山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE


山登りのページ山スキー一覧



扇沢⇒爺ヶ岳⇒矢沢 山スキー


登りも修行、下りも修行 乳酸たまりまくりの1日でした・・・


爺ヶ岳南峰にて  正面ピークは中峰


 エリア  北アルプス 爺ヶ岳  
 コース  扇沢⇒二俣⇒南尾根⇒爺ヶ岳南峰⇒中峰⇒白沢天狗尾根⇒矢沢
 山行日  2008年4月13日(日)
 天気  曇りのち雨
 ジャンル  山スキー(テレマーク)
 メンバー  N田、Kき、S村、I川、U田、A野
 温泉  家


標高差約1300mのうち約1000mをアイゼンで登り上げ、滑りは白沢源頭がカチカチ、矢沢は底なしザクザク雪&デブリ&深い縦溝、フィナーレは雪が切れてからの荒れた林道歩き・・・。メンバーはツワモノ揃い。今日は最初から最後まで修行の1日だった。修行というよりも拷問に近かったような・・・。

扇沢(6:20)⇒扇沢どんつき(7:20〜30)⇒南尾根(9:40〜50)⇒爺ヶ岳南峰(10:20〜25)⇒中峰(10:45〜11:05)⇒白沢天狗尾根(11:35〜12:00)⇒堰堤(12:50)⇒車道(13:30)


前日は紙すき山牧場ツアーで、下山したのが16時半すぎ。風呂入って、メシ食って、家に帰ったら21時。そのあとコーちゃんと酒を飲んで、寝たのは12時前後だったかなあ・・・。目覚ましセットは4時。知らずに消してしまったが、奇跡的に20分後に目が覚めた。お迎えが来るまで30分もない・・・。あああぁ〜行きたくないよぉ〜。でも行こう!行けばきっと良い事があるはずだ!無理やり奮い立たせて出発。

松川道の駅に7名集結。全員男でツワモノ揃い。普段は強い方に属するのだが、今日は思いっきり弱者。足を引っ張らないように付いて行くのが精一杯だろうなぁ・・・。行程も長いし、辛い一日になるのは必至。車4台出動。なんとも贅沢な配車。近いからこそできることだ。まずは下山予定の爺ヶ岳スキー場の近所へ。2台デポして、2台で開通したての扇沢へ。

扇沢下部
シートラ&アイゼンで登る

右岸の作業道を利用して扇沢に入る。思ったよりも荒れてない。左右からのデブリはあるものの、どれも規模は小さい。1時間ほどでドンツキの1729mへ。振り返れば蓮華岳と針ノ木岳。対照的な2つの山だ。天気はイマイチ。視界はあるものの、高曇りで日差しは弱い。予報では午後から雨とのこと。なんとか山頂まではもってくれよ!

雪は柔らかそうに見えるが実はカチカチ
縦溝はあるけど、柔らかいので問題なし

デブリの斜面をアイゼンで登りはじめる。西向き斜面なので、まだカチカチだ。雪崩の心配はないけど、ふくらはぎに堪える。昨日のものと思われるステップやスキーの跡をつないで登る。犬の足跡もあったなあ。これは使えない。上半分はさらに雪が堅くなり、こけたら下まで滑って行きそうだった。ピッケルを出したかったがタイミングを失い、結局ストックで最後まで登り切る。K氏とS氏はゴンゴンと登り、途中で見えなくなってしまった。マツキン組は途中で休憩をかませた。2人は風吹く南尾根上でお待ちかねであった。

針ノ木岳と蓮華岳
爺ヶ岳の中峰 右の斜面を滑った

剣岳が見えてきたが、時折雲がかかるようになる。こっちに雲がかかってくるのも時間の問題か・・・。南尾根を辿って爺ヶ岳の南峰へ。ここから滑るものと思っていたが、中峰からのほうがいい・・・と隊長の声。確かに白沢天狗尾根へトラバースするには、中峰からのほうが合理的だ。それよりも、矢沢の下部がどうなっているかわからないだけに、このまま登って来たルートを滑るのが無難に思えた。しかし、隊長はやる気満々!行くしかない!20分ほどで中峰へ。

鉛色の空に鹿島槍も冴えない
いよいよドロップイン!

