山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

登山・アウトドア用品のさかいやスポーツ

山登りのページ



焼石岳 紅葉ハイキング


長〜い長〜い道のりでたどり着いた山頂部はもう冬枯れ・・・




 エリア  東北 焼石岳 
 コース  すずこやの森〜焼石岳 往復
 山行日  2008年10月12日(日)
 天気  くもり時々晴れ
 ジャンル  紅葉ハイキング
 メンバー  T世
 温泉  ジュネス栗駒 ホテルブラン(300円)


体育の日の3連休、北アルプスの紅葉にでも・・・と考えていたが、間際になっても行き先が定まらず・・・。とくに行ってみたいところもないので、いっそのこと東北遠征することにした。メインは栗駒山。紅葉情報を毎日ネットでチェックするが、どんどん紅葉が進んでいく。体育の日ではやっぱり時期が遅いみたいだ・・・。でもまあ、ピークは過ぎていたとしても、ふもとなり中腹なり、どこかで当たってくれるだろうと期待をこめて決行することにした。

すずこやの森登山口(6:55)⇒三合目登山道合流(8:05)⇒釈迦ざんげ(8:30)⇒胆沢川渡渉点(9:00〜15)⇒焼石沼(10:20)⇒焼石岳(11:20〜40)⇒胆沢川(13:15〜30)⇒釈迦ざんげ(14:00〜10)⇒登山口(15:25)

メインの栗駒山は遠いけど行程が短いので最終日。中日は長い焼石岳。初日は道中にある半日コースの山を設定。しかし、初日の予報が悪いので、初日は移動のみにすることにした。お昼過ぎに出発。日本海側をひたすら走り、11時間かけて、やっとこさ東由利の道の駅に到着。フラフラ。即爆睡。予報は晴れだが、信用できない。前線が通過して、冬型っぽい気圧配置。山は風と雲が残るだろうなあ・・・と予想していた。起きると案の定の曇り空。やっぱりか・・・。ま、回復傾向は間違いなさそうなので、予定通り出発。

焼石岳は6月の震災の影響で、岩手県側のアプローチは全て不可。秋田県側は昨年の台風の影響で、3合目に通じる林道が通行止めとなっている。入山方法は通行止めの林道を歩くか、新しく整備されたすずこやの森の登山口からのルートを使うかの2通り。林道を歩くよりか、登山道を歩いた方がいいわなあ・・・。

すずこやの森登山口にある看板
この標識があちこちに
サクランボみたいな実

R397の県境にある大森山トンネルの手前に車を止める。先客は4,5台。すでにこのあたり(約800m)で紅葉が始まっている。急坂を登って稜線に出ると、笹原となって明るくなる。展望の尾根歩きを期待したけど、甘かった・・・。笹と灌木だが丈は高く、しかも密林。視界なし・・・。1ヵ所だけ切り開いて展望台になっている場所があり、そこからはこれから向かう焼石岳を見ることができた。しかし遠すぎる・・・。なにしろ標高差700mを4時間以上もかけて歩くのだから・・・。行きはよいよい、帰りはダルそう。また、この尾根道は笹が中途半端に刈ってあり、歩きにくいことこの上なし。足を取られる、引っ掛かる、靴ひもはほどける・・・。やれやれだ。しかも、ほとんど横歩きで標高は変わらず。サクサク歩けないので、しっかりコースタイムと同じだけかかってしまった。

胆沢川の河原で一休み
胆沢川の左岸台地

3合目からの登山道と合流すると山腹のブナ林の道となって、やっとストレスの溜まる道から解放された。でも、トラバース主体で標高はここも稼げず。5合目にあたる釈迦ざんげ手前で道が分かれる。一方は釈迦ざんげへ、もう一方は看板に「まわり道」と書いてあった。ようは巻き道。「巻き道」と書いてあると得するような気がするが、「まわり道」では損してしまう感じだ。「まわり道」は帰りに通ることにして、釈迦ざんげへ。展望はいいけど、天気がイマイチ。なかなかスカッと晴れてくれない。太陽はほとんど雲に隠れているが、たまに雲の隙間から出てくると、周囲の紅葉がパッと明るくなる。ずっと晴れてくれんかなあ・・・。釈迦ざんげからしばらく下ると胆沢川に出る。ここはなかなか良いところ。

焼石沼
焼石沼周辺は広大な草原が広がる 枯れてたが・・・

昨年の台風の影響で、胆沢川沿いの登山道はかなり流されてしまい、ルートが明瞭でないとのこと。しかし、流されたような痕跡はあちこちにあったが、テープがビシバシあるので迷う心配はなし。延々と左岸の台地に付けられた道を歩く。うんざりを通り越したころにやっと放牧地跡(エアリアによる)に出た。広〜い草原に小川が流れる、北海道的ななかなかのロケーションだった。

少し登って焼石沼
さらに登って三界山

焼石沼に立ち寄り、ここからやっと本体の登り。ようやく山登り。長かった・・・・・ここまで。少し登ると眼下に牧場跡と焼石沼が見下ろせる。本日一番のビューポイントだったかな。これまで上空では風がビュービュー吹いているようだったが、9合目まで登ると、モロに風を受けるようになる。かなりの強さ!あおられる・・・。よろける・・・。岩から岩に移る時は躊躇してしまう。なんとか風に耐えて山頂へ。一目散に風下側へと逃げ、風をしのげるところで休憩。

焼石岳山頂より  東焼石岳
焼石岳山頂より  泉水沼

風下=岩手県側。眼下には姥石平と泉水沼。すでに冬枯れ・・・。夏はお花畑かもしれないが、地味な色しかなく、殺風景。泉水沼〜東焼石岳をグルリと回ろうと思っていたが、この殺風景さと強風にそんな気は失せてしまった。岩手県側のアプローチが復旧したら、今度は花の時期にでも訪れよう。・・・ということで、メシだけ食って退散だ!帰りはやや向かい風気味。目が開けてられないし、涙が出てきて前が見えない。登りよりも辛かったが、逃げるように必死に下って9合目。ホッ・・・。

山頂をあとにし焼石沼へと下る
帰りの釈迦ざんげより 三界山

しかし、お客さんが少ない・・・。出会った人は5人くらいかなあ?焼石岳って人気ないの?岩手県側が×で、秋田県側も△だからか・・・。牧場跡を通り過ぎ、胆沢川の左岸を延々と下る。登りの時よりも日が差す時間が長くなったので、そのぶん紅葉も楽しめた。一気に胆沢川の渡渉点まで下る。登りの時と同じ岩に座って休憩。

四合目あたりが紅葉の見頃
立派なブナもありました

釈迦ざんげ手前の分岐、帰りは「まわり道」にするつもりだったけど、天気が良くなってきたので、もう一度釈迦ざんげに登る。地図と照らし合わせて確認。実は山頂に見える山は西焼石岳。山頂はそれに隠れて見えないのである。さあ、ここからが核心。ほとんど下らない道。いっそのこと3合目の登山口に下りて、林道を歩いた方がいいのかも・・・・?でも、国道に出てから車を止めたところまで結構登ることになるからなあ・・・。ということで、イヤだったが来た道を戻ることにした。ウンザリウンザリ。

焼石岳の印象は・・・・長かったの一言。時間的にはそうでもないんだが・・・。見どころはあるにはあったが、単調なところが多く、間延びしてしまう印象。ただ、これで焼石岳を見切ってしまうのはなんなので、いつの日にか岩手県側からの再訪を誓うのだった。

温泉は麓にあるジュネス栗駒というスキー場にある、ホテルブランのジュネス温泉。パッとせず・・・。明日の栗駒山に期待だ!でも、山頂部は今日の焼石岳と同じで、すでに冬枯れなんだろうなあ・・・。十文字町まで下りて、道の駅で寝た。今日はたっぷり爆睡。



山登りのページ



山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE