山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ 山登りのページ



五里ヶ峰 ハイキング


千曲川流域を見おろす感じが良かったです。


坂城の街


 山域  信州 五里ヶ峰
 山行日時  2011年11月12日(土)
 登山形態  ハイキング
 天気  くもりのち晴れ
 メンバー  T世
 温泉  

五里ヶ峰は上信越道の「五里ヶ峰トンネル」で名前だけ知ってる人は多いんじゃないでしょうか・・・?ワタクシもその一人でした。五里ヶ峰は何の変哲もない山なんですが、千曲市や坂城町の街から直接聳えています。登ったら街の眺めがいいんじゃないか・・・が登ることになった動機であります。

坂城神社登山口(10:00)⇒葛尾城跡(10:45〜55)⇒五里ヶ峰(11:50〜12:30)⇒葛尾城跡(13:00〜10)⇒飯縄山(13:35)⇒坂城神社登山口(14:00)

日曜日は荒船山(体調悪くてキャンセル)が決まっていて、その前日の土曜日。金曜日は一日冷たい雨。微妙な予報だったので様子見していたが、どうやら晴れてきそうなので、土曜日も山に行くことに。五里ヶ峰の他にも候補はあったけど、予報なりの山にすることにした。アプローチは四十八曲峠。千曲川を挟んで対岸に五里ヶ峰(1094m)があるわけですが、四十八曲ですでに1000m近くあって、ほとんど同じくらいの高さなのです。対岸から眺められるかと期待したけど、四十八曲から先は濃い霧のためダメ。

 
駐車場が完備(最近のこと?) 周回コースが取れるようです

ルートはいくつもあるけど、そこそこ充実してそうな坂城神社からの往復にした。ガイドブック(長野県北信・東信日帰りの山)によると神社の参拝用の駐車場に止めれるとのことだったけど、行ってみると登山者用の駐車場ができていた。神社の先、登山口の近くにスペースが設けられていました。先客は2台。天気は曇り。

 
アプローチの舗装路 近道との分岐

歩き始めて少しで「遊歩道」と「遊歩道近道」との分岐。近道じゃないほうが見どころが多そう。今は天気が良くないので、見どころ無さそうな近道を登りに使うことにした。やがてアカマツの尾根道に。ここは茸山です。罰金20万のビラと立ち入り禁止のヒモが張り巡らしてありました。

 
枯れ葉が積もる近道コースを 里山の雰囲気満点
 
いかにも茸山って感じです 葛尾城跡直下

1時間近くで葛尾城跡。東屋やら灯篭やらベンチがありました。登ってきた坂城側は低い雲が多くて、戸倉側はわりとスッキリ晴れていました。白馬岳らしき山には薄っすら雪が付いていました。きのうは松本市でも最高気温が10℃に届かない冷たい雨の一日。山はどこまで雪だったか気になっていましたが、稜線に近いところだけしか白くなっていませんでした。真冬なら松本もカミ雪になったんでしょうけどね・・・。

 
葛尾城跡 真ん中に薄っすら雪化粧した白馬岳
 
坂城方面は雲多い・・・ 戸倉方面は晴れ!
 
冠着山 謎の電話ボックス

葛尾城跡から五里ヶ峰に向かいます。最初のアップダウンには木の階段が設置されていました。コルのようなところには電話ボックス。もちろん電話はありませんが・・・。この少し先に林道の終点があって、車が2台止まっていました。五里ヶ峰の最短ルートでしょうかね。いい感じの尾根道になったあとはひたすらの登り坂が五里ヶ峰まで続きました。

 
ここまで林道が伸びていて駐車可 街道のような登山道

山頂に到着。天気は回復しつつあり、全体的に雲は取れてきました。展望は千曲市側が良く見えます。千曲川の両側に広がる市街地の感じが面白いです。北アルプスは麓のスキー場は見えてたけど、稜線には帯のような雲が。戸隠から北の山々も見えそうでしたが、こちらの雲は手強い感じでした。いかにも里山っぽい眺めでした。

 
五里ヶ峰 地元の宴会登山の方からお裾わけ

先客は地元(といっても姨捨)の町内グループ。焼肉焼いたり、キノコ汁したりの宴会。毎年この時期にやってるらしく、昨年は鏡台山でやったとのこと。すでにみなさん酔っ払い。出発間際にキノコ汁を頂きました。とってもとっても美味しかったです。ワインも少々頂きました。地元の人が地元の山に登り、山頂で宴会する光景に好感が持てました。


五里ヶ峰からの眺め  戸倉方向


五里ヶ峰からの眺め  上山田方向

トントントンと下って葛尾城跡まで降りてきました。登りの時よりも晴れました。ここは標高約800m。姨捨で車の窓から見るのと目線の高さは同じだけど、自分の足で登ったという気持ち的な部分からか絶景に見えます。帯のような雲のせいで北アルプスが見えなかったけど、その雲がいい雰囲気を出していました。

 
葛尾城跡より五里ヶ峰 木々の間から
 
キレイなカエデが一本 上山田の街を

本日はおニューの靴です。先日のカモシカがらくた市で買ったファイブテンの靴。アプローチシューズなんですが、今あるAKUの靴よりも随分しっかりした作りです。底が厚くて突起物を踏んでも足裏に間隔が伝わってきません。しっかりしていて安心感がある半面、足裏感覚不足が気になりました。ま、多分すぐ慣れると思うけど・・・。


坂城の街


こちらは千曲市


またまた坂城

帰りは近道じゃないほうを下ります。登りと同じようなアカマツの林を下ります。飯縄山と思われる直前で尾根上が裸地になった場所がありました。下り切ったコルが分岐。真っすぐに行くと飯縄山(?)の岩峰。登山道は戻るような感じで不自然に分れています。茸山入山禁止ヒモが直進の踏み跡を遮ってはいるんですが、そっちの方に行きたくなるような道になっていました。とりあえず直進すると岩峰になってて、その先は踏み跡はあるものの薄くなってました。多分違うだろうな・・。ヒモのところまで戻って正式な登山道に復帰です。岩峰に立ち寄る価値はアリかも(?)です。

 
葛尾城跡の下りより 松林の中の露地
   
 
こんな里山にもいるんですね 飯縄山の岩峰
 
降りてきました 下界からの五里ヶ峰(中央)

坂城神社まで降りてきました。集落のある高さから登る山は情緒があります。下山したらすっかり晴れ、坂城神社からも五里ヶ峰が見えるんですけど、どれが五里ヶ峰なのかパッと見判別できないほどの目立たない山でした。まあ、何度も登りたいとは思わないにしても、いいハイキングとなった一日でした。


最後に寄った姨捨の長楽寺より

帰りに姨捨に寄ってみます。五里ヶ峰の山頂で会った姨捨の人たちから、色々と姨捨の話を聞いたので寄ってみたくなったのです。姨捨といえば今では高速のサービスエリアが一番お馴染みなんじゃないでしょかね。確かにサービスエリアからの眺めはいいです。とくに夜景はキレイですね。今日は長楽寺というお寺に寄ってみました。田毎の月で有名な棚田などを含め、このあたり一帯が観光地のようになっています。今日はもういいとして、電車で来てゆっくり歩いて回るのが正しい姨捨の観光の仕方かなと思いました。





山登りのページ 山登りのページ