悪天予報の3連休 初日は温存してあった前山でなんとかパウダー

妙高は高曇りの雲海という変な天気でした・・・
山域 |
妙高前山 滝沢尾根 |
山行日時 |
2011年2月11日 |
登山形態 |
山スキー |
メンバー |
shio-G、Kりー、Tポン |
温泉 |
家 |
建国記念の日3連休はよりによって大荒れ予報。前半は南岸低気圧で後半は強い冬型だそうな・・・。もともとこの3連休はハイキング系の山スキーを企ててましたが、この予報ではマッタリは厳しそう。南岸低気圧なので行き先を北に求めるとして、ここ数日のアメダスをチェック。白馬や内陸は降ってないので、少し降雪のあった妙高方面で検討。
赤倉スキー場トップ(9:50)⇒前山(10:55〜11:20)⇒スキー場(12:25) |
検討ったって検討するほどのもんでもない・・・。信濃町は降ってないから黒姫山は没。三田原山には行ったので、まだ今シーズン行ってない前山と必然的に決まることになります。前山なら天気良くなくても、それなりに滑りで楽しむことはできるでしょう。午後ほど予報は悪いので、チャッチャと終わらせると・・・。
 |
|
 |
着いた時はまずまずの天気 |
|
ゲレンデトップ |
今日は3連休初日ということで、高速の出口も混んでたし、ゴンドラにも行列ができてました。関東の天気が悪いからみなさん3連休は引き籠りかと思ってたけど、そんなこともないようです。まあ、スキーしに来る人が関東の雪でビビることはないでしょう。問題は首都圏でも渋滞や事故だろうから。
 |
|
 |
まずはブナ林を |
|
三角斜面を登ります |
赤倉に着くと高曇りで、妙高山は見えていた。ボンヤリと太陽も・・・。まずまずというか、予想通りの天気だ。高速混んだり、ゴンドラ並んだりで、出発は10時前。トレースを追って登って行くと、前方に賑やかな団体さん。2人組と2団体を抜いたら、意外なことに先頭に出た。
 |
|
 |
神奈山 |
|
尾根にでます |
駐車場からは前山はよく見えていたのに、登っているうちに雲が増殖してきたみたい。ちょうどこの高さで層になっているようだ。景色はヒンヤリしていたが何故か汗はかく。尾根っぽくなるあたりで雲海の上に出た。しかし、上にも雲があるのでサンドイッチ状態だ。その狭い隙間からちょうど神奈山が見えていて面白かった。
 |
|
 |
南の方も雲海 |
|
前山山頂到着! |
一番乗りで山頂へ。天気が良ければ山頂でゆっくりしてもよかったけど、こうなったら団体さんとか登ってくる前に滑ってしまいたい。さっさと準備して滑る。締まった堅い雪の上に新しい雪が30センチ。降りたてではないのでパフパフではなかったが、板がよく走って滑りやすい雪でした。雪質にはそれほど期待してなかったので、パウダー滑れてうれしかった。