山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ 山登りのページ



高瀬川大白沢 沢講習&足慣らし


毎年恒例の行事はあいにくの雨の中・・・


大滝を登る練習


 山域  北アルプス 高瀬川大白沢
 山行日時  2011年6月18日
 登山形態  沢登り
 天気  くもり時々雨
 メンバー  N川、M山、H尾、K田、T山、M坂、H野、M木、K藤
 温泉  葛温泉 仙人閣(700円)

今年で何回目になるのか・・・大白沢での沢講習。以前はこんなに沢登りをやりたいっていう人がいなかったので、こんな企画はする必要がなかった。ここ数年は毎年数名がここ大白沢で沢デビューを果たしてます。今年もデビューする人、経験者を含めて10名での講習&足慣らしとなりました。

 
1つめのナメ滝 次のナメ帯

大白沢は短い区間に小滝、大滝、ナメ滝、釜、トイ状・・・と、沢登りのエレメンツが詰まっています。渓相も明るくてボチボチなので、講習系にはもってこいなのであります。昨年は蒸し暑くて沢日和だった記憶がありますが、今年はあいにくの空模様。入渓時は曇り空でしたが、そのうち雨模様となり、以降ずっと強弱を繰り返しながら降り続きました。

 
釜付き倒木付きの3m滝 次の5mナメ滝

肌寒いにもかかわらず、釜に流木が刺さった小滝は水線突破。この流木は何年も動いていない。このあともナメ滝、トイ状と続く。いとも簡単に通過する人や、苦労している人がいて面白い。そんなこんなで、あっという間に大滝のたもとに到着です。

 
スゴい人工密度 突っ張りで抜けるトイ状

昨年は大滝を通過してドン突きまで進んだので、練習する時間がほとんどないまま終わってしまった。今年は遡行は大滝まででやめておき、ここで繰り返し反復練習をすることにした。まずは大滝をトップで登る。そして中間や末端で確保した状態で登る練習をする。みんなが登ってくる間に、やや下流側で懸垂のポイントを作った。そこまでのトラバースがいい具合に悪かったので、フィックスロープを張る。悪いトラバースを体験できて良かったと思う。懸垂下降もいかにも沢登りの懸垂下降といった感じで、ヤブをかいくぐりながらの懸垂。

 
同右上 これが大滝10m

懸垂で降りた後は2度目の登攀練習。2度目はロープをフィックスし、アッセンダーや巻き結び等で登る練習。プルージックにしても巻き結びにしても、テンションをかけてもイマイチ締まってくれない。きっちりやれば止まるんだろうけど、きっちりできなければ止まらないのなら、やらない方がいいような気がする。

 
懸垂ポイント 10m滝上から

2度目の登攀練習のあと、入門者と希望者はもう一度懸垂下降し、フィックスロープを登る練習。合計で大滝の登攀、懸垂下降ともに3回ずつできたのでヨシとしましょう。

 
ここまで来れば階段状 豪華串刺しランチ

昨年も豪華ランチを企てたが、各自持ち寄りにしたところウインナーだらけになってしまった。そこで今年は集合場所を西友にし、みんなで買い出しすることにした。これでダブる心配なく計画的なメニューを組める。今年は昨年流行った串刺しとジンギスカン、ジンギスうどんが主なメニュー。小雨降る中だったが、気にならない程度で助かった。

 
こちらはジンギスカン 最後に大滝を懸垂

豪華ランチ後は最後のメニューである大滝懸垂下降。ここは自分で落石を起こすリスクはあるものの、ヤブっぽくなくてスッキリとした懸垂を体験できる。2週前に大町人工壁で初めて懸垂下降を体験した約○名。大町ではビクビクだったが、さすがに沢で3回体験すれば体が覚えたことでしょう。沢を下降し、あっという間に車道へ。そしてオシマイ。

 
わざわざ過酷なほうへ 倒木付きの滝を水線で下降

温泉は仙人閣へ。熱い葛温泉にしては熱くなかったけど熱かった。湯船がいっぱいあるんだから、熱いのやらぬるいのやら品揃えをしてほしいなあ・・・。せめて露天はぬるめで。





山登りのページ 山登りのページ