山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

HOME山スキー 山登りのページ




平標山 ヤカイ沢滑降

平標山はどこでも滑れる大変素晴らしい山スキーフィールドです 久々にパウダーゲットしました
平標山 アルバムのページへ
 山域  上越 平標山
 山行日時  2004年2月28日(土)
 天気  晴れ
 登山形態  山スキー
 メンバー  I波、T世
 行程  元橋⇒平標山⇒ヤカイ沢滑降⇒元橋
 温泉 越後湯沢 外湯めぐり




今回のテーマは新エリア開拓。近くはないが、日帰りが可能な上越に行くことに。その中でも、昨年沢登りでお世話になった平標山がとても気になっていたので、平標山に行くことに決定。当日は天気にも恵まれ、遠出した甲斐のある滑り&展望を満喫することができた。今回はヤカイ沢の下から見て右側の尾根から沢に滑り込んだ。斜度は緩めだが、樹林の生え具合が良くて、気持ちの良い滑降ができた。また雪質のほうも下部は腐ったが、上部は久々にパウダー!満足の山行だった。

平標山は今回行った感じでは、あと3回は来なくてはいけないようだ。1つ目は西ゼン。平標山の山頂に立って西ゼンを覗き込むと、吸い込まれそうな斜面になっていて、核心部のスラブへと続いていた。2つ目はヤカイ沢の無木立バーン中央突破。今回は天気が良すぎて、恐らく雪が悪かっただろうが、開放感のあるバーンは滑っていて爽快に違いない。他にも気持ちの良い木立の中の滑降ができるところは、無数にあったように思う。

元橋登山口(8:50)⇒尾根取付(10:00〜15)⇒約1550m(11:15〜30)⇒平標山山頂(12:50〜13:35)⇒滑降地点の尾根(13:40〜14:10)⇒元橋(15:35)

4時に穂高町の自宅を出発。タラタラと19号を北上。中野市でI波さんをピックアップし、津南経由で湯沢へ。湯沢には8時くらいに着いた。登山口である元橋には8時半頃に到着。心配していた駐車場だが、10台止めれるほどのスペースが除雪してあった。小学校に止めている人もいたようだ。先客は車5台分くらいか。

出合付近から見たヤカイ沢の全景
尾根取付あたりの気持ちの良いカラマツ林
無残なまでの全層雪崩

除雪された別荘地の車道を歩き始める。別荘地を抜け、除雪の壁を乗り越し、除雪されていない林道へと入る。林道というよりは斜面の一部という感じだ。電柱がなかったら、ここが林道だとはわからない。今日滑る予定のヤカイ沢が広がっているのが見える。しばらく歩くと橋を渡って右岸に移る。右岸に移ったらすぐにヤカイ沢に入っていくトレースがあった。ヤカイ沢へのトレースのほうが濃かったが、初めてだし、予定通り夏道の右隣の尾根を登路に使うことにし、林道をそのまま進んだ。

この林道がけっこう長い。S字をショートカットした少し先で、やっと林道を離れ尾根に取り付くことになる。カラマツ林の気持ちの良い平原を進んでから右手の尾根に取り付く。尾根を登ると背後に印象的な苗場山が、さらに登ると純白の浅間山が見える。尾根の傾斜は緩すぎず、きつすぎず。

平標山の直下より
吸い込まれそうな西ゼン源頭
越後の山々

徐々に尾根が広くなり、樹林も疎らになったところで平標山ノ家の少し上の稜線に出た。同時に笹穴沢越しの仙ノ倉が目に飛び込む。山頂は見た目には近かったが、実際歩いてみると結構かかった。途中で数名が滑り降りて行った。みなさんヤカイ沢の南側の尾根から滑り込むようだ。

わりと穏やかだったのに、山頂に着くと風が強い。山頂にはツエルトに包まっているパーティーがいた。ウチらも風が強いので、山頂は程々にして、少し下ってから大休止することに。その前に、しっかりと景色だけは眺めておく。やはりインパクトが強かったのは、西ゼンの源頭だ。スラブの入口までいかにも快適そうな斜面が続いていた。シュプールも1本しっかりついていた。

中間部よりヤカイ沢の斜面
シールをはずして、ブーツのバックルをしっかり締め、とりあえずヤカイ沢の南側の尾根の取り付きまで滑る。少し下っただけだが、ここまで降りると風はほとんどない。そこで大休止とする。天気が良いのでビールがうまい!

平標の山頂からこの尾根までの間は、沢側にはブッシュが密集しており、滑り込むポイントがない。その尾根通しに少し滑ったあと、潅木をやり過ごして沢へと滑り込む。


尾根上は太陽が良く当たるのか、雪が腐っていて滑りにくかったが、沢に入ったら雪質が良くなった。斜面はやや北向きなので、太陽が当たっていても角度が浅いので、雪が腐っていないようだ。ここのところの陽気で、しばらくパウダーから見放されていたので、久しぶりの快適なパウダーに思わず声が出てしまった。パウダーの区間はそんなに長くはなく、下のほうに降りるにつれて雪は腐っていった。でも、少しの間だけでもパウダーを滑れただけで、今日の山行は満足したと思えてしまう。

ヤカイ沢は扇型に広がっていて、どこから滑っても最後は同じところに導かれるようになっている。林道が左岸から右岸に移るあたりに出ることになる。ホワイトアウトになったとしても安心だ。


また、今回は登りを夏道の脇の尾根をとったが、トレースの濃かったヤカイ沢のルートのほうが断然アプローチが早そうだ。ガイドには登りには不向きとあったが、それほどややこしい部分は見受けられない。樹林の中を登るので、雪崩に対する不安も少ないので、次回からはヤカイ沢の右側を詰めて登ることにしよう。

次回は西ゼンか、はたまたヤカイ沢中央の無木立バーンを滑るか・・・。どちらにしても、満足のいく滑降は保障されているようなものだ。


平標山 アルバムのページへ




HOME山スキー 山登りのページ