山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE


中西山(1741m)



 山域  白馬東山 中西山  
 行程  奥裾花自然園⇒落合⇒中西山 往復後 奥裾花自然園散策
 山行日時  2005年11月5日(土)
 天気  晴れ時々曇り
 登山形態  ハイキング
 メンバー  T世
 温泉  奥裾花温泉 鬼無里の湯(500円)





中西山ってどこだぁ・・・?

ありそうでない名前のこの中西山は、白馬の東山と呼ばれる山脈にあるピークのひとつで、北アルプスと平行に南北に連なっている。賑やかな北アルプスに対して、東山はマイナーで、白馬側からは道がなく、稜線には笹の中に踏み跡がついているくらい。不遇の山なのである。

唯一登山道があるのは、反対側の鬼無里から。奥裾花自然園から中西山への登山道があるだけ。今回はそのルートで登ってきた。
ルート図
クリックで拡大

早朝の仕事終え、自宅でまったりしたあと出発。霧の晴れ間から蝶ヶ岳から鹿島槍ヶ岳まではスッキリ見えている。どの山も日当たりの良い南面は雪がなく、北面は稜線付近が白くなっている。今日は日本海側で天気がイマイチのようで、白馬以北の山は薄い雲がかかっていた。仁科三湖の紅葉は見頃で、とくに青木湖の紅葉はきれい。

車終点(9:55)⇒奥裾花自然園 休憩舎(10:25)⇒落合(11:25〜30)⇒中西山(11:55〜12:30)⇒奥裾花自然園(13:20)⇒休憩舎(13:55)⇒車終点(14:30)

奥裾花自然園の紅葉はすでに終わる寸前。冬に向けてスタンバイ完了!といった感じだ。鬼無里から自然園の道中の紅葉は素晴らしく、裾花川と両側の奇岩に鮮やかな赤、黄、朱色が映えていた。そうそう、ここに来るには400円の入場料が必要。最後の民家あたりで徴収された。

奥裾花自然園と堂津山
たまには黄色が残った木も・・・
たまには赤が残った木も・・・

飲み物を忘れたので、駐車場にある売店でお茶を買う。この週末で営業を終えるようで、下界価格で売ってくれた。駐車場から自然園入口までは約2キロの車道歩き。ほとんど終わっている紅葉だが、たまに残っているのがあって、退屈な車道歩きのおかずになった。

中西山の登山口
ブナ主体の気持ちの良い林を歩く
稜線は背の高い笹の切り開き

約30分歩くと便所と休憩小屋があり、その広場の奥から登山道に入る。11月とは思えない暑さで、ここで半そでになる。最初は自然園の端っこにあたるのか、緩い上り下りが続く。ブナ主体の気持ちの良い林で、歩いていて気分がよい。枯れ葉がたっぷり積もっていて、ガサッガサッと派手な音がする。徐々に登りが強くなり、潅木主体で笹が多くなってくると落合と呼ばれる、中西山の北側のコルに出る。背後の高妻山はお見事!

中西山は高妻山の好展望台
東山の主稜線に立ち、これから爽快な尾根歩きだ!・・・とはいかなかった。稜線は3mはあろうかという背丈の笹に覆われている。しっかり切り開かれてはいるのだが、両側はほとんど何も見えない。たまに隙間から何やら見えるくらいだった。

ほとんど展望無しの稜線を30分ほど登ると中西山山頂に到着。山頂の東側の笹は刈り払われていて、高妻山が見えるようにしてあった。迫力満点の高妻山の眺めには満足!

しかし、期待していた後立山の眺めは・・・。
深い笹薮の隙間から白い白馬三山がかろうじて見えるが、朝かかっていた雲は少なくなったものの、まだしぶとく残っていた。また、向きもやや南西方向になり、逆光気味。期待はずれに終わってしまった。

中西山からの主な眺めとしては・・・、雨飾山や大渚山はかなり近い。頚城三山(妙高、火打、焼山)はちょっと遠めかな。高妻山のとなりの戸隠、西岳も大きい。白馬三山以南の山は、東山から派生しているでっかい尾根に遮られて見えない。
どうにもこうにも笹に邪魔されて見えないので、木に登って眺める私です。

白馬三山が薄っすらと・・・
雨飾山
堂津岳へと続く稜線

山頂から少し下ると、自然園を見下ろせる場所がある。山スキーに良さそうな斜面が下まで続いている。滑って降りたらものの5分とかからないだろうなあ・・・。ここを滑ろうと思ったら、奥裾花自然園への道路が開くゴールデンウィーク以降から。2キロの車道を歩き、中西山に登って、滑りは一瞬か・・・。まあ、スキーハイキングと割り切れば、楽しい山行になるかも。ちなみに白馬側は切れ落ちているので、滑れそうな斜面は見当たりません。

ふもとのブナ林
ここのブナは背が高い
しぶとく残るブナの黄葉

山頂から1時間もかからずに自然園に降りる。ふもとのブナ林の中を歩くのが楽しいので、遠回りして自然園を半周ほど歩く。ここのブナはまっすぐで背が高い。かなり立派なものがある。ほとんど葉っぱは落ちてしまっているが、まだまだ真っ黄色の葉が残っているものもあった。自然園の中よりも登山道の下のほうが雰囲気がよかったかな。

下山後の温泉は、奥裾花温泉 鬼無里の湯。建物が立派で、受付周辺も立派。期待して風呂に行ったら、狭い(建物に比べて)上に湯が熱い。露天も一人用の浴槽があるだけ。期待が大きかっただけに、ガッカリ・・・。



山登りのページ TOPへ