八方尾根〜白馬エリア


栂池に並んで山スキーヤーで賑わうのがこの八方尾根。ただ、栂池と違って八方尾根は谷滑降中心の急斜面揃い。八方尾根の両側は全て滑り尽くされているという感じ。ボクはあまり詳しくない。ただ、八方尾根を登るだけでも素晴らしいロケーションなので、まずは八方尾根の往復からやって、周辺の概念をつかみたいところ。 

HOME > 山スキールートマップ > 八方〜白馬
八方尾根山スキーマップ
 
北アルプス北部  頸城エリア
   蓮華温泉ベース
   栂池〜白馬岳エリア
   八方尾根〜白馬岳エリア
   扇沢ベース
   立山・剱岳エリア
   笹倉温泉ベース
   妙高周辺
   黒姫山、戸隠大橋ベース
   大渚山・雨飾山

   糸魚川西部(R148沿線)周辺 
 北アルプス南部  上越エリア 
   黒部源流エリア
   槍ヶ岳&穂高岳エリア
   平湯&白骨エリア 
 谷川岳周辺
 平標山周辺
 巻機山アリア
 
旭岳北面から柳又谷源頭@   ロケーション 体力度 難易度
旭岳北面から柳又谷源頭 白馬岳西面の柳又谷や清水谷の源頭にはのびやかな斜面が広がり、爽快度満点の滑りができる。ただ、白馬岳の主稜線を越えなければいけないので、日帰りでやっつけるには少し厳しい。泊まり装備でゆっくり味わいたいところ。

白馬山荘下から尾根を辿って旭岳に登る。頂稜を北に移動すると、旭岳北面のきれいな斜面が見える。柳又谷と合流したら、稜線に向かって登り返す。

柳又谷の源頭は約2200mくらいまでは台地状。丸一日かけて鉢ヶ岳あたりまで足を延ばすと充実しそう。 
旭岳北面の斜面 過去の日記はこちら ⇒ 2009年5月 
 

白馬大雪渓A

ロケーション 体力度 難易度 
白馬大雪渓スキー 大雪渓だけを目的に来る人もいるが、大半はアプローチに使っているのでは・・・?大雪渓は葱平までは快適だが、そこから下はデブリやらで荒れていることが多い。

GWから猿倉まで車道が通じる。雪が少ない年ははじめ雪がつながってないかもしれないが、早い時期ならたいていシールで歩ける。林道を辿ると大雪渓の末端である白馬尻へ。そこからはひたすら大雪渓を登るが、広くてずっと先が見えるので、なかなかつらい登りだ。

大雪渓は夏冬問わず、事故が頻発しているので、雪崩と落石にはとくに注意したいところ。

白馬大雪渓  
 
 

清水谷源頭から白馬鑓ヶ岳B

 ロケーション 体力度 難易度
清水谷源頭山スキー 旭岳から白馬鑓ヶ岳を囲む流域が清水谷。こちらも源頭部は伸びやかな斜面が広がっていて、快適度満点の滑りができる。

白馬山荘下から滑り込む。沢筋を行かずに、左岸の台地を滑る方が楽しいと思う。台地の末端から谷に降りると、そこは二俣の少し上。ここから白馬鑓ヶ岳を目指すが、ここも谷を詰めずに左岸の台地に上がる。2377mからはボウル状の斜面をひたすら登り、白馬鑓ヶ岳の肩に出る。白馬鑓からは鑓温泉経由で戻るもよし、杓子沢で戻るもよし。

逆ルートで白馬鑓から滑って、清水谷を登り返すのも楽しそう。
清水谷の左岸台地は快適!  過去の日記はこちら ⇒ 2009年5月 
 

杓子沢C 

ロケーション 体力度 難易度 
杓子沢山スキー  白馬鑓ヶ岳と杓子岳の間から落ち込む沢が杓子沢。滑り出しはコルからでもよし、白馬鑓の山頂からでもよし。後者はけっこうな急斜面だ。

はじめは広くて緩いが、徐々に狭く急になる。ノドの部分では落石も多い。しかも、石が白いので発見が遅れ、どうしても踏んでしまうのだ・・・。ずっと滑るとややこしい部分に突入するので、左岸の尾根を越えて小日向のコルに至るか、もうひとつ尾根を越えて長走沢に滑り込むとよい。いずれにしても、杓子沢はイマイチ快適ではない。
杓子沢の滑り出し 過去の日記はこちら ⇒ 2002年4月 
 

白馬鑓ヶ岳D 

 ロケーション 体力度 難易度
白馬鑓ヶ岳山スキー 白馬鑓ヶ岳から小日向のコルへの登り返し点まで、ガッツリ1300m滑ることができる。毎年行きたいくらいの文句のつけようのない斜面なんだが、なんせ時間がかかる・・・。小日向経由にしろ、大雪渓経由にしろ・・・。最後に必ず小日向のコルへの登り返しが待っている。

大雪渓から登った方が早いような気がするが、途中で断念の場合、大雪渓しか滑れないのが難点。小日向経由だと登った分だけは滑れる。

小日向経由の場合、長走沢か猿倉台地経由でコルへ。いったん滑り、鑓温泉に向けて登る。さらに登って、白馬鑓山頂を目指すか、天狗山荘のあるピークを目指すか。どちらに登ってもスケールのでかい斜面が待っている。
  過去の日記はこちら ⇒ 2009年5月  
 
 

小日向山E 

 ロケーション 体力度 難易度
小日向山スキー  白馬ではマイナーな部類に入る小日向山。北面を滑るので厳冬期のパウダー狙いにしたいところ。山頂からは数本のルートが考えられる。

二股から南股入の林道をたどり、袖ガラ沢を見送り、適当なところで1288nを目指す。あとは尾根通しに八方尾根の景色を見ながら小日向山へ。晴れていれば白馬三山の眺望抜群!山頂からは北から東にかけての斜面は全て滑れそうだ。ボクだちは林道の1130m地点に出た。帰りの林道、重機のトレースがあれば楽勝だが、ラッセルになると辛い。
小日向山中腹はきれいなブナ林  過去の日記はこちら ⇒ 2005年1月  
 
 

八方押し出しF 

ロケーション 体力度 難易度 
八方押し出し 栂池に次ぐ白馬エリアの銀座である八方尾根スキー場。ここが色々なルートの起点になるが、一番お手軽で滑りごたえのあるルートが、この八方押し出し沢だ。

八方池山荘からものの30分も登ると公衆便所。もうここから滑り出せる。標高差900mが、適度な斜面が南股入まで続いてくれるのだからうれしい。お隣のガラガラ沢は雪崩る沢なので入らないように。

南股入に出るところで、トラバース気味に高度を稼ぎながら下流に下る。堰堤を越え、林道が近づいたところで渡渉して、林道に登り返す。あとは林道を南股入まで。車が2台あると便利。こんなお手軽コースだけに人は多い。ツアーも多い。
押し出し沢へと入っていく 過去の日記はこちら ⇒ 2008年1月 2006年1月 
 

唐松沢G  

ロケーション 体力度 難易度 
 唐松沢スキー 唐松山荘と唐松岳のコルから落ちる唐松沢。栂池あたりからでもよく見える谷だ。スケールの大きさでは白馬エリアでも屈指。ロケーションに酔いながら滑ろう。

八方池山荘から八方尾根をひたすら登って唐松山荘へ。直下がいやらしいので注意。コルに下り、雪庇の弱点からエントリー。急なのははじめのうちだけ。徐々に斜度が緩んでいくので、恐怖感は少ない。とにかく広いU字谷で、振り返ると不帰の岩峰が鋭い。

Dルンゼが出合い、不帰沢が出合い、無名沢が出合ったところで、右岸から滝を巻く。あとは、ガラガラ沢方面からのトレースを辿り、林道に乗り上げ、二股まで滑って終了。充実感で一杯になることでしょう。
唐松沢を少し下りて 過去の日記はこちら ⇒ 2004年2月  
 
 

無名沢H 

ロケーション 体力度 難易度 
無名沢スキー 八方池と丸山の間から落ちるのが無名沢。八方沢とも言われるようだ。ここも厳冬期からよく滑られているが、雪崩も頻発しているので、雪質と転向には気を配りたい。

ここも発砲池山荘が起点。八方池を越えたらどこからでも滑り込めるが、丸山まで登ってから滑ると大斜面を滑降できる。谷はすぐ細くなってしまう。

南股入と合流するとすぐに滝となるので、合流する手前で右の斜面を巻き上がるようにすると、スムーズに滝を高巻くことができる。
 無名沢源頭はきれいな斜面 過去の日記はこちら ⇒ 2004年2月 
 HOME > 山スキールートマップ > 八方〜白馬



山スキー年別記録 山スキーエリア別記録 山スキーマップ





山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

北アルプス北部
  蓮華温泉ベース
  栂池〜白馬岳
  八方尾根〜白馬岳
  扇沢ベース
  立山・剱岳エリア

北アルプス南部
  黒部源流エリア
  槍・穂高連峰
  乗鞍・平湯

頸城・小谷
  大渚山・雨飾山
  糸魚川西部(R148沿線)
  笹倉温泉ベース
  妙高周辺
  黒姫山、戸隠大橋


ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール