![]() 白馬乗鞍岳 山スキー![]() 雪の少ない正月ですが、ハクノリはなんとかはなる・・・ ![]() はくのり大斜面を登ります
なかなか雪が降らない2016山スキーシーズン。年末年始は東北にでも…と思っていましたが、東北も雪が少なくて無駄足になりそうな気配。発想を転換して年末は関東周辺ハイキング4泊5日の旅に出ました。関東地方は冬は晴れますな。5日連続でハイキングを楽しんできました。 ■とりあえず栂池からハクノリにでも・・・年末年始の休みはずっとハイキングでも良かったけど、やっぱり山スキーにも出掛けておきたい。新しくした道具の確認もしておきたい。…ということで、とりあえず雪のありそうな栂池へ。条件よければ白馬乗鞍岳までということで行ってきました。新しくした道具=Techビンディング、zzzのシール。 朝起きたら安曇野も薄ら雪化粧。アメダス見たら白馬方面もそこそこ積もったみたい。新雪には当たるけど、あとは天気だな。元旦ということで白馬への道は空いていました。しかし、駐車場に着くと満車寸前。リフト券売り場には長蛇の列!えらいこっちゃ!ゴンドラ乗り場のリフト券売り場の行列は、車道にまで届く勢いでした。ま、時間には余裕があるので諦めて並ぼう。
■今シーズン新しくした道具の印象は・・・・栂池最上部にあたる栂の森ゲレンデは、超軽のパフパフの新雪。みなさん気持ちよさそうに滑っているので、ゲレンデの一番端っこを登っていきます。まずはTechビンディング。スイッチバック(テレマーク)に比べると、つま先の支点が少し手前にきてます。ほんの数センチでしょうけど、歩く感じは随分と違和感がありますね…。板の動きが慣れるまでは結構ブレてました。押し出すイメージだったのが、テクテク歩く感じに。板を履くのは慣れが解決してくれるかな。クライミングサポートは低いけど操作はしやすいです。 シールはコールテックスのWhizzz。分子でくっつくとかいうやつ。今は同じコールテックスのCT-40を使っています。登りの食い付きは同じじゃないかという話だったけど、Whizzzの方が滑る印象でした。条件もあるのでわかりませんけどね。Techのクライミングサポートが低いから、踵に体重がかけにくいこともあるかもです。利点はノリ面同士を貼り合わせられることと、軽量コンパクトなこと。この軽さと薄さは、多少滑っても価値あり!
■雪は少ないけど、他に比べるとマシなのかな・・・?雪は例年に比べるとだいぶ少ないんだと思われます。林道脇からは笹が出まくり!天狗原の斜面もブッシュが目立ちます。谷は埋まり切ってないので、滑る時は早めに登りのトレースに乗る必要ありか。天狗原も針葉樹が濃い目。ハクノリ大斜面は一見真っ白だけど、やっぱり雪は薄いです。一本目の滑りで岩に乗り上げてしまいました…。新板はいきなり無残なことに…。
■天気は上々です!天気は順調に回復。栂池に着いた時から白馬乗鞍岳はほぼ見えていました。林道を歩いている間に白馬三山も徐々に見え始めてきました。ハクノリからは海谷三山、雨飾山、高妻山などが見えてました。焼山、火打山、妙高山は見えず。風もこの時期にしては弱い方。天気予報通りの回復具合でした。
■雪質は思ったより厳しいぞ・・・さてさて、雪質はというと…。登ってる時は軽い雪かと思ってましたが、滑ってみると重くて大変!ハクノリ大斜面は風で砕かれた雪が積もって重く、天狗原の斜面は日を浴びて重くなった感じです。実に12年ぶりとなるアルペン。昔は深雪なんてほとんど滑ってないから…。センター70mmの板だったし。探りながら滑ってるうちに終わってしまいましたね。なんだかわけのわからないうちに。今日の重深雪と自分の体重に対して、板が細かったと思われます。 週間予報を見ても気温が高い日が続きます。いったい、どんなシーズンになるんでしょうね…?
|