青海黒姫山 山スキー


小滝から山越えしてマイコミ平に降り、そこから黒姫山に登ってきました


黒姫山の西肩からの山頂

 山域  青海黒姫山
 山行日時  2015年3月17日(火)
 登山形態  山スキー
 天気  快晴!
 メンバー  単独
 温泉・メシ  なし
 コースタイム 岡集落(6:18)⇒明星山登山口(7:45)⇒ヒヨドリ池(8:40〜50)⇒950mポコ(9:15〜30)⇒マイコミ平(9:40〜50)⇒1031m(11:00)⇒青海黒姫山(11:55〜12:35)⇒12:50(1031m)⇒マイコミ平(13:00〜10)⇒950mポコ(13:50)⇒ヒヨドリ池上(14:20〜35)⇒岡集落(15:10)

青海黒姫山に登ってきました。糸魚川の黒姫山です。岡集落(小滝)からヒヨドリ池のある1000mくらいの山を越えてマイコミ平に降り、そこから黒姫山に登ってきました。全山石灰岩の黒姫山はとにかく地形が複雑。ドリーネと言われるクレーターのような穴が無数にあり、一般的な尾根と沢の関係が通用せず、地図読み&ルート取りに苦労しました。海に近い独立峰ということで、眺めは最高級品でした!

変なルートで黒姫山に向かうことになったのもワケがありまして…。一昨年の3月、一本松山から見た黒姫山が気になりまして…。黒姫山本体よりも、その脇の絶壁と絶壁に挟まれた門のような地形が…。浄土門と言うそうな。そして、その北側にある『マイコミ平』という気味の悪げな地名。気味は悪いけど、好奇心も湧いてきます。マイコミ平からは地図を見る限り、楽に黒姫山に登れそうな感じ。中腹にあるタコの吸盤マークも興味をそそります。山頂まで届くかどうかはわかりませんが、行けるとこまで行ってみるとしましょう。

今年度最後の平日休みを、晴れの信頼度が高かったこの日に取得。予報通りに朝から快晴!岡集落の除雪終点は広くなってて余裕の駐車。ここの標高は約250m。標高低いところは、だいぶ雪融けが進んでいます。一昨年の3月の記録を基にヒヨドリ池を目指します。林道からはすぐに離れ、杉林に突っ込んでショートカット。一度横切り、550mくらいのとこで再び林道へ。明星山の裏に回り込むようにしばらく林道を進みます。

 
岡集落の除雪終点 朝日を浴びる明星山

杉林は興ざめだけど、それを抜けると広葉樹の自然林に。雪の多いとこらしく疎らに生えてて牧歌的で明るいです。杉林を抜けたら後ろに頸城の山々。海谷三山と雨飾山、そして奥には焼山なども。林道が明星山の山腹をトラバースするところ、ほとんど斜面で林道の形跡をみつけるのが大変。林道が深めの沢を渡るところで林道から離れます。生えてる物がブナに変わり、ヒヨドリ池目指して斜面を登ります。


杉林を抜けると明るい広葉樹に


一難場山(左) 赤禿山(右) 白馬乗鞍岳(奥)


明星山も裏側は比較的穏やか


林道歩きも気分良いです!


ここで林道を離れます

最後にグイッと急斜面を登り切ると、台地状の平坦なピーク。960mの一つ北にあたります。ここまで登ると明星山の全貌が見え、後ろには後立山連峰北部の山並みが。ここで進行方向の山もチェックしておきます。1022mピークと一本松山は目立ちますが、辿る予定の約950mの台地状ピークは確認できず。よく見りゃ周りより低くなってます。まずは1022mの基部を目指すってもんか。すぐ下にはヒヨドリ池と思われる窪地。池まで降りて休憩することとします。


窪んだところがヒヨドリ池・・・と思われる


一本松山・・・だったかな?

ヒヨドリ池付近ものどかで良いとこです。クロカン板でウロウロすると気持ちよさそう。熊ってもう冬眠から覚めてるのかなあ…?大きな足跡があちこちにありました。ずっと開けてて視界は効くので大丈夫かな…?1022mの基部を目指します。この辺りも沢が複雑に入り組んでて、地形図読みづらいです。1022mの基部から真西のポコに乗ってしまいますが、すぐに気付いて予定のポコに乗り換え。正面に目指す黒姫山を見ながら約950mのポコへ。


白馬方面


目指す黒姫山!

ポコから観察。浄土門は角度が悪く、見通すことができませんでした。黒姫山の登るルートも単純明快とはいかない感じ。ま、行ってから考えるか…。シール外してマイコミ平までの250mの滑り。上部はブナの良い斜面。ただ、雪が悪くて一度前転。こんな奥深いところで一人で怪我したら大変なので、テレマークは自粛しておきます。斜度が緩むまでロケーションの良い斜面が続きました。降り着いた平原がマイコミ平。


アップ! 右の細いとこが浄土門


950mからの北斜面はいい感じです

『マイコミ平』という地名、『迷い込んだら…』とか思っていたら違うみたい。下山してからわかったんですが、水が地面に入っていく→『舞い込む』から付いたんだとか。確かにマイコミ平自体窪地になっていて、流れ出る川はありません。なのに池があるわけでもなく…。降った雨は地中へと入っていきます。地中へと入った雨はずいぶん下流の田海川、福来ヶ口大鍾乳洞から出てくるみたいです。


浄土門

また、マイコミ平のあちこりに洞窟があって、日本で一番深い洞窟であります『近江千里洞』もここにあります。マイコミ平にある洞窟が、深い洞窟の上位を独占してるみたいですね。黒姫山はそれだけ大きな石灰岩の塊りだってことです。浄土門も通ってみたかったけど、時間の計算が付かないので入口まででやめときます。


マイコミ平

いよいよ黒姫山本体の登り。地形図を見ればわかりますが、黒姫山本体は穴だらけです。タコの吸盤のような窪地マークが一杯。普通の地形だと沢とか尾根とか辿って、山頂までに線を引くことができるけど、ここはそれができない…。尾根はまだ辿れるけど、沢が辿れない…。現地で考えるか…と下調べの段階では放置してました。


黒姫山本体には窪地が多数

で、実際にタコの吸盤地帯に立つと…。『沢を辿れない』ではなく『沢がない…』。下までつながってる沢がないんです。降った雨は全て窪地に流れ込み、地中へと消えていく…。この窪地、石灰岩特有のドリーネと呼ばれる地形のようです。山の斜面がたこ焼き用の鉄板になってるイメージ。通常尾根は登るにつれ合流することはあっても、分かれることはないですよね。ここは、それがあるんですよねえ。尾根というか窪地の縁ですかね。窪地の右を回るか左を回るか…。そんな選択が何度かありました。


950mポコからの下りルート

普通は尾根を乗り換えるのに沢を渡る必要があるけど、ここは尾根通しに尾根を乗り換えるという芸当ができるのです。余計にわからなくなりそう…。こんなの地形図見ててもわかりません…。現物見ながら進むしかなかったです。窪地の縁なので、当然アップダウンもあって疲れましたね〜。帰りはもっと大変かも…。穴に入らないよう気を付けねば…。


1031mからの黒姫山


明星山(右)と頸城の山々(奥)


1031m付近の尾根

1031mの右の低い部分を登ろうかと、おぼろげに描いていました。できなくはなかったけど、結局は1031mに吸い寄せられました。ここは小ピークなので避けたかったけど、仕方ないか…。あとは尾根伝いだけど、細かいアップダウンと雪庇の細尾根が続きます。帰りが大変そう…。右下は相変わらず穴だらけ〜。


相変わらずドリーネという穴が


黒姫山の西肩より山頂

左肩まで登り上げます。山頂までは痩せ尾根だけど、気温が高くて雪が緩んでるのでスキーで。そうそう、今日は途中から半袖Tシャツですよ!暑くて暑くて…。この日の松本の最高気温はナント23.8度。初夏の陽気です。山頂手前のわずか数メートルだけ、板を持って夏道を歩きました。ブーツで歩くと疲れること疲れること…。


北側の尾根


山頂はもうそこ


落雷で壊れたとか

絶景の黒姫山山頂に到着です!狭い山頂で、あんまり大人数だとはみ出そう…。壊れた祠がありました。落雷なんかな…?周りに目立った山はなく、急峻な山なので高度感満点!見下ろす感じも、見渡す感じも最高です。鉾ヶ岳&権現岳、海谷の山々、頸城三山、戸隠の山々、白馬周辺、栂海新道の山々、明星山、そして一昨日登った戸倉山&善光寺山が…。すぐ北には穴だらけの斜面も見えます。スポンジみたい。


栂海新道の山々


白馬方面


山頂の祠


頸城の山々  左は鉾ヶ岳


明星山  あの向こうから歩いてきた

栂海新道の連なりが新鮮!ほぼ真横のこの角度から見るのは初めてですからね〜。細そうな稜線に見えるけど、白馬からスキーで抜ける話をよく聞きます。一度行ってみたいけど、実際のとこどうなんでしょ?残雪だけど初雪山も久々に見えました。ビールをプシュ!普段は一人で1本は多いかなと感じるけど、今日は何本でもいけそう。喉ガラガラです。ポカポカだし結構のんびりしました。


北側の斜面にもドリーネ台地が広がる


糸魚川の街と日本海

さてさて、下りはどんなだろう…。とりあえず北斜面は雪がつながっているので、山頂から板履いて滑ります。そのままの勢いで肩へ登り上げます。雪庇と段差と登り返しに悩まされながらも1031mの基部へ。この20〜30mの登り返しはシールかなと思ってましたが、腐れ雪のおかげで登っていけました。ここからの吸盤地帯、まともに吸盤地帯に入ると大変そう。地図上では吸盤マークのない南斜面に入ってみます。途中で吸盤2つ引っ掛かったけど、わりとすんなり降りれました。この下りのラインで登れば楽だったな。ま、珍しいモノが見れたので良かったけど。


950mポコへと登り返します


パウダーの時に来てみたい

マイコミ平から250mの登り返し。ロケーションは良いけど、最後の登りは疲れます。登り切ってからシールをはずせるヒヨドリ池先の台地までの横移動が長く感じました。朝は逆光気味だった東の景色。頸城の山々。今は順光に近くなってクッキリです。ホントいいとこです。林道までのブナ斜面、雪が腐りまくりで修行です。林道の滑りも悪くて、結構歩きました。登りトレースを見失わないよう杉林を滑って、無事除雪終点に帰着です。疲れました〜


雨飾山


あとは下るのみ 

今回のルート、黒姫山までの往復に約9時間。長い行程だけど、すごく長いわけでもないような…。例え黒姫山に登ることができなくても、道中のロケーションが素晴らしいので、行ってみる価値はあるのかな…と思います。あとは二度素通りした明星山にも登らねば!


山スキー年別記録 山スキーエリア別記録 山スキーマップ





山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール