山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE



光岳〜聖平 (2003年正月山行)

 山行中はずっと良い天気で、気持ちのよい年越し山行ができました
 
 山域  南アルプス 光岳、茶臼岳、上河内岳
 山行日時  2002年12月30日(月)〜1月2日(木)
 登山形態  積雪期 一般道
 メンバー  I波、H口、T世
 行程  1日目  易老渡⇒易老岳手前
 2日目  易老岳手前⇒光岳⇒易老岳手前
 3日目  易老岳手前⇒茶臼岳⇒上河内岳⇒聖平
 4日目  聖平⇒西沢渡⇒便が島
 温泉  遠山温泉郷 神楽の湯(600円) 


山登りのページ



今年の正月山行は、積雪期の南アルプスで唯一登っていない光岳に登りたいというI波さんの希望があって、易老渡から易老岳に登り、次の日に光岳をピストン。3日目に聖平まで縦走し、4日目に聖岳に登って便ヶ島に下山するという計画を立てた。2000年になる年の正月に、この計画の3日目(光岳往復)以外のコースは単独で歩いていた。あまり気は進まなかったが、まあ楽しそうだったので参加することに。

今年は12月の半ばであるにもかかわらず、松本市で20センチ以上の雪が積もったり、その後も何度かカミ雪が降った。この正月の南アルプスは雪に恵まれているはずだ。逆に、あまり雪が降りすぎると、登山口までの林道が止まってしまうという心配があった。直前に南信濃村に問い合わせたところ、今のところは問題なく通れるが、とくに除雪はしないようなので、一発降ったら危なくなってしまう。

年末年始の天気予報では、31日から1日にかけて微妙な天気になりそうだった。その頃に南岸低気圧が通るようで、それはどのくらい日本に近づくかで、大きく天気が左右される状況。冬型なら寒さと風はあっても、南アルプスは晴れるだろうが、南岸低気圧となると、大雪になる可能性があり、少し心配だ。


■12月30日(月)   晴れ   易老渡⇒易老岳手前


朝6時に塩尻に集合。途中、伊那あたりでは南アルプスがクッキリと見えていた。心配していた林道の雪はほとんどなく、易老渡の直前で少しあっただけだった。易老渡の駐車場には6台の車があり、そのうちの2台には霜がついてなかったので、今日入山したと思われた。

易老渡(9:45発)⇒面平手前(11:40〜50)⇒易老岳手前(15:40着)


積雪期に4日分の荷物はかなり重い。この荷物でこれから標高差1500mを登ると思うと、気が遠くなりそうだ。登山口あたりはわりと新し目の雪が、まぶした程度に積もっていた。ジグザグの切ってある道を登る。普通はジグザグが切ってあると傾斜は緩いが、ここはジグザグのくせにやたらと急だった。時折、樹林越しに真っ白になった聖岳が望めた。ジグザグが終わって尾根に出ると、明日登る予定の光岳が見えてきた。センジヶ原が真っ白になっているのが見える。

面平の手前で休んでいると、一人下ってきた。この人は28日から入っているようで、トレースがなかったため、易老岳から光岳まで1日でピストンできなかったらしい。ラッセルはヒザくらいとのことだった。茶臼に向けて3人組が歩いていったそうなので、ラッセルはしなくてもよさそうだ。うれしいやら、物足りないやら・・・。

だんだんと疲れてきたみたいで、T世さんが少し遅れ始めてきた。易老岳の山頂で泊まる予定だったが、易老岳の手前のピークにテントを張った跡があり、時間も時間だったので、今日はここまでとした。テントの跡はガチガチに凍っていたので、ピッケルで耕して柔らかくした。

しばらくは新しい雪が降っていないようで、水用の雪を取るのに苦労した。今回の火器はI波さんの灯油のヤツ。予備としてH口さんがEPI。そのまた予備のつもりで、ウチもEPIを持ってきていた。メインの灯油のヤツがどうも調子が悪いようで、不完全燃焼のダイダイ色の火しか出ない。これをテントの中で使うわけにはいかない。仕方なく水も食事もH口さんのEPIを使った。もし灯油のヤツが復活しなかったら、3泊のところを2泊に短縮しなければいけない可能性も出てきた。今のところは快晴のようで、星が出ていた。でも、予報は良くなくて、東京でも雪が降りそうなことを言っていた。南アルプスも影響を受けるかもしれないなあ・・・。


■12月31日(火)   晴れ   易老岳手前⇒光岳⇒易老岳手前


夕べは水分を摂ったわりにはションベンをもよおさず、たいへんよく寝ることができた。朝の天気はくもり。少しだけ新しい雪が降った形跡があった。風は結構強く吹いている。今日はこんな感じなのかな・・・。朝メシを食って外に出てみると、すっかり雲はなくなって快晴!相変わらず火器の調子が悪く、光岳から帰ってきて修理しても直らなかったら、聖へは縦走せずに下山しようということになった。

易老岳手前(7:35発)⇒三吉平(8:45)センジヶ原手前(9:50)⇒光岳(11:15〜12:00)⇒テン場(15:05着)


今日はテント張りっぱなしのピストンなので、荷物も心も軽い。易老岳までは30分近くかかった。思ったよりもかかった。きのうはそこで泊まっておいてよかったと思った。主稜線に出ると積雪がドッと増えた。易老岳の山頂には団体さん風のテントが2張り。分岐のところにも1張りあった。なおさらあそこで泊まっておいて正解だ。

縦走路にはトレースがバッチリついており、今日の光岳アタックの成功を確信。三吉平の手前にも1人用のテントがあった。きのうすれ違った団体さんを含め、かなりの人が光岳に入っているようだ。センジヶ原は見えていたが、光岳の山頂だけに雲がかかっている。聖方面には全く雲はない。赤布は適度な間隔でぶら下がっていて、トレースがなかったとしても迷うことはなさそうだ。もし赤布がなかったら、結構複雑な稜線なので、ちょっと苦労するかもしれない。

三吉平を過ぎて沢状の地形に入る。夏に来た時は雨が降っており、この沢状のところは水が流れており、気持ちの悪い生物がたくさんいた。あまりよい印象のないところだったが、今は雪に覆われていて、気持ちのよい樹林帯といったところだ。こんなに急だったかな・・・という感じで登っていた。

センジヶ原は雪煙が上がっていたので、まだ木の生えているうちに着る物は着ておこうということになり休憩。センジヶ原はきれいな雪原になっていた。降りかえると聖岳、上河内岳が雪原越しにきれいに見えていた。光小屋あたりで3パーティーとすれ違った。

山頂には誰もいなかった。上河内岳と聖岳の眺めがとても良かった。以前、夏に来た時は、展望のないつまらない山頂だった覚えがある。もしかしたら山頂の北側の樹林を切り開いて、展望を良くしたのかも・・・。もしくは、ただ冬なので葉っぱがなくて展望が良いだけかも。

12時ちょうどに山頂を後にした。この時間だと3時ごろにテントに戻れて、ちょうど良い時間だ。三吉平まではサクサクと下ったが、それからの登りは疲れたのかペースが落ちた。今日はほぼ一日晴れ。今日は晴天になるとは思っていなかったのでうれしかった。

テン場に戻って、I波さんは火器の修理にかかる。だいぶ調子は良くなったが、どういうわけか鍋を置くと調子が悪くなってしまう。仕方なく、灯油のヤツは暖房専用ということにして、炊事は全てEPIでやることになってしまった。これで聖までの縦走はピンチとなった。ただ、みんな今日の晴天に満足しており、明日は下山しても良いという雰囲気になっていた。


■1月1日(水)   晴れ   易老岳手前⇒上河内岳⇒聖平

半分下山モードになっていた。朝メシを終えた時点でH口さんのガスはまだ3分の一は残っていた。まだボクのガスが丸々残っていたので、このペースでいくと、もう1泊はできるということになる。また、天気も良さそうなので、縦走することになってしまった。半分下山モードだったので、縦走モードになるのに少し時間がかかった。

易老岳手前(6:50発)⇒茶臼岳(11:10)⇒上河内岳山頂分岐(13:50)⇒南岳(14:30)⇒聖平(16:10着)


縦走路のトレースは、光方面に比べると若干薄かったが、ほぼ問題なく進むことができた。2000年に来たときは、最初トレースがあったものの、2人組を抜いたところでトレースがなくなり、ラッセルとなってしまった。希望峰の登りでは、おなかくらいまでのラッセルとなり苦労した。今年はトレースが薄くなったとしても、最後尾を歩いているので楽チンだ。希望峰に着くと、上河内岳への稜線が白くうねっていた。希望峰と茶臼岳の中間のピークで休憩。森林限界上になると風が強い。

茶臼岳からは吹きさらしとなるので、雪はあまりつかない。鞍部からは稜線どおしにルートを取ったので、お花畑は通らなかった。上河内岳の登りは雪面がほどよく締まっていたので、アイゼンが効いて気持ちがよかった。上河内岳の山頂への分岐に着くが、時間があまりなかったので今回はパス。ここから先も稜線を忠実にたどった。前回は夏道を追って窪状のところを歩いたため、結構なラッセルだった記憶がある。今回は稜線どおしなので、ほとんどラッセルの必要はなかった。また、なかなか雪稜という雰囲気もあったので、稜線どおしのほうが楽しいなと思った。尾根自体は痩せてないが、左側が切れ落ちているところがあったので、滑落だけは注意しなければ・・・。

南岳からの下りはサクサクと下れたが、樹林帯に入ったとたんに木の枝地獄に陥り、とたんにペースが落ちた。聖平ではできれば冬期小屋に泊まりたかったが、結構な時間になったのでスペースがあるか心配だ。混んでいたら、外にテントを張ることになるかも・・・。

小屋には先客が10人くらいはいた。でも、なんとかスペースは残っていて、小屋に入ることができた。結局、今日も灯油の火器は暖房専用となった。EPIのガスも余裕で余りそうだった。到着が遅かったので、知らないうちに9時になった。聖岳に登ったことがないのはH口さんだけ。そのH口さんは今日の縦走で疲れ切っていたため、明日の聖岳ピストンはやめようということになった。


■1月2日(木)   晴れ   聖平⇒便ヶ島

起きると強風が吹き荒れていた。便所に行こうとしたが、トレースが跡形なく埋まっていたので、スパッツ無しで行くのはキツかった。今日は下山のみなので、朝はダラダラしていた。飯を食っている間に風はだいぶ弱まり、空のほうも半分くらいは青空がのぞいていた。

聖平(8:10発)⇒西沢渡(11:30)⇒易老渡(13:00)


登山道も夕べの風で埋まってしまっているようだ。今日の先頭の人はさぞかししんどかったことだろう。上河内岳方面の道は、完全にトレースが埋まってしまっていた。薊畑から先はトレースが薄くなったが、テントを張った跡から先はまたトレースがバッチリとなった。いい感じの雪で、快調に下っていく。雪が中途半端になってからは
、逆に滑りやすくなり、女性2人は苦労していた。

西沢渡ではゴンドラを使って渡渉した。皆さん楽しんでいた。ここから上河内岳が見えているが、稜線からかなりの切煙が上がっていた。稜線は相当に風が強いようだ。今日は一時的に冬型が強まるようだ。北アルプスは荒れた天気になっているかもしれない。西沢渡から便ヶ島までは早く感じたが、そこから易老渡まではやたらと長く感じた。

松本方面とは少し逆に向かうが、南信濃村の中心部にある神楽の湯という温泉に行った。こんな小さな村なのに、たいへん立派な温泉だった。まさか正月に営業しているとは思わなかった。元旦から営業しているみたいだ。それだけにお客さんもすごく入っていた。風呂から出て、ボクらは家には帰らず、T世さんの実家(土岐市)に向かった。


今回のルートは3年前とだいぶ同じところを通るということで、それほど気合いは入っていなかった。でも、その時と比べると雪はたっぷりで、天候にも恵まれたため、有意義な山行となった。4人で行ったということもあり、テントの中をはじめ、とても楽しく過ごすことができた。反面、4人で行く気楽さ、危機感のなさ、という面では全く物足りない。雪は少なかったとしても、前回一人で来た時の方が、充実感という意味では数倍上だったように思う。でも楽しかった!





TOPページ年度別山行記録2003年山行記録光岳〜聖平