山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE


槍ヶ岳/中崎尾根より

今年の正月山行は、新穂高から中崎尾根経由で槍ヶ岳に登ってきました
 
 山域  北アルプス 槍ヶ岳 
 山行日時  2000年12月30日(土)〜2001年1月1日(月)
 登山形態  積雪期 一般道
 メンバー  H野
 行程  1日目  新穂高温泉⇒槍平⇒中崎尾根上
 2日目  中崎尾根上⇒槍ヶ岳⇒中崎尾根上
 3日目  中崎尾根上⇒槍平⇒新穂高温泉
 温泉  奥飛騨温泉郷 日帰り温泉マップ



山登りのページ



この年末年始は単独で燕岳から蝶ヶ岳の縦走を考えていた。ところがH野君から一緒に行こうと誘いがあった。燕岳〜蝶ヶ岳よりも、槍ヶ岳のほうが良いみたいだったので、行き先を変えて槍ヶ岳に行くことにした。気になるのは天気だ。大晦日までは良さそうだが、年明けとともに強い寒気が入ってきそう。北アルプスだけに、荒れたらどうにもならないだろう。なんとか2日目の大晦日で山頂アタックをかけたいものだ。


■12月30日(土)   晴れのちくもり   新穂高⇒槍平⇒中崎尾根上

新穂高(7:10発)⇒槍平(11:50)⇒中崎尾根(13:45)⇒テン場(14:20着)

新穂高の積雪は20センチくらいか。出るときの荷物は27キロだった。ちょっと重かったが、中身は重要な酒&食料。だらだら登りの林道を、H野君はいきなりハイペースで歩き出す。荷物が重いので、ついていくのが精一杯だった。今後の天気予報を考えると、今日のうちに中崎尾根に上がっておき、明日槍ヶ岳をアタックできる位置まで駒を進めておきたいところだ。天気は快晴だ。今日、槍をアタックしている人はうらやましいなあ、と思いながら歩いていた。

進むにつれて徐々に積雪は増えていき、槍平あたりでは1mくらいになった。槍平から中崎尾根上までのコースタイムは4時間となっている。距離、標高差ともたいしたことはないが、雪が深いと苦労するのだろう。年末年始ということで、この尾根に登るルートも、しっかりとトレースができていた。でも斜面が急なので、トレースがあっても息が上がりまくりだった。もしトレースがなかったら、4時間でも登れなかったかも・・・。ここを最初にラッセルした人はすごいなと思った。登るにつれて槍・穂高の展望が広がっていった。

ヘトヘトになって中崎尾根に出た。あとから登ってくる人たちも、みんなクタクタになっていた。尾根に出た地点は、奥丸山に近い地点だった。明日歩くことになる槍へのルートを見渡すことができる。トレースもしっかりと見えている。明日の槍アタックの成功を確信した。天気が良ければの話だが・・・。

積雪期の槍へのルートは、中崎尾根以外に大喰岳西尾根、南岳西尾根等がある。槍平から先、大喰岳西尾根に続くトレースも見えた。また、飛騨沢をそのまま稜線まで詰めていると思われるトレースもあった。この時期なら雪崩れの心配が少ないのだろうか・・・?

ここで泊まる人もいたが、ちょっと開けすぎているし、もう少し駒を進めておこうということで、しんどい体にムチを打って歩き始める。そこから2コブ越えた所にテントを張ったあとがあり、そこを少し改良してテントを張った。ロケーションは抜群で、槍・穂高がきれいに見えていた。ただ、空はだんだんと湿っぽくなってきていて、明日からの悪天を予感させられた。

夕食は鍋。鍋がなくなればザックはだいぶ軽くなるはずだ。食後はH野君が持ってきたどぶろくなんかも飲みながら、楽しい宴が続いた。




■12月31日(日)   くもり時々雪   中崎尾根上⇒槍ヶ岳⇒槍ヶ岳

テン場(6:40発)⇒槍の肩(9:35)⇒槍ヶ岳(10:15)⇒槍の肩(11:06)⇒テン場(13:00着)

天気予報によると、これから強い冬型になるという。アタックのチャンスは今日しかないだろう。今のところ、槍の稜線付近のみガスで隠れている。テントを張りっぱなしで、軽装でアタックしたいが、ザックの中にはツエルト、火器一式、寝袋、ロープ等が入っているので結構重い。

始めはトレースをたどりながら、高度はあまり上げず、細かいアップダウンを繰り返す。そこそこ行くと尾根が痩せてきて、時々東側を巻きながらトレースがついていた。千丈沢乗越へ登る部分が第一の核心のようだったが、雪が安定していたため、そんなに苦労することはなかった。でも急斜面の直登だったので、かなり疲れた。

西鎌尾根に出ると、そんなに強くはないが風が吹いていた。また雪も降り出してきた。気温が高めなのか、わりと湿っぽい雪だ。この風によって雪がつかないのだろう、尾根上のルートはほとんど夏道を追った。雪が全くなく、岩稜をアイゼンで歩く場面もあった。

槍の肩に着く。視界は全くない。槍岳山荘は年末年始営業しているのか、発電機の音がしていた。視界がないので、小屋の入口とか全くわからない。山頂に登る途中、下ってくる人たちとすれ違った。直下のはしご場は懸垂下降で降りてきていた。一部、凍ったルンゼ状のところでは、アイゼンの前歯を効かせ、ピッケルをバイルもどきに使って登った。山頂に着くが、風が強くて視界もなかったので、証拠写真だけ撮って降りることに。穂先の下降はザイルを使わなかったが、結構高度感があった。足元のおぼつかない人がいる時は、迷わずザイルを出したいところだ。

西鎌尾根の下りは、紛らわしい支尾根がたくさんあって、慎重に下った。視界が利いていれば全く問題ないところなのだが・・・。千丈沢乗越から中山尾根に下るまではよかったが、その先小刻みなアップダウンを繰り返す頃からバテ気味に。テントに着く頃にはクタクタになってしまった。テントについても、しばらくは片付けもできないままグッタリしていた。

今日は大晦日。用意していた年越しソバを食ったリ、レコード大賞を聞いたりしと、人並みの大晦日を過ごす。



■1月1日(月)   くもり時々晴れ一時雪   中崎尾根上⇒槍平⇒新穂高

テン場(8:35発)⇒槍平(9:25)⇒新穂高(12:15着)

今日は大荒れになる予報が出ていた。朝起きた時点ではまだ小雪だったが、天気予報におじけづき、アタックを断念して下山するパーティーもいた。登る時に苦労した中崎尾根から槍平間。登ってくる人には悪いなあと思いつつも、尻セードで下って、大幅に時間を短縮。2時間かけて登ったところを、わずか20分くらいで下った。

槍平まで下るとさっきまで降っていた雪はやみ、青空が広がってきたではないか。おまけに槍の稜線まで見えてきた。大荒れの予報はなんだったんだ・・・。槍平にはテントがたくさんあって、出発を躊躇しているパーティーがいた。天気予報にだまされている感じだ。でも、荒れるとなると一瞬で荒れ始めるから、難しいところだなあ・・・。

槍平からは惰性で下っていた。


■感想

正月のようにトレースが約束されている時は割合難易度が低いが、トレースのない時期だと難易度は数段アップするだろう。日数もプラス2日は必要なのではないか。中崎尾根は技術よりも体力勝負だ。

3日間の山行で、入山日と下山日が晴れて、アタックの日だけ天気が悪いという、皮肉なものとなってしまって残念。30日にアタックできていれば最高の天気だったのだが・・・。ただ、2日以降は本当に大荒れとなり、下界でもかなりの大雪となった。1日後にずれ込んでいたら、かなりヤバイことになっていたかもしれない。



TOPページ年度別山行記録2001年山行槍ヶ岳