三田原山 山スキー![]() 晴れてるけど変な雲も出てます
今シーズン3度目の三田原山に行ってきました。メンバーはそのたんびに変わってます。固定のメンバーで行ってると、同じとこに何度も行くなんてことはないんですけどね〜。ここんとこ色んな筋の人といくので、どうしても行き先が重なってしまうのであります。まあいいけどね…。今回はASC-OB会という名の変な集まり。昨日の鍋倉山に続く2日目です。
もともとの予報は雨マーク。前日になって降水確率が10%とかになり、当日の朝に目を覚ますと快晴!昨日の鍋倉で良い思いをし、黒姫のシャーウッド宴会が盛り上がり、2日目は雨でもいいか…と正直思っていました。ただ、2日目のみ参加の人が3人もいたので、やっぱり山には入りたいところ。雨以外なら決行というスタンスのところ、まさかの快晴となったのでした。あとは下山まで持ってくれるかどうか…
妙高杉ノ原スキー場は昨年から駐車場代を取るので、車を減らして向かいます。『快晴』といっても雲一つないわけではなく、黒姫山や飯縄山の山頂付近には不穏な雲がかかっています。朝から気温が高くて南風が強いようです。その風のおかげでゴンドラは徐行運転していて、乗るまでにだいぶ時間がかかってしまいました。予報が悪かったにもかかわらず、同業者はたくさんいます。さすが三田原山!
昨日の9人から3人増え、今日はズラリ12人の大行列です。グリズリー2人、TOKI4人、トマの風1名、マツモト組5人。しかしよく晴れていますね〜。こんなにスカッと晴れるとは!ただ、気温上昇で一昨日積もった新雪が緩々に緩んでます。蒸しパンのような感触。これが暖かくならなければ、モナカ確実でしたから…。モナカに比べたら、この緩々雪は歓迎といえるかも。まあ、滑ってみないことにはわかりませんが…。
雲の様子は朝と同じで、飯縄山や黒姫山の山頂には不穏な雲が。北アルプスは裾が見えている程度です。北ほど良いようで、妙高の外輪山にはまだ雲はかかっていません。そして、空も北ほど青空が澄んでいます。なんとか滑り出すまで晴れててもらいたい…と思った矢先に、三田原山にも時々雲がかかるように…。いよいよこっちにも来やがったか…
外輪山の稜線に到着です。時々雲のなくなる時間はありますが、景色はほとんどない状態です。晴れてれば火打山&焼山、天狗原山&金山とかを見に三田原山の山頂まで歩いてもいいんですが、今の状態だと無駄に終わります。これ以上雲が濃くならないうちに、さっさと準備して滑ってしまいましょう!大休止は中腹で。
さてさて、滑ってみましょ!どんな雪でしょう…?稜線に近いところは、重いけどネットリしてないので、まだ板が言うこと聞いてくれます。前転注意報出てますが、今のところ板が吸い付かれる感覚もないです。少し滑ると雲の下になり、視界も良好。重いなりに楽しく滑れます。でも、降りるにつれて、雪はベタツキが増してきました。針葉樹帯を抜けたところで中休止。夕べの宴会の残りのビールが豊富です。 休憩したとこから下は雪質悪化…。斜度が緩むこともあって板が走りません。しかも吸い着くし…。前転要注意!前転回避のボテゴケが一度。みなさんも苦労しながら滑っております。というか、降りております。やっとこさ雪原に。だいたい雪原にはトレースあるのに、今日はないぞ…。みんなどこ滑ったか?しばらくトラバース気味に進んでトレースに合流。あとはスキー場までジェットコースター!重重雪で太もも酷使したので、ゲレンデは地獄。下りリフトがあれば乗ってたなあ…。 苗名の湯に立ち寄りますが、駐車場が満車だったのでパス…。松本組は風呂なしで帰ることにします。ここでみなさんとはお別れ。風呂代浮かせたついでに高速代も浮かせて下道で。ワカン組と一緒に動いていたT世さんをタイミングよく拾い、鬼無里経由で帰ったのでした。楽しい二日間でした!
|