山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ 山登りのページ



乾徳山 ハイキング


ガスガスで今一つ・・・ 紅葉の時期がいいのかなぁ〜


山頂から黒金山の方


 山域  奥秩父 乾徳山  
 山行日時  2010年6月12日(土)
 天気  くもり後時々晴れ
 登山形態  ハイキング
 メンバー  単独
 温泉  増富温泉 増富の湯(700円)


この時期あまりハイキング系には行かないのですが、乾徳山に行ってきました。今日の夕方は廻り目平でクライミングチーム、ハイキングチームが集結し宴会の予定。ハイキング班は他に八ヶ岳もあったけど、ここは久しぶりに1人で歩こう。山頂付近が岩っぽいし、二百名山なので乾徳山に決めた。茅ヶ岳も考えたけど、この時期あまりそそられるものがなかった。

徳和駐車場(7:00)⇒登山口(7:10)⇒国師原(8:15〜25)⇒扇平(8:50)⇒乾徳山(9:30〜50)⇒国師原(10:40〜50)⇒登山口(11:20)

4時に起きて、4時半に出発。天気はくもり。諏訪あたりではポツポツと雨も。予報は「晴れで朝晩くもり」昼間晴れて夕方曇ったら予報通りってことだ。登山口の徳和には7時前に着いた。なにしろ乾徳山に決めたのが前夜。リサーチ不足だし、15年前のエアリアなのであまりアテにならず・・・。まあ、なんでもいいか・・・。1人なので。

 
林道のヘアピンにあった看板 ここから山道になる

林道を少し歩いたら登山口。はじめは杉の植林の中を歩くつまらん道。でも、ひと登りで広葉樹の森となる。天気は相変わらずの曇り空だが、広葉樹の林は意外と明るい。小1時間で傾斜が緩んで国師原。草原にポツリポツリと花が咲いている木があって雰囲気よろし。晴れてりゃ乾徳山の山頂が見えそうだったけど、あいにくの空模様。

 
はじめは杉の植林 ひと登りで雑木林に

国師原は四つ角になっている。大平からの道と下山道が交わる。よく地図を見たら大平から登るのが最短のようだ。まあいいけど。再び傾斜が強くなり、スキー場の切り開きのようなところを登る。月見岩を過ぎたらすぐに扇平。ここもいい感じ。でも、ガスが・・・。

 
国師原の上  スキー場みたい 月見岩
 
扇平あたり 尾根っぽくなるとl暗くなってくる

原っぱみたいなところを抜けると、硬い葉っぱの常緑樹が生い茂る、暗くて湿っぽい尾根となる。嫌な感じ・・・。湿気っているので、岩がヌルヌルで滑る。気を遣う。しばらくはこんな感じだが、だんだんと岩が主体に。完全に岩尾根になると、岩も乾いてきて快適な岩稜歩き。

 
亀の頭に似てますな 階段の先には何がある・・・?  実はこれを下った

鎖場やらハシゴが出てきて、高度感たっぷり。いやぁ〜・・・晴れてないのが残念です。いったんまた暗くなったあと、でっかい岩の塊が目の前に。長い鎖が垂れ下がるが、鎖のラインは登りにくい。鎖は無視して左手から回り込むように登ると、手も足もたくさんあって楽。これを登り切ると、ヒョッコリ山頂に出た。

 
岩場が出てくると明るくなる 乾徳山の山腹
 
山頂直下の岩場 左の岩場を上から見ると・・・

山頂には先客3名。みんなボクが着くと同時に下山開始。追い出したみたいだ。山頂は相も変わらずガスガス。ただ、時々下の森は見える。岩がニョキニョキと発達した頂稜で、なかなかの高度感。この先に乾徳山よりも高い笠盛山や黒金山があるのに、二百名山になるってのは納得のいくところだ。

 
上の岩場を登り切ると山頂 黒金山方面

時々晴れ間が出るも、スカッと晴れてはくれません。段々と天気は良くなっている方向なので、しっかり粘れば晴れてくれるかも・・・と思ったけど、そこまで粘ってまで価値のあるもんかと思い、あっさりと下山開始。水のタルまで少々北上して、国師原へ巻き降りるルートを降りる。一応下山ルートと書いてある。

 
山頂は高度感があります 本日唯一といってよい青空+山頂

下りにかかって道なりに降りていくと、松霞新道という廃道に迷い込む感じ。すぐに気付いたので、10mくらいの登り返しで済んだ。少し先に出ていった夫婦、この先姿を見なかったので、松霞新道に行っちゃったかも・・・?この巻き道、頂稜の岩稜のすぐ下を巻いているので、もしかしたら岩尾根を見上げることができるかも・・・と期待したけど、樹林が濃いし、ガスも出ていたので見えず・・・。紅葉が終わって、葉っぱが落ちてから来ると見えるかも・・・?かなりダルイ道だった。国師原の直前にあった高原ヒュッテ。営業していないので、だいぶ荒廃が進んでいた。国師原からは調子よく降りる。30分で登山口へ。1時間20分のコースタイムは多すぎでしょ。降りたらだいぶ晴れてきた。

 
高原ヒュッテは廃屋寸前 国師原の下  日が差してきた

乾徳山は岩尾根以外はあまり期待してなかったけど、思ったよりは明るい山だった。晴れなかったのが残念だけど、また来る気はあまりしない。来るとしたら初冬かな。


だいぶ早く降りることができたので、欲をかいて国師ヶ岳と北奥千丈岳を狙う。1時までに大弛峠に着いたら登ることにしよう。間に合わなかったとしても、川上牧丘林道は通ったことないので、林道を走るだけでもいいや。順調に進むが、塩平の先で通行止め。前日にネットで調べたら「規制なし」だったのに・・・。う回路はあったけど、かなり大回りになる。今日は1人なので燃費のよいライフで来たけど、とにかく登らない。ということで却下。

結局は大回りし、増富温泉にハマったあと、信州峠経由で川上村へ。ナナーズで八ヶ岳組と合流し買い出し。廻り目平でクライミングチームと合流し、宴会スタート。ジンギスカン中心のBBQ。遅くまで盛り上がった。

翌日はクライミング。フリーには興味ないけど、マルチピッチは練習しておきたかった。基部にザック置き去りで登ったため、食料も水もカメラもなし。残念ながら画像なし。なのでアップもなし。ガマスラブを登ったけど、普段スラブなんて登ってないので、全く登れない。登れそうもないとみるや、いきなりロープを持ってゴボウで登ったりしていた。難しいところを登る気はサラサラなかったので・・・。




山登りのページ 山登りのページ