山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE


蝶ヶ岳
 新雪の穂高見物に行ってきました 
 蝶ヶ岳アルバムのページへ
 山域  北アルプス  2667m  
 山行日時  2004年11月28日(日)
 天気  晴れ(稜線上のみ)  あとはずっと霧 
 登山形態  ハイキング
 メンバー  N渡、M田、T世
 行程  三股⇒蝶ヶ岳⇒三股
 温泉  入らず   参考:ほりで〜ゆ〜(500円) 安曇野温泉ガイド



山登りのページ



9回目の蝶ヶ岳。そのうち4回は11月に登っている。雪の積もった槍・穂高連峰を拝むためだ。11月の蝶ヶ岳は普段の年なら、まだまだ雪は少なく、お手軽に登ることができる。それでいて、槍・穂高連峰にはわりと雪が付いているので、絶景を見るのにはうってつけの時期と言えるのでは・・・。

三股の駐車場(7:00)⇒まめうち平(8:50)⇒蝶ヶ岳(11:35〜12:35)⇒まめうち平(14:45)⇒三股(16:00)

この週末は爺ヶ岳に立山・剣を見に行くか、蝶ヶ岳に槍・穂高を見に行くか、の選択だった。前日の夕方の天気予報まで決断を引っ張る。希望は爺ヶ岳だったが、予報では弱い冬型ということなので、ここは安全パイで寒気の影響を受けにくい蝶ヶ岳に登ることにした。爺ヶ岳の夏道は、稜線直下のいやなトラバースがあることだし・・・。

穂高連峰(蝶ヶ岳山頂より)
槍ヶ岳(蝶ヶ岳山頂より)
蝶ヶ岳の稜線と常念岳(右奥)

朝からスカッ晴れ!・・・といきたいところだったが、意外にも雲の多い朝。ただ、低い雲だったので、雲海であることを確信していた。実際、三股の駐車場に着くと、山腹は雲がまとわり付いていたが、稜線付近は見ることができた。ただの雲海なら、時間とともに消えてなくなってくれるだろう。

安曇野は雲海の下
もうそろそろ雲の上に出るだろう・・・、とずっと思いながら歩くものの、なかなか雲の中から脱出できない。普通の雲海なら、たいていは2000mくらいで雲の上に出るのだが、今日の雲海はかなり分厚そう。結局、稜線直下まで雲の中を歩くことになった。

蝶ヶ岳の主稜線に出ると、槍・穂高がドカ〜ン!と現れる。毎度の光景なのだが、毎度毎度感動する。欲を言えば、もう少し雪が多ければ・・・。まあ、これだけの晴天なのだから、文句を言うとバチが当たってしまうかも。

登っている時はほとんど無風だったが、稜線に出るとさすがに西風が吹いていた。たまらず真冬の格好に変身!ガタガタと震えながら、テン場の上あたりで写真撮影。写真撮影が一段落し、瞑想の丘に移動した。ここにある展望盤の陰が風を遮ってくれて、なんとか落ち着くことができた。寒いにもかかわらず、1時間も山頂にいてしまった。

大滝山分岐より常念岳
三股あたりにはアラレのような雪が、軽くまぶした程度に薄っすらと残っていた。まめうち平あたりで1〜2センチ程度。蝶沢のトラバースあたりで少し増え、直下のハイマツのトンネルあたり、吹き溜まりで20センチといったところか。常念の南面にはほとんど雪はなかった。

この日の蝶ヶ岳へのお客さんは、当てにならない記憶では、約7パーティー約14名。多いのか少ないのか・・・?

三股からの蝶ヶ岳というのは、おもしろくない登りと山頂からの好展望のギャップが激しい。登山道は稜線近くまで暗い針葉樹で、たまに不格好な常念が見えるくらいで、展望はほとんどなし。そんな浮かない気分が、稜線に出ると一気に吹っ飛ぶ。ここからの槍・穂高の展望というのは、他に類を見ない絶景だ。近くて大きい槍・穂高に圧倒されてしまう。逆に槍・穂高と常念岳がでかいために、その他の山の視界が遮られてしまうのだが・・・。まあ、それほど大きいということで・・・。

蝶ヶ岳アルバムのページへ



TOPページ
ウイルススキャン(自動更新サービス)