の登りとなる。雪は相当に深そうで、トレース以外のところを踏むと、スキーを履いていてもかなり潜る。やや気温が高いのか、雪はちょっと湿り気味で重い。こんな雪、滑れるのか少々不安だった。

シールを貼る時、シールのテールに少し雪が付いてしまい、横着してそのまま板に貼った。稜線までもう少しというこころで、貼り流しにしているシールが半分以上はがれてしまう。登れなくなり、仕方なくテーピングで補修することに。シールは確実につけなければ・・・。
稜線直下で先頭に追いつき、大行列になった
稜線直下で先頭に追いつく。先頭集団は7,8名いて、どうやらツアーのようだった。TOPはラッセルがきつそうで、3パーティーが合体。総勢約20名の大行列になった。計ったわけではないが、ちょうど良いタイミングで登ったもんだ。

外輪山の稜線に上がる。はじめ前を歩いていた3人組は、稜線を北に向かっていった。ツアーの団体は稜線に出たところから滑り込むようだ。ウチらはここからあと約300mくらい南に移動してから滑り込む。滑降地点で滑降準備&腹ごしらえ。


黒姫山山頂から1つ北のコブより滑降開始。ここからほぼ真東に滑り降り、1396mの台地状を目指す。さらに東へ滑り下って、高原状になったらスキー場に滑り込む。・・・というのが予定だった。

当日は中腹までガスがかかっており、視界はあまりよくなかった。1396mの台地よりも南に行ってしまうとタチが悪いので、左寄りに意識しながらA野君とN田君が引っ張ってくれた。やや左に寄り過ぎたようで、台地には乗れなかったが、このまま沢を滑ってゲレンデに戻った。

(青の×がビンディング破損地点)

いよいよ滑降。斜面は大量の雪でモコモコしていた。果たしてちゃんと滑れるだろうか・・・。“楽しみ8:2不安”といったところか。上手そうな人から順々に奇声を上げながら、モコモコ雪をほぼ真下に突っ込んでいく。すごいなあ・・・と思いながら見物していた。いよいよボクの番。みんなに習って真っ直ぐ目に突っ込む。雪は深いが心配は吹き飛んだ。直に滑っても雪が深いのでスピードが抑えられる。また、荷重のかけ具合だけで、だいたい思うところに板は向いてくれた。自分の雪しぶきを大量に浴びながらの滑降は爽快だった。

人数が多く、視界がイマイチなので、少し滑っては全員揃うのを確認しながら降りていった。はじめのピッチでいきなりボーダーが来ない。転倒して、復活するのにもがきまくっていたようだった。中間くらいからはやや雪の量が減り、そこそこターンも切れるようになってきた。コースは終始樹林帯でだが、ほどよい間隔なので窮屈に感じることはない。

雲の下に出て、視界が少し得られた。右手を見ると1396mの台地が・・・。行って行けないことはなかったが、面倒なのでこのまま沢を滑ることに。沢筋もところどころ楽しい斜面が出てきて、そこそこに楽しむことができた。もう少しでゲレンデということろで、なんだか足を取られ転倒。沢に顔が向いた状態で転倒してしまった。復活するのに難儀したが、なんとか体制を立て直す。そして、板をはくが、カチャッとはまったのに、すぐに取れてしまう。おかしいなあと思ってよく見ると、ビンディング(ディアミール:チターナル1)のフレームが見事に折れてしまっていた。ありゃりゃ・・・。

まあ、まだこの地点でよかった。滑り出しのあたりだったら、大変なことになっていただろう。美味しい斜面は全部滑ったあとだったので、後悔も残らなかった。ただ、ここからゲレンデのベースまで、板を持って右足1本で滑り降りるのが大変疲れた。なにはともあれ、大人数での山スキーは久しぶりで、なにかとペースは上がらないものの、楽しさは少人数の数倍だった。充実した山行であった。心配は壊れたビンディング・・・。山スキーハイシーズンのこの時期にしての破損はとても痛い。なんとか次の週末に間に合うように、なんらかの手段を考えなければ・・・。



HOME山スキー 山登りのページ