やっと滑れる・・・。斜面に立つが、なんかスッキリしない。変に起伏があるのだ。ここから見る限り、南峰の方が斜面はきれいだった。隊長から滑降開始。嫌な音と消極的な滑り・・・。南面は雪が緩んでいるだろうとの目論見はお見事ハズレ。斜面はカチカチだった。太陽パワーは弱かったようだ。斜面に立ってても恐怖感はないものの、下手こいたらしばらく止まらないだろうな。なのでテレマークは封印。アルペンでしのぎの滑り。少しでも条件の良いところを探して右往左往。結局、南峰よりの斜面に行ったので、中峰に来た意味はなかったのでした。

白沢源頭の斜面 種まき爺さんの斜面だ
白沢天狗尾根  ここからはエントリー不能

2450mくらいまで滑ってからは、白沢天狗尾根めがけて大トラバース。ターンしないので血が巡らない。途中から足がプルプルになってしまった。2411mに寄ってみるが、ここはまだ小冷沢の流域。ここから2205mまでの尾根が、ところどころ程良い堅さの雪になっていて、今日唯一気持ちよく滑れたところだった。ほんのチョットだけだったが・・・。

2205m手前の矢沢へのエントリーポイント
滑ってきた斜面を見上げる

2205m手前まで降りる。適度な広さと斜度で下まで続いている。滑り出すと安全地帯はないだろうから、ここで今日はじめての大休止。先は予想がつかないので、しっかりと食べておく。とりあえずは見えている範囲では雪がつながっている。谷が右にカーブした先が問題だ。渡渉、藪こぎ、高巻き・・・何が待ち構えているのか?小雪が舞い始めてきた。ギリギリ雪って感じだ。

ここも隊長からエントリー。ここは良さそうに見えたけど、なんだか苦戦気味。どうなっているのか・・・?滑り出すが、わぁ〜〜〜なんだこの雪は・・・。雪玉、縦溝、底なしザクザク雪・・・。まともに滑れない。しかし、このあたりはまだマシだった。この下はさらに雪玉&縦溝が発達し、雪の緩みも増す。もう大苦戦、まともに滑れません。谷底に降りつくとフラットにはなったが、ここからは引っ掛かる雪との格闘。アイゼン登りとここまでの滑りで、すでに太ももの筋肉は死亡。長い距離滑るのはもう無理。それにしてもKさんはすごい。雪質は関係ネーのか・・・?待ちくたびれただろう。

矢沢の中間部
きわどいトラバース
雪が切れると・・・

谷が右に曲がってもしばらく雪はつながっていたが、堰堤の少し手前でとうとう切れる。渡渉。浅くて助かった。1つ目の堰堤から2つ目の堰堤までは、藪っぽい左岸の歩き。2つ目の堰堤からは林道歩き。荒れ気味の林道ではあったが、あとはテクテク歩いていれば着く。もっと険悪な下山を想像していたが、割とすんなりとクリア。林道で雨が降り出してきたが、本降りになる前にデポした車に到着。まだ1時半とは思えないほどのお疲れ具合であった。

前日、扇沢の1700m付近で雪崩事故があったようだ。アルペンルートが早く開するようになり、それはそれでありがたい話だが、安易にアプローチできることが逆に負の部分を生んでしまうことになりそう。針ノ木雪渓にしても、通常は完全に雪が落ち切るゴールデンウィーク後が適期と思うのだが・・・。すでに今週末でかなりの入込みがあったらしい。ここに限らず、気を付けねば・・・。



GPSではないのでテキトーです
爺ヶ岳 ルート図




山登りのページ山スキー一覧



山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE