石割山ハイキング&富士吉田でうどん


石割山で富士山見物して富士吉田でうどん食ってきました!


石割山から

 山域  富士山周辺 石割山から大平山
 山行日時  2013年12月7日(土)
 登山形態  ハイキング
 天気  晴れ のち富士山に雲
 メンバー  K俣、A沈、T世
 温泉・メシ  温泉:紅富士温泉(700円) 広い
 昼ごはん:富士吉田うどん 麺許皆伝(おいしかった!)
 コースタイム 石割神社登山口(7:40)⇒階段上(7:55)⇒石割神社(8:15〜25)⇒石割山(8:40〜50)⇒平尾山(9:15)⇒大平山(9:50〜10:20)⇒飯盛山(10:40)⇒湖畔(11:15)

富士山がよく見える山には、富士山が雪をかぶって空気が澄むこの時期に、年に一度か二度訪れています。今回は石割山。次の富士山見物の山は石割山と少し前から決めていましたが、なぜ石割山に決めたのかは忘れました。いずれにしても、山中湖越しで富士山を見れそうな位置にあるのは期待大です。で、「山登りプラスワン」ということで、吉田のうどんを付けたのであります。

 
クリックで拡大します!
石割山から大平山まで縦走するので、登山口と下山口が別になります。最初はバスを使うつもりでいましたが、富士吉田出身のS子さんが帰省ついでに参加。車2台となり助かりました。

たいした距離じゃないからバスでも苦にはならないけど、車だと時間を気にしなくていいのがいいです。うどん屋がだいたい14時で昼の部終了となるので、そこから山の時間や温泉の時間を逆算して出発時間を算出。早朝5時に松本を出発です。

5時はまだ真っ暗。6時でも薄暗い。ドキドキしながら夜明けを待ちます。晴れないと意味ないんで…。富士山見えないのに石割山に登ってもしょーがない。最初から天気悪そうなら来ませんが、それでもはずした時、「うどん」は保険的意味合いでもあったわけです。そんな心配は無用で、小淵沢付近で空が白み、正面にボワ〜ンと富士山が浮かび上がってきました。ヨシヨシ!どんどん近付く富士山を見ながら、集合場所の山中湖のセブンイレブンへ。山中湖は霧でございました。山中湖まで2時間弱。

 
ここからスタート 鳥居をくぐると・・・

大出山入口の少し先の湖畔Pに1台置いときます。そして1台で石割神社へ。便所のある駐車場はまだまだ余裕の空き具合い。快晴の土曜で賑わうんだろうけど、まだこの時間ですからね。これから増える?小川を渡ると登山口で、いきなり403段の石段の始まり〜!気温は0℃より少し下。まあまあ寒いくらいでしたが、すぐに温まりました。

 
まずは403段の石段登り 途中で傾斜が増します

階段は途中で傾斜が増します。当たり前だけど傾斜が増すと脚にきますね。途中、終わったかと思ったら、右に屈曲してるだけでした。階段が終わると普通の山道に。葉っぱが落ちて明るい道でした。ダラダラと歩いていると堰堤があって、その上に石割神社が…。下から見るとロケーションの悪い神社です。

 
403段登り終えました 明るい林の道を歩きます

ここが石割山の由来となった石割神社。順に並べると「割れた石→石割神社→石割山→石割の湯」かな?その石割の狭い割れ目を3回通ると幸運があるとか。そう言われれば3回通ります。割れ目はちょうどボクの肩幅と骨盤より少し狭いくらい。正面向いて通るとなると、かなり強引にグイグイ押さねばなりませんでした。石割山中腹のアトラクションという感じでした。

 
3周回ると幸運があるとか・・・? 石割山の由来となった石割神社

403段の階段と石割神社は石割山に登る途中の楽しみでした。里山丸出しで楽しいですね〜。石割神社から石割山まで、地図上ではほんの少しですが、急な登りだったので、それなりに時間と体力を使いました。前方が開けて平らになったかと思ったら、そこが石割山の山頂。


石割山山頂より


少しアップで!


さらにアップ!

富士山だー!富士山はどこから見ても富士山です。素晴らしい眺めなんですが、贅沢を2つ言わせてもらうとすると、スコ〜ン!と晴れてるわりに透明感が足りないのが1つ。もう1つは富士山の見え方。山中湖越しにドカ〜ン!と見えるのかと想像していたんですが、山中湖から意外と離れていて、間に平尾山や大平山があるのです。2つ目はボクの勝手な想像が違っただけのことですが…。


富士山の右には南アルプスも

ここから見て、間に平尾山や大平山があるということは、大平山まで行けば間に何もなくなるということ…?期待しましょう。今のところ富士山に目立つ雲はありませんが、籠坂峠の山並みに雲が湧いています。御殿場から南風が駆け上がってできる雲なのかも…?なんか右の富士山方向に増殖中に見えるのが気になるところです。


南アルプス

展望の主役は富士山で、それ以外は見劣りします…(相対的に)。稜線が白くなった南アルプスが二番手に来ますが、主役の富士山には大きく水をあけられています。まあ、しょーがないですね、相手が富士山ですから。それ以外には気になるところでは、太陽が正面でシラ〜ッとなってるけど丹沢が見えてるのと、北西の方向にある杓子山が大きいのと、山中湖の対岸にある三国山。そうそう…山中湖はまだ霧です。

 
石割山を後にします 富士山を正面に見ながら平尾さんへ

石割山から平尾山に向かいます。山頂からは一気下り。滑りそうですが、土がカチカチに凍って堅いので滑りません。融けたら恐ろしいことになるのか…?一気下りが終わると登ったり下ったりの稜線歩き。1318mの次の塊り、道が南北から東西に角っと折れるところが平尾山。


平尾山からの富士山


平尾山から大平山へ

平尾山からは手前にある別荘地越しの富士山の景色が面白かったです。ただ、やっぱり籠坂峠あたりからの雲が西に増殖してきていて、富士山の左半分のスカイラインを隠すまでになってしまいました。平尾山も絶景なんですが、さすがに石割山から30分も歩いていないので休憩はせず。うどんの時間もありますので、ここは駒を進めます。

 
縦横無尽に道があります 木の階段が多く意外と筋トレ系の道

地形図を見ても、実際に下から見ても、この稜線はタラ〜ッとしているように見えます。まあ、実際にタラ〜ッとはしてるんですが、アップダウンが思いの他激しいです。ただ急なだけならいいんですが、ご丁寧に丸太の階段になってるもんだから筋トレ系。短い登りでも太ももパンパンになります。筋トレ系大好きのA沈は喜んでました。

 
途中の防火帯 赤い実と富士山

この付近の山はこれまでは「山梨県の分県ガイド」で山を選んだり歩いたりしていました。年に2回も来るのなら…と、思い切って?エアリアを買いました。見るとまあスゴイですねぇ〜。富士山や富士山を取り囲む山には縦横無尽に登山道の赤線が…。地図に載ってる登山道を全て歩くってのも面白いだろうなあ…と思いました。松本からでは金銭的に無理ですが…。

 
果樹園のような林の中の道 東海自然歩道の一部のようです
 
草原の道に 山中湖と三国山方面

大平山が一番の富士山見物ポイントですね。眼下に山中湖で、そこからニョキッと富士山が聳える格好です。ただ肝心の富士山がこんなんなっちゃいました〜。富士山の山頂部をスッポリ隠すようになってしまいました…。残念なんですが、考えようによっては不幸中の幸い。うどんを計画してなければ、最初の石割山でこの状況だったかもです。うどんがなければ恐らくゆっくり出てきていたでしょうから…。


大平山に到着


大平山と富士山の間には遮るものがありません


左から雲が次々とやってきて・・・


山中湖には船がたくさん


あーあ・・・


台形の山が石割山


大平山は富士山のベストビューポイントでした  人も多かった

大平山だけに山頂は広く、ベンチもあったりで寛ぐことができます。さっきまでいた石割山も見えています。快晴で風もなくポカポカ陽気です。そのつもりはなくても大休止となりました。展望だけなら大平山ですが、山登りとなると…。そこそこ歩けて富士山の眺めを楽しむということでは、石割山とセットで歩くのが楽しめますね。

 
大平山をあとにします またまた階段

あとは下りと思いきや、丸い丘のような山があと2つ。ここらも丸太の階段完備。下りは歩幅が合わなくてストレスで、登りは太もも拷問系。2つめの丘が飯盛山。あとはホントに下るのみ。車道に出ました。車道を下る予定でしたが、車を大出山入口から東に1キロ近くのところに止めたので大回りになる感じ。一か八か長池に向かって下る山道を辿ってみます。ほとんど歩かれていない道でしたが、傾斜が緩んだあたりで車道になり、車を止めたPのやや西に出ました。朝はひっそりとした湖畔でしたが、晴れた土曜ということで昼は賑やかです。徒歩、走り、自転車、バイク、車…と。湖畔からの富士山は相変わらず雲を纏っていて残念…。

 
湖畔に降り着きました 富士吉田へ  麺許皆伝

石割神社の登山口に置いた車を回収し、至近にある石割の湯は回避して、S子さんお勧めの「紅富士の湯」へ。関東圏、富士山周辺で、しかもこれだけ立派な施設で700円は良心的と言えるでしょうね。露天は広くてぬるくて展望ヨシ。大広間は広大。

 
肉ちくうどん きんぴら冷やしうどん 肉はトッピング

さて、うどんです。石割山と並んで本日のツートップの一角です。S子さんお勧めの「麺許皆伝」というお店へ。13時を回っているというのに店の前には行列が…。普段は行列に並んでまで食べることはしませんが、今日の場合は並ばないわけにいかないでしょう。そんなに長くないし。店内に入ると注文を聞いてくれ、席に座る頃には出来上がってくるというシステム。多少並んでても回転は早いですね。

 
冷たいうどんのメニュー 温かいうどんのメニュー

コシがあってギュッと詰まった麺。汁も美味しかった。肉ちくうどんを注文。肉は馬肉みたいで、ちくは竹輪のてんぷら。丼の上層にはキャベツと肉が半々に乗っていました。キンピラが乗るのも吉田うどんの特徴みたい。数年前に伊豆大島に行く途中で吉田うどんは食べたことがあります。ただ、その時はリサーチ不足なのか、美味しかった記憶はございません。ズッシリとお腹に溜まり、夕飯はパスとなったのでした。

   




山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